chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ものくろのいず https://monochronoise.hatenablog.com/

様々な検証を行っています。 目標、コメント欄で議論が活発に行われること

謎の幻獣 味噌樽片手になめているのが発見されれてるとかいないとか

ささちー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/29

arrow_drop_down
  • 奈良のシカは飢えているのだろうか?

    コロナの影響で観光客が減少し、可愛い奈良のシカたちが飢えている。そんなニュースを目にするが、大丈夫だというニュースも同時に存在し、いままではそんなに心配していなかった。しかし、次の記事を見てから心配になってきたのである。 観光客戻った奈良で、口から泡を吹くシカを目撃!…身勝手な餌やりが原因か 愛護会は「本当にやめて」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース そこで、奈良のシカが飢えているのか調べてみることにした。時系列はバラバラである 1章 奈良の鹿愛護会の証言 「せんべいはおやつ。シカは飢えていません」(上記のyahoo!ニュースより) なるほど、語感で納得できる感が凄いのである。 よ…

  • 株には手を出すな!!

    1章 始めに 楽して儲けたい、そんなとき思い浮かぶのが株である。大金を儲けている人がいるというのは憧れるだろう。さらに、投資を進めるニュースなどを目にするとやってみようかなと思う人がいるかもしれない。そんなこれから始めてみようかなという人に向けてあえて株に手を出すなというテーマで書いていこうと思う。 2章 プラスとマイナス 株を始めた場合、株の値動きにより儲かったり、損をしたりする。それ以外に配当や優待を得ることができる、配当は出資者に対し利益を分配するものだ。つぎに、手数料が必要で証券会社などによって異なるが、取引をするごとに払う必要がある。株の値動きによる利益がゼロだった場合、配当が手数料…

  • 名古屋を輪切りにしてみた(人口)

    (jstratより、内側から5km,15km,40km,60km,80km,100km) 名古屋駅を中心の円内の人口をグラフにしたらとても綺麗になったのである。 (縦軸 人口 単位1000万人、横軸 距離 km 0kmが名古屋駅 半径1kmごとに計算 名古屋駅から主要都市の駅までの距離 一宮16km、豊田26.5km、岐阜28.5km、四日市33km、岡崎35km、津59km、豊橋64km、浜松93km) これが名古屋を1kmごとに輪切りにしたグラフであるが、非常にきれいに人口が増加している。最初出力されたときは計算ミスをしたのではと、再チェックしたほどだ。しかし、間違いはなかった。 (円が広…

  • 都市圏とは?~転生もの風の都市にあてはめたら分かりやすくなったけん~

    1章 都市圏とは? 都市圏は、中心都市と社会的、経済的に連携している周辺の都市、地域を指して使う。 多くはこのような説明がされているが、非常に曖昧で分かりにくい。ただ都市圏自体が曖昧なのだ。都市圏ははっきり区切れるものではなく連続につながる都市、地域の広がりを指している。そのため、都市圏を測る場合、何か人為的に基準を設け範囲を決める必要がある。都市圏に関する代表的な統計情報に都市雇用圏がある。 2章 転生ものによく出てくる街で例えてみた! 転生ものによく出てくる城壁で囲まれた都市をイメージしてほしい。まず、城壁で囲まれた部分が都市である。城壁外にも、小さな町が近くに存在する。この小さな町は、中…

  • 野球の最適な打順とは?

    贔屓の球団が弱すぎる。そんなストレスがたまると気になりだすのが打順である。そこで、最適な打順について調べたいのである。ちなみに、ささちーは野球の専門家ではないし、野球をやったことすらない。 最適な打順を知りたい 野球には多くの指標があるが、単純化するために、打率のみに限定し、打者の打率は、32%, 30%....16%の九人で計算させた。打率に従い4/3塁打を打つ。あと、計算量削減のためいろいろ行ったため、正確じゃない。 その結果のベストな打順はこれだ!! 打順 打率(%) 1番 24 2番 26 3番 28 4番 32 5番 30 6番 22 7番 20 8番 18 9番 16 大体セオリー…

  • 赤味噌(豆)の味噌汁の塩分は米味噌の味噌汁に比べ高いのか?

    味噌汁を飲むときに塩分が気になることがあると思う。赤味噌(豆)は色や味的に塩分が多そうなのである。そこで、米味噌の味噌汁と塩分量を比べてみたいと思う。 原料の塩分量を比べても、味噌汁を作るときにどの程度使用するかで、塩分量が変わってくる。さらに、個人によっても味噌汁の濃度が異なる。 そこで、ある程度公平に比較するため、各社の即席味噌汁で比較してみた。 結論としては、赤味噌(豆)の味噌汁は米味噌の味噌汁と比べて塩分量はほぼ同じか、わずかに、少ないのようだ。 1.永谷園のインスタント味噌汁での比較 (マルコメのホームページより) あさげ、ひるげ、ゆうげのカップタイプの塩分量は、 18.1g当たり …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ささちーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ささちーさん
ブログタイトル
ものくろのいず
フォロー
ものくろのいず

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用