chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
浄土宗 浄蓮寺 https://gunjima-taii.hatenablog.com/

千葉県鋸南町にある浄土宗のお寺のブログです  ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」開設しました

ぐんちゃん
フォロー
住所
鋸南町
出身
鋸南町
ブログ村参加

2020/09/22

arrow_drop_down
  • 佐渡に行ってきました~😊

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) ご無沙汰しましたが、 投稿再開します(^O^) 皆さんのブログへのご訪問は もうしばらくお待ちください 🙇🙇🙇 さて、 10月19日~20日、所用で 佐渡に行ってきました~🛥️ コロナ前は毎年この時期に お伺いしていましたが、 コロナ禍の影響で しばらく中断していました。 今年はようやく復活し、 4年ぶりの訪問となりました (*^^*) 12時30分頃 新潟駅に到着~🚅 今度、佐渡に行く時は 絶対食べる!!と決めていた 「バスセンターのカレー🍛」を食べにバスセンターに~ 駅から、すぐ近くかと思ってたら けっこう離れてるんですね……💦 「そば うどん カ…

  • 秋はお十夜のシーズンです🙏と、お休みのお知らせ🙇‍♂️

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 10月~11月、全国の浄土宗のお寺で 「お十夜法要」が勤められます。 「お十夜」とは、 阿弥陀さまの成仏と 極楽の完成を悦び、今、生きている私たちも、 この世の命の尽きた後には 「極楽浄土」という仏さまの世界に 救われることを願って、 「十日十夜」の お念仏をお称えする法要です。 本来、10日間勤めるべき法要ですが 時代の流れと共に短縮され、 一日一座限りの法要となっているお寺も 少なくないようです。 しかし、 たとえ期間が短くなっても 阿弥陀さまの成仏と 極楽の完成を悦び感謝して 普段に益して、心を込めて 「ナムアミダブツ」と お念仏を称える、という…

  • 法然上人とゆかりの人々⑳

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「法然上人とゆかりの人々」 その⑳をお届けします。 浄土宗 元祖 法然上人 今日ご紹介するのは、 「九条兼実公」です。 九条兼実公(ネットから借用しました) 九条兼実公は 2度目と登場です~🙏 前回の登場はこちらgunjima-taii.hatenablog.com 法然上人に帰依した方は 数多くいらっしゃいましたがこの兼実さまは、 特に帰依の深かったお方の一人です 建久8(1197)年、 法然上人が65才の時のことです法然上人は病に冒されます。 その時、兼実さまは、 殊の外ご心配されました。 さいわい、病は治りましたが、 年が明けてから後、法…

  • 私の好きな本㉗

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「私の好きな本」 その㉗をお届けします 😊😊😊 今日ご紹介する本は重松清先生の 『おくることば』です この本は、 エッセイ(?)と物語で 構成されています。 「夜明けまえに目がさめて」は 先日、 「早稲田大学に行ってきました」 という記事の中でも書きましたが、重松先生は、早稲田大学で 先生をしています。 gunjima-taii.hatenablog.com ゼミでは、40人の学生が 受講しているということですが、この本の読者を、 「まぼろしの41人目のゼミ生」 と見たてて語りかける、 という設定です。 夜明け前に目が覚めてしまった時、 この原…

  • 重田菓子店 季節のお菓子㊶

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は、皆さんお待ちかね、 「重田菓子店 季節のお菓子」 その㊶をお届けします~😊 今回も二品のお菓子をご紹介一品目は 「野菊」でございます🙇‍♂️ 「野菊」 紫の色が鮮やかですね~ ところで「野菊」といえば 「らんまん」のなかで 「菊比べ」をする場面がありましたね~。 www.nhk.jp その中で、寿恵子が紹介したのが 「ノジギク」という花でした。 「ノジギク」と「野菊」、 名前が似てますが、 「野菊」という名前の花は ないんだそうで、 「野菊」というのは 野生の菊の総称だそうです。 「ノジギク」は野菊の一種、 とのことです。 二品目は 「おつきさ…

  • 早稲田大学に行ってきました🏫

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日の鋸南町勝山は雲が多かったものの おおむね晴れ🌞🌞🌞昨日の暑さがウソのように 暑くもなく寒くもなく大変過ごしやすい、さわやかな 秋晴れの一日となりました(*^^*) さて、9月30日(土) 次男の高校の 後援会(PTAのようなもの)の 「県外視察旅行」で、 早稲田大学に行ってきました~ コロナ前は、毎年行われていた 「県外視察旅行」、 これまで明治大学や東京大学など、 名門大学を見学してきましたが、 今回は早稲田大学へ 以前、小石川のお寺に勤めていた頃、 近くの檀家さんのお宅に 毎年お参りに行ってたんですが 例によって、 キャンパスに足を踏み入れる…

  • ある日のお釈迦さま㉕

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日の鋸南町勝山は朝から雨☔☔☔ あまり強い降りにはならなかったものの 一日中、シトシトと降り続け、又、一週間前迄の暑さは何だったんだ? と思う程、肌寒い一日となりました💦💦💦 寒暖差が激しく、 体調を崩しやすいと思いますが 皆さん、くれぐれもご自愛ください🙏 さて今日は 「ある日のお釈迦さま」 その㉖をお届けします🙏 今日お届けするお話は 「藁を枕として臥す」 というお話です。 それでは、はじまりはじまり~ ~~~~~~~~~~~~ お釈迦さまと弟子たちが毘舎離国の 大林精舎にとどまっていた時のことです。毘舎離国は、当時のインドの中でも 特に大国であ…

  • 開宗850年 お待ちうけ法要に参加してきました🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)今日の鋸南町勝山は朝は涼しかったもののお陽さまが出てからは 陽射しが強く照り付け、とても暑い一日でした さて、 昨日(10月5日) 総本山知恩院で行われた 「浄土宗開宗850年お待ちうけ法要」 に参加してきました🙏 来年は法然上人が浄土宗を開かれてから ちょうど850年の記念の年を迎えます。 悦びの年を明年に控え 「お待ちうけ」行事の一環として10月2日から9日まで、 浄土宗に8つある総大本山が それぞれ総本山知恩院で 「お待ちうけ法要」を 勤めることになりました。 私は、昨日(5日) 大本山増上寺が勤める法要に 参加するご縁に恵まれました🙏 この法要の…

  • 内房線の駅 スピンオフ🚃

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 先ずはお詫びをm(__)m このところ、 またまた外出することが続き コメントの返信と みなさんのブログの訪問が 滞ってしまってます💦💦💦 明日でひとまず落ち着きますので もうしばらくお待ち下さい🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️ さて、 今日は、超久しぶりの 「内房線の駅」シリーズですが、 ご紹介するのは 浄蓮寺の最寄り駅、 「工事中の安房勝山駅」 です~。 安房勝山駅は老朽化のため 建替えられることになり、同時に、郵便局と一体され、 郵便局が駅の窓口業務を 受託することになりました。news.yahoo.co.jp この方式が採用されるのは、安房地区では 江…

  • 広島に行ってきました🛫②

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^)今日は「広島に行ってきました」 その②をお届けします~👏👏👏前回①では、9月21日~22日 宮島を訪問した時の様子を ご紹介しました。 gunjima-taii.hatenablog.com 22日に、島内のお寺で所用を勤めた後 電車で呉に向かいました🚃 広島に来るのは3度目でしたが、 呉は初めての訪問でした。 夕方6時頃に呉駅に到着~🚃 翌23日、昼過ぎにお寺での所用を終え、 「大和ミュージアム」 に行ってきました~(*^^*) 海の神、ネプチューンがお出迎え 常設展の外、企画展もやってました 航空母艦の多くも 呉で作られたんですね~。 こちらは戦艦…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぐんちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぐんちゃんさん
ブログタイトル
浄土宗 浄蓮寺
フォロー
浄土宗 浄蓮寺

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用