chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
詠春拳への道 http://yongchun.jp/

50代にして再度、中国広東省に駐在となった男の単身赴任日誌。 忘備録として、手習い開始した詠春拳、日常生活、中華グルメのことなど徒然に

詠春拳徒弟
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/29

arrow_drop_down
  • 中文教本を読む-黄涛「咏春拳」第二章-詠春拳の技術原理-第十節 骨格および姿勢の重要性

    詠春拳の体位については誤解を招くことが普通である、なぜなら初めて見た又は初めて練習するとき、それは非常に愚かしくかつ不安定に見えるからである。 しかし、これら武術のもつ別の側面と同様に、いったんそこに内在する原理や力学構造を理解すれば、その意味から得るものは大である。

  • 中文教本を読む-黄涛「咏春拳」第二章-詠春拳の技術原理 -第九節 攻防同歩

    攻防同歩の意味は、一つの手を一つ事に用いる(防守)ことや、他の手を別の事(攻撃)を行うことに用いることでは決してない。 詠春拳において多発する状況下では、攻防の一手において両方の効能を実現することである。 実戦格闘中、相手の拳または蹴りが打ち出されて来た時、いかなる拳法においても対策が存在する、

  • 中文教本を読む-黄涛「咏春拳」第二章-詠春拳の技術原理 -第八節 触覚反射

    (本文は中国書籍 詠春拳 の翻訳である) 詠春拳の持つ触覚反射の特性によって、その技法を以て、詠春拳の練習者は潜在意識的に迅速な動作が可能となる、いわゆる一種の条件反射(有意識の思考過程を通じて至る)となるのだ。視覚反射と比べると、即座により多くの反応をスピーディに使用することが可能だ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、詠春拳徒弟さんをフォローしませんか?

ハンドル名
詠春拳徒弟さん
ブログタイトル
詠春拳への道
フォロー
詠春拳への道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用