chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
浄土宗 浄蓮寺 https://gunjima-taii.hatenablog.com/

千葉県鋸南町にある浄土宗のお寺のブログです  ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」開設しました

ぐんちゃん
フォロー
住所
鋸南町
出身
鋸南町
ブログ村参加

2020/09/22

arrow_drop_down
  • PizzaGonzo今月のピザ🍕

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^)このところバタバタしておりまして……、 自分の投稿は「予約投稿」を使って なんとかできておりますが、 皆さんのブログの訪問が滞り、 大変申し訳ございません、 コメントのお返事も滞っていますが、 いつか必ず書きますので、 もうしばらくお待ちください🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️ さて、今日は、 「PIzzaGonzo 今月のピザ」 その35をお届けします~👏👏👏 今日ご紹介するPizzaは、 レギュラーメニューから「シシリアーナEX」です!! シシリアーナEXGonzoでは、 「シシリアーナ」という呼び名ですが 一般には 「シチリアーナ」ということが 多いみた…

  • 総本山知恩院 聖日別時会に参加してきました🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)大変ご無沙汰しております💦💦💦 今日から投稿を再開しますが、皆さんのブログへのご訪問は もうしばらく滞りそうです、 ご容赦の程、 何卒宜しくお願い申し上げます 🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️ 1月25日(木) 総本山知恩院で行われた「聖日別時会」と 知恩院布教師会の 「開宗850年記念事業」に 参加してきました(*^^*) 「聖日別時会」の「聖日」とは、 法然上人のご命日のことです。 法然上人は1212(建暦2)年、 1月25日に80年のご生涯を閉じ、 極楽浄土に往生を遂げられました。 法然上人のご命日である1月25日は 浄土宗の私たちにとって、 まさに「聖日…

  • 法然上人とゆかりの人々㉒と、お休みのお知らせ🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「法然上人とゆかりの人々」 その㉓をお届けします🙏 今日ご登場いただくのは 「勢観房源智 (せいかんぼうげんち)上人」 です。 源智上人は、平家出身のお方。平重盛の孫、平清盛からすると ひ孫にあたります。 平家が滅亡して後、世をはばかり、 母と共に身を隠して生活していましたが建久6(1195)年、13歳の時 法然上人のお弟子となり、 間もなく慈円の弟子となって出家し、 その後、法然上人の元に戻られました 以来18年間、 常に法然上人に付き従い お仕えになりました。 法然上人は他のお弟子以上に 源智上人に憐れみをかけ、仏具や経典、本尊、草庵など …

  • 増上寺 互礼会に行ってきました🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 1月15日(月) 大本山増上寺の 「新年互礼会(ごれいかい)」に 出席してきました 夕方4時から 大殿(本堂)にて、 御法主(=増上寺のご住職)様 ご導師の元、 「初祈願」のお勤めを厳修🙏 法要中は写真を撮れないので 法要開始前の堂内の様子がこちら 私は、椅子席に座って参列しました(*^^*) 法要終了後、会食となりました お食事はこちら↓ お上品な松華堂弁当です(*^^*) (お刺身の写真を撮り忘れてました……) ご飯はお赤飯でした アルコールも出ていましたが 私は諸々の事情により、 車で伺った為、 終始ウーロン茶で過ごしました 😅😅😅 パッと見た感…

  • 本堂建立 付帯工事のご報告👷

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は、 「本堂再建 付帯工事のご報告」 です 1月10日(水) 電柱の撤去工事が行われました👷 先だって、配線の移動?は 12月25日に完了していました。 その時のご報告はこちら gunjima-taii.hatenablog.com そして、 引続き電柱が撤去されました。 朝8時30分頃、 工事の皆さんが到着し撤去作業に取り掛かりました はじめ、電柱の接続部分を 切り離す作業をしていたようです これは、支線を固定する為に 地中に埋まっていたものです。 地面の上に出ていた部分を引っ張って 「自分で抜けないか……?」 と、何度か挑戦したものの、 全然、…

  • 重田菓子店季節のお菓子㊹

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は、新春第一弾の 「重田菓子店 季節のお菓子」 その㊹をお届けします~(^O^) 今日も二品のお菓子をご紹介一品目は 「水仙」でございますm(__)m 水仙 鋸南町では、新春、 水仙が町中に咲き誇こり、 いい香りを漂わせています。 gunjima-taii.hatenablog.com そんな、 町を代表するような一品です 緑の土台に、かわいい水仙の花が 「ちょこん」とのっています。 一面に広がる緑色の葉っぱの上に ちいさな白い水仙の花が咲いている、そんな様子を 表しているように見えます 二品目は 「紅梅」でございますm(__)m 「紅梅」 こちら…

  • ある日のお釈迦様㉗

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)今日は「ある日のお釈迦様」 その㉗をお届けします🙏 今日は『法句経』の中から お釈迦様のお言葉を ご紹介します。~~~~~~~~~~~~ (三) 「彼、われをののしり 彼、われをうちたり 彼、われをうちまかし 彼、われをうばえり」かくのごとく こころ 執する人々に うらみはついに 熄(や)むことなし (訳) 「彼は私を罵ったのだ。 私をなぐり、私を敗北させ 私から掠(かす)めたのだ」こうした考え方に執着する人には そのうらみは息(やす)むことがない (四) 「彼、われをののしり 彼、われをうちたり 彼、われをうちまかし 彼、われをうばえり」かくのごとく …

  • BAYSIDE KANAYAに行ってきました😊

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) お正月の三が日が過ぎて、 1月4日(木) 金谷港近くにある 「BAYSIDE KANAYA」 に行ってきました。 「BAYSIDE KANAYA」は 令和3(2022)年4月にオープンした グランピング施設です。 以前は、別の宿泊施設があったような プールもあったような……、 ずいぶん前に閉鎖されてから 長い間、荒れ果てていたので、 元々何があったか? はっきり覚えてませんが 😅😅😅 ある日「工事が始まったな……」と思ったら、 立派なグランピング施設が誕生~ というわけです🎊🎊🎊 パンフレットによると、「グラマラス」と「コテージ」を組み合わせた、 「グ…

  • 正月2日は書初めの日😊

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 正月2日、 毎年恒例の「書初め」をしました😊 (ブログでご報告するのは初めてだったと思いますが……😅) 例年、半切の紙(34.5×136㎝)に 「南無阿弥陀佛」を数枚描きます。 今年の一枚はこちら ちょっとまがって見えるのは、 ぶら下げた具合だと思います、 たぶん……😅 加えて今年は 本堂の柱に掲げる 「聯(れん)」に書く字をお稽古しました。 「聯」のイメージはこちら↓ (ネットから拝借しました) とはいえ、 先生から正式なお手本を まだ、いただいていないので、 仮のお手本の記憶をたよりに 「筆ならし」程度の お稽古になりました。 紙を用意して 寸法は…

  • 佐久間ダム 水仙のたより🌼

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 先ずは、 能登半島地震でお亡くなりになった方に 心より、お念仏ご廻向を申し上げます。 南無阿弥陀佛……。 又、被災され不安な時を 過ごしておられる皆さまが、 少しでも安らかに過ごせますように 心よりお祈り申し上げます。 さて、 元日の午前中 久しぶりに「佐久間ダム」に行って 水仙の様子を見てきました。 ちょうど、見ごろを迎えておりました😊 遠いですけど、白い花、全部水仙です!(^^)! 土手の水仙 ↓こちらは、水仙の小径 咲いた水仙は、 もちろんきれいですが あたり一面に 水仙の香りが広がり こころがなごみました😊 ここ数年、天候やイノシシの影響で 以…

  • 明けましておめでとうございます🎍

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 先ずは、地震のお見舞いを申し上げます。 北陸にお住いのブロ友の皆さん、 被害はありませんでしょうか? ご無事をお祈り申し上げます。 さて、 前回の投稿でご報告の通り 日付をまたいで、新年の法要、 「修正会(しゅしょうえ)」 を厳修しました。 大晦日、午前中降っていた雨は 午後からはあがり、本堂内の「仕上げの掃除」をして、 夕方4時頃には「修正会」の準備を 万端終えました(*^^*) 仮本堂の間、ずっと途絶えていた 本堂の「生け花」も、 今年、復活しました(*^^*) ちなみに、活けたのはお花屋さんです (わたしではありません……😅😅😅) 心配した強風も…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぐんちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぐんちゃんさん
ブログタイトル
浄土宗 浄蓮寺
フォロー
浄土宗 浄蓮寺

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用