今年の6月、髪の毛を切りました。約、30cm。会社に行くときには身だしなみに気を使っていたので、コロナ以前は頻繁に美容院へ行って髪の毛を染めていました。コロナ以降、「コロナが怖くて美容院に行けない」と言い訳しながら染めないでいたら、それが意
ようやく秋らしくなって来ましたね。突然ですが私の通勤スタイルは、スカートではなくパンツなので夏は大変です。パンツのときは、ひざ丈のストッキングを履きますが、ひざの下のゴムのところがかぶれてミミズ腫れのようになります。その痒いこと、痒いこと。
著者 北村 薫題名 空飛ぶ馬出版社 創元推理文庫私は落語が好きです。昔むか~し、桂枝雀さんの落語を聞いて落語の概念が変わり、興味を持ちました。ところが落語に興味を持ったのもつかの間、枝雀さんが突然亡くなり、それからは落語熱も冷めてすっか
「ロスジェネの逆襲」「銀翼のイカロス」著者 池井戸 潤出版社 文藝春秋ドラマ「半沢直樹」がとうとう終わってしまいました。ドラマの中盤、あまりに面白すぎて日曜日まで待てなくて、Amazonで本を買って読みました。(こういうときにAmazon
「生き物の死にざま」著者 稲垣栄洋出版社 草思社タイトル通り、生き物の死にざまが書かれている本です。全部で29種類について書いています。特に印象に残ったのは、2番目に書かれていたハサミムシ。ハサミムシの母親は命がけで卵を守り、最後は子の食料
先週、娘一家が遊びに来たときに持ってきてくれたお土産の一つ、栗きんとん・栗菓子の恵那川上屋 の「くり壱」。栗きんとんを芯にした蒸し羊羹を朴葉で包んだものです。これが絶妙でした。サイズが小さかったのでそれ程期待はしていなかったのですが、開けて
最近の金曜ロードショーは、懐かしい作品を提供しています。「バック・トウ・ザ・フューチャー」や「トトロ」をはじめとする宮崎駿の作品が続いていましたし、来週(2020年10月2日)は「ET」です。「ET」は思い出の映画で、新婚の時に夫と二人で観
私がマスクを作るのに役に立った小物の紹介(2)です。③アドガー チャコエースII・紫これは布に印を付けるペンです。私の若い頃は(汗)、色鉛筆のようなチャコペンを使っていました。このチャコペンの欠点は細く印を付けられないことと布の色によっては
マスクを作るのに、とても役に立った小物があります。今回はその小物たちを紹介していきます。①カッターマットこれはギフトカードを作るために買ったものですが、お裁縫にも使えます。「端から5cmのところに印を付ける」ときには、わざ定規を出さなくても
ミシンを購入したことは先日お話しましたが、巷で流行っている(?)「大臣マスク」を作ってみました。地方に転勤している次男には、アベンジャーズとムーミンのマスクを、田舎の母には浅葱色(あさぎいろ)とリーフグリーンの2種類のマスクを送りました。両
コロナウィルスが怖くて、もともと出不精の私は更に出不精になり、休日はひたすら家に籠っています。しかしながら、会社員でしかもリモートできない職種のため、平日は電車通勤を余儀なくされています。もちろん、皆さんマスクをして会話もなく乗車されていま
「ブログリーダー」を活用して、くみさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。