chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しゅうまい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/21

arrow_drop_down
  • SUMOカウンターへ行く③

    こんにちは、しゅうまいです。 前回はSUMOカウンターを訪問し、4社紹介されたところで終わっており、 その続きです。 まず今後のスケジュール紹介です。 ①紹介された、 アイ工務店・アイダ設計・住宅情報館・広島建設の4社と打ち合わせを行います。 ②早めに各社と打ち合わせを行い、気になった会社を当月中に2社程度に絞ります。 ここで会社を絞るわけですが土地が決まっているわけではないので、 担当営業との印象、会社の特徴、およその予算で決めて良いとの事でした。 ③翌月にその絞った2社と更に打ち合わせを行い、 土地や建物の話・今後のビジョンについて話していき、1社に決めます。 ④決めた一社から土地情報を聞…

  • SUMOカウンターへ行く②

    こんにちは、しゅうまいです。 前回SUMOカウンターを訪問し、 土地が高いことを聞き驚いていたところからです。 家が建つまでの予算を、 土地1,000万弱+上物1,500万+諸経費程度で家が建つものと考えていいたため、 初っ端から出鼻をくじかれました。 土地は希望の30坪だと 学校から1.5~2kmほど離れてしまえば1,500前後でもあるのですが、 学区内だと1,700~1,800万くらいになってしまいます。 この時点で1,000万弱オーバーで詰みかけています。 それでも我々は学区を譲ることは出来ないので、 予算を3,500万に増額することに決めました。 他に、マンションや建売も視野に入れてい…

  • SUMOカウンターへ行く

    こんにちは、しゅうまいです。 前回展示場3社を訪れ、妻とどういった家が良いかを話し合い、 キッチンやリビング配置などある程度のイメージが固まってきました。 その時に紹介された、 住宅メーカー等を紹介してくれるSUMOカウンターに行ってみようという話になり、 翌週に伺うこととなり、今回はその話です。 まずですが、こちらのSUMOカウンターは予約制となっており、 行かれるつもりの方はまずお電話してみてください。 なお相談等に希望地や予算など必要となるので、事前アンケートが必要となります。 私たちは2時間ほど掛かりましたので、 小さなお子さんを連れていく方はお気を付けください。 本題に戻ります。 と…

  • 家を買うための行動編③

    こんにちは、しゅうまいです。 前回二社回り終えたところで話を終えておりますが、残り一社を訪問しました。 【アキュラホーム】 他社も使用しているのですが、 ここではLow-Eガラスという物について話を聞きました。 窓ガラスが内と外の二枚構造になっており、中にアルゴンガスが入っており、 そもそもアルゴンガスは空気より断熱性が高いため、快適な空間を作り出すそうです。 モデルルームはアイランドキッチンと呼ばれる独立型のキッチンとなっており、 これはなかなかかっこいいと思いました(壁付よりお値段張るそうです)。 前回のアイ工務店同様、 こちらのメーカーも洒落たデザイン、空間を利用することが得意とのことで…

  • 家を買うための行動編②

    こんにちは、しゅうまいです。 前回住友林業を訪問したところで話を終えましたので、 本日はその続きになります。 【アイ工務店】 入口から見える玄関が白を基調にしており、 また広々したスペースを設けていることから目に留まり、 続いて向かったのはアイ工務店です。 アイ工務店という会社はもともと関西のほうで幅を利かせており、 最近関東に進出してきた会社らしいのですが、 同業他社のやり手の社員を引き抜いているため、営業力に自信があるとのこと。 また空間の使い方を得意としており、 ここでは特に間取りについて詳しく話を聞くことができました。 まず玄関を入るとリビングへの通路と、正面の通路からキッチン直通にな…

  • 家を買うための行動編

    こんにちは、しゅうまいです。 前記事まで夫婦の希望を長々書きましたが、 本記事から家を買うための行動となります。 希望条件をある程度まとめた我々はまず、 間取りや家の広さや価格帯、どういった家や、 家を建てる会社があるのかをとにかく知らないため、 まずは住宅展示場に見学に行くことから始めました。 そして9月上旬、某住宅展示場に到着し、 モデルルーム前に車を止めた事もあり、 近くの住友林業に入ってみることにしました。 【住友林業】 まず知ってる方には説明するのも申し訳ないですが、 住宅を建てる価格帯というのが会社ごとに存在しており、 訪れた住友林業は割と高めの部類みたいです。 入ってまず思ったこ…

  • 家を買うための妻との話し合い

    こんにちは、しゅうまいです。 どういった家を買いたいかを夫婦で話し合い、 まず僕の条件を前記事で羅列しました。 僕は趣味のスペースを重視したいことを伝え、 それに対し妻は家事動線、自分の趣味スペース、 広めのキッチンを希望していました。 妻の希望、特に家事動線についてですが、 買い物帰りの荷物が大変なので、動きを少なくしたいため、 玄関からキッチンを直通にしたい。 洗濯物を運ぶことを考え、風呂と物干し(庭)が近い方がいい。 梅雨時を考え、室内干しを行えるスペースを脱衣所に欲しいということでした。 羅列した希望条件こそ違いはありますが、 ただ共通した意見も勿論持っており、 それはそこまで広い家で…

  • 家を買うための計画

    こんにちは、しゅうまいです。 昨日今日家を買おうと決めて今に至るわけではないのですが、 先週くらいから動き始めて現在までの経緯を記します。 まず今月頭くらいからどういった家を買うかを妻と相談してきました。 まず僕の条件として、 ①趣味のバイクスペースを作りたい 我が家は中型ですが夫婦でバイクに乗っており、 所持しているバイク二台を置ける駐車スペースを確保したいと思っています。 車一台+バイク二台+自転車となるので、駐車場はある程度広めに考えています。 ②犬を飼いたい 小型犬を飼い、庭で遊ばせたりしたいと思っているため、 小さくても庭を確保し、柵などDIY予定です。 ③夫婦共に自分の趣味というか…

  • しゅうまいです

    はじめまして、しゅうまいと申します。 このブログはこれから家を買おうという決意を記録として残していこうと思い、 また今後家を買おうと思う同様の方の参考になればと思い、始めることにしました。 簡単な自己紹介として、 妻と子供が二人、年収約400万の30代中盤サラリーマンです。 今回家を買おうと思ったきっかけは、 ありがちなのですが家賃を払い続けることをもったいなく感じ、 老後に向けてじゃないですが、社会人として家を買うことを一つの通過点なりに思い、 妻と相談し、本件の家探しに至ります。 第一回打ち合わせを経て本日に至るのですが、 これまでの流れ等、詳しくは後述しようと思います。 今後とも、よろし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しゅうまいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しゅうまいさん
ブログタイトル
しゅうまい、家を買うってよ
フォロー
しゅうまい、家を買うってよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用