chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホロホロ日誌 555blog https://555blog.hatenablog.com/

ナット&カンパニー 555nat.comのブログです。アップサイクル、自転車生活、ミニマムインパクトな暮らし、自然農の野良仕事など、緑豊かな東京世田谷より。

Holoholo アップサイクリスト
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/24

arrow_drop_down
  • 110サイズの荷物を自転車で。

    何でも積める、運べる。これがカーゴバイク(自転車)のいいところである。 荷物がたくさん積めるとなると、なぜか何でも積んでみたくなる。カーゴバイクを手に入れてからというもの、僕の何でも積んでみたい病はいまだに続いている。 今週も自転車に荷物を積んだ。 使用済みの横断幕から作ったアップサイクルバッグが、製作をお願いしていた福祉作業所さんから届いた。アップサイクルバッグはエコバッグとサコッシュの二種類。仕上がりの良さに感心しつつ検品を済ませ、横浜の依頼主さんに送る段取りをした。 高騰する送料を少しでも倹約しようと、時間があるときはクロネコさんの営業所まで荷物を持って行くことにしている。 ここで、荷物…

  • 打ち合わせは自転車でね。

    多摩川サイクリングロード 仕事で外出するときはできるだけ自転車を使って移動することにしている。 二酸化炭素の排出云々という環境面の配慮もなくはないんだけれど、自転車の移動は楽しいのである。 何が楽しいかって、カラダを動かすのは楽しいし気持ちが良い。自転車の走る速度は周りに見える緑や自然を眺めるのにはちょうどいい。面白そうなお店や食べ物屋さん、気持ちのいい公園や休憩場所など、新しい発見も多い。時間が許される限り、道草もできる。 久しぶりに多摩川のサイクリングロードを走った。打ち合わせ先の府中の童里夢工房さんまで片道12㎞。移動ルートはサイクリングロードが使えたのでありがたい。 午前中のサイクリン…

  • 2017年のアップサイクル

    最近は”アップサイクル”という言葉を耳にする機会が多くなり、リサイクルへの関心がじんわりと広がってきたように感じる。ブームに終わらず社会に定着してくれることを願う。そんな世の中の流れを注意深く観察していたところ、5年ほど前にアップサイクルの仕事を依頼してくださった方から連絡があった。使わなくなった横断幕をアップサイクルしたいので相談にのってほしいというものだった。 過去のアップサイクルの仕事を覚えていてくれていたんだなぁと、嬉しかった。 企業がアップサイクルやリサイクルに取り組む場合、なかなか難しいものがある。例えば、使い終わったフラッグ(バナー)や横断幕。製作を依頼した業者さんにお願いすれば…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Holoholo アップサイクリストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Holoholo アップサイクリストさん
ブログタイトル
ホロホロ日誌 555blog
フォロー
ホロホロ日誌 555blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用