chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホロホロ日誌 555blog https://555blog.hatenablog.com/

ナット&カンパニー 555nat.comのブログです。アップサイクル、自転車生活、ミニマムインパクトな暮らし、自然農の野良仕事など、緑豊かな東京世田谷より。

Holoholo アップサイクリスト
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/24

arrow_drop_down
  • Fissler社のケトルを修理してくれたのはメーカーではなく、自転車のフレームビルダーだったという話

    長く使えるFisslerフィスラー社の製品のはずだが Fisslerフィスラー社といえば圧力鍋。 わが家のキッチンでも、玄米を焚いたり、野菜を調理したりと、活躍する頼もしい鍋である。 高性能ながら、シンプルで耐久性も高い。補修パーツの供給もバッチリ。 信頼できるキッチン用品のメーカーだったのだが。昨日までは。 愛用のケトルの取っ手が外れそう。フィスラー社へ修理の依頼を わが家には圧力鍋のほかにもうひとつ、フィスラー社の製品がある。 1980年代から毎日休まず使い続けている、フィスラー社の『ベルリン』というシリーズのステンレス製のホイッスル付きのケトルである。 朝起きてまず行うのは、このケトルに…

  • 外歩きのベテランさんに支えられ20年。リフレクト反射機能のついたゴム製靴ひも【白猫屋】

    リフレクトくつひも御用達 2005年から製造販売を始め、20年もの長きに渡りコツコツと売っておりますリフレクト反射機能を持つゴム製のクツヒモ『リフレクト反射靴ひも』。ありがたいことに、長きに渡って愛用していただきているカスタマーさんがいらっしゃいます。 キム兄(a.k.a.)もそのお一人。先日、久しぶりにインターネットショッピングサイト『白猫屋』経由で、個人さまとしては太っ腹の1ダースほどのまとめ買いのご注文を頂きました。 おそらく、知り合いのよしみで、ご家族、友人知人の皆さんに声をかけて、注文をまとめてくれたのかと思いきや、なんとすべて自分のシューズでお使いになるんだとか。まさかねぇと思った…

  • 1970年代のアウトドア用品愛好家にはお馴染みのコードストッパー、FixLock。白猫屋のデッドストックがもう残り僅かに・・。

    1970年代のアウトドアのパーツと言えば FixLock 1970年代、Made in USA のアウトドア用品にあこがれて育った世代。当時のテントやスリーピングバッグやウェアなどに使われていたドローコードを留めるパーツの代表的存在がスウェーデン製の「Fix Lockフィックスロック」でした。 当時の製造していたメーカーはとうになくなりましたが、「Fix Lockフィックスロック」の製造だけは引き継がれていたのは、僕のように未だ1970年代アウトドアシーンの空気を愛するオールドスクールな人間たちからのニーズが少しばかりあったからなのかもしれません。 ところが、その製造メーカーも数年前に作るのを…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Holoholo アップサイクリストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Holoholo アップサイクリストさん
ブログタイトル
ホロホロ日誌 555blog
フォロー
ホロホロ日誌 555blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用