chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
躁うつブログ@つきやん https://tsukiyan.com

「躁鬱病でも楽しい人生送りたい」をキャッチフレーズに ブログを書いていきます。まだ日記しか書けていませんが、 私が勇気付けられた本の紹介を初め、 将来的には昔好きだった音楽やイラストの投稿もしたいです。

つきやん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/24

arrow_drop_down
  • うー!うぎゃー!腰がー!

    実は二日前に、ギックリ腰になってしまいました。まだ痛いですが、だいぶ良くなってブログ書いてます。寝てても、座ってても、痛いですが、立ってると幾分、楽です。行儀悪いですが、ご飯は立って食べてます。話は変わりますが、今月失業してから、内省に時間を使ってました。躁状態の時もあって、なかなか冷静に自分の考えをまとめられず、苦戦している所でしたが…。なんと!突破口を見出したんですよね。最初は、あれがしたい、これがしたいっていう感じで、色々初めて見るものの、いつしか、これだけ努

  • 本当は、これがしたかった!?

    ここ一週間くらい前から、急に思いたった事があります。それは、ゲームを自分で作ることです。まだ、躁うつ病になる前の20代の頃、ゲームが作りたくて勉強したのですが、独学だったこともあり、挫折してしまいました。それが何と、この間、寝てたら急にゲーム作ろう!と思いつきまして、今の時代は、どうやってゲーム作るのかを調べたら、さすがにインターネットが普及してる時代ですね、個人でも昔に比べたら、比較的簡単に作れるようになっていました。私が選んだのは、まず、Unityというゲームエンジンを

  • なんとなく心が軽くなりました。

    先日まで、気持ちの浮き沈みが激しかったですが、なんとか落ち着きました。その手助けをしてくれた本があります。草薙龍瞬さんの「反応しない練習」という本です。読書が好きなので、ついつい本に手を出してしまいました。ざっと言うと、ブッダの考え方から心の反応のメンタルトレーニングする的な内容です。著書では、心の反応と言っていますが、読むとなるほどなぁと思う所がたくさんありまして、無駄な「判断」をしないこと。人が悩むのは「判断」をしてるから。だそうです。判断というのは、一人一人の「解釈」

  • やばいです。暴走しそう。

    昨日、内省しようと思い、自分の心に耳を傾けました。そしたら、一斉にみんながワーワー言い始めた感じになって、収集がつかなくなってしまいました。お、落ち着くんだ!諸君!みたいな感じで、1つずつ(一人ずつ的な)、ノートに書いて、まとめていきました。こういう時って、頭の中がグルグルしてるので、部屋の模様替えでもして、頭の中を整理しようと思います。あと、昼夜逆転しているのですが、明日は、最終出勤日なので、遅刻しないように、ちゃんと朝、起きないといけません。心だけ暴走しないように、冷静

  • 意気込んでは見たものの

    あー、やっぱり少しのんびり行こう。うん。そうしよう。ということで、また少し時間を使って内省しようと思います。ちょっと、意気込んで自分を追い込んでいたかもしれません。・やりたいこと/やりたくないこと・やれること/今はやれないこと・やらなければならないことこの辺をテーマにちょっと自分と会話してみます。人間の心って、コロコロ変わるんで、定期的に心の声を聴くようにしないと、気が付いたらストレスで瀕死の状態になっちゃうなんてことも。特に私は、幼いころ頃から解離が得意みたいなので、気を

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つきやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
つきやんさん
ブログタイトル
躁うつブログ@つきやん
フォロー
躁うつブログ@つきやん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用