みなさん、こんにちは。このブログでは、健康をテーマにした病気の予防、医療、代替療法、食事と栄養、整体術、フィットネス、健康に関するイベント情報等々を投稿します。どうぞよろしくお願いします。
腸を元気にする食品 新型コロナウイルスの感染予防のためにも、腸内環境を整えて免疫力を高めることが重要です。 腸内には免疫細胞の5割~7割が存在しますが、その働きには腸内細菌が大きく関わっています。 1、小腸の免疫細胞から「分泌型 IgA」という物質が粘液内に分泌され、それがウイルスや病原菌にくっついて侵入を阻止する。 「分泌型 IgA」の分泌を促すのが乳酸菌。乳酸菌を含む食品として、ヨーグルト、味噌、納豆、ぬか漬け、キムチなどの発酵食品がおすすめ。 2、大腸にいる酪酸産生菌のはたらき。 大腸の細胞同士の間には隙間があるが、その隙間を粘液で覆うことでウイルスの侵入を防いでいる。 粘液が増えると便…
タイトル「愛と健康とオキシトシン」 オキシトシンとは? たぶんはじめて聞く方も多いのではないでしょうか。 オキシトシンとは、「幸せホルモン」「抱擁ホルモン」とも呼ばれ、いま急速に注目が高まっています。 「飼い主とイヌが触れ合うことで互いにオキシトシンが分泌される」という麻布大学の研究チームによる論文が、アメリカ『サイエンス』誌に掲載され、世界でも話題になりました。 このニュースは新聞でも一斉に報道され、オキシトシンという言葉は広く流布しました。 オキシトシンは、主に脳内視床下部で生産され、抗ストレス作用や抗不安作用を有します。 加えて、社交性や愛情にも関係し、母と子の絆や人と人との絆の構築に大…
「ブログリーダー」を活用して、hiroyamaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。