chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しゅうまい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/21

arrow_drop_down
  • 解消された懸念点、再発

    こんにちは、しゅうまいです。 前回の記事で、 収納スペースがない、トイレがリビング直通、テレビをどこに置くか という懸念点を解消した間取りが出来ました。 出来たのですが・・ 帰って妻と間取り検討していると、何か違和感を感じました。 しかし正直なところ、何に違和感を抱いているのかわかっていなかったのですが、 色々考えた結果、解消したはずのテレビ位置について、違和感を持ちました。 確かに道路は人通りも少ないですが大窓になっており、 (画像中央らへんにある窓です) 南向きのため日が入ります。 日光を受ける窓沿いにテレビを置くのはどうなのかと思いました。 逆光の位置にテレビを配置、道路からはテレビ裏の…

  • 間取りの懸念点解消される

    こんにちは、しゅうまいです。 タイトルがわかりづらいので、 今後は大まかな内容を記載していきたいと思います。 さて土地も決定したことで、今後は家を建てるための話が続きます。 前回の記事で、 ①収納スペースがない ②トイレがリビング直通で嫌だ ③テレビをどこに置くのか という問題点が浮上しました。 これを踏まえて建築士との二回目の打ち合わせが始まります。 まず前回打ち合わせから問題点3点を洗い出したことを伝えました。 これに対し、 収納については詳細はこれから詰めていけば問題ないとのこと。 またテレビについても家具配置はおいおい考えられるということ。 そして懸念点②のトイレについては、 本日改め…

  • 建築士との打ち合わせ

    こんにちは、しゅうまいです。 前回はFPとの打ち合わせをお伝えしました。 今回は同日その後の建築士との打ち合わせとなりますが、 その前にざっくり説明しておくことがありました。 先日書いた記事の中で、 このシリーズならこの仕様が付いてくるという標準仕様の話をしたのですが、 住宅情報館には様々な家のシリーズがあります。 我々は今回QUADV(クアッドブイ)というシリーズで家を建てます。 これは大まかにいうと、 画像中央にある家の角に付いている大きな窓が特徴で、 もっとも標準的な家となります。 ラインナップは他にもあり全部で10種類くらいあるのですが、 今回比較検討したシリーズとして3種類ご紹介しま…

  • FPとの打ち合わせ

    こんにちは、しゅうまいです。 前回までで土地の手付とメーカー契約を済ませました。 今までの打ち合わせはどこ(立地)に家を建てるかが主でしたが、 本日からは家を建てた後の生活費のプランニング、FPとの打ち合わせと、 今後どんな家を建てるかの建築士との打ち合わせが主となっていきます。 そして某日、 上記のFPと建築士との打ち合わせのため訪問した時の話になります。 先にFPとの打ち合わせとなりますが、 以前お伝えした通り既に一度顔合わせは行っており、 その際は簡単に我が家の家計簿を伝え、簡単にどういった保険の種類があるかの話を聞きました。 本日は我が家の家計診断となります。 まず家計簿を改めて見せて…

  • 住宅情報館との打ち合わせ⑥

    こんにちは、しゅうまいです。 前回で土地・メーカーを本決定し、見積もりを出してもらいました。 ちなみに割引の件で補足ですが、 メーカーでは当然各社ごとに利益率を設定しています。 例えば10~15%が利益率となっている会社は、 まず最初の見積もりでは当然高めの15%で提示します。 渋ったり値下げ要求をしてきたら徐々に下げ、 最終的に10%まで下げることがあるそうです。 そうすれば結果的に値下げしたように見えますし、 メーカーも利益率を守れるので、win-winになります。 こういった駆け引きも頭ではわかってはいるのですが、 やはり1円でも安くしたと言ってもらえることは有難いものです。 私達はあな…

  • 住宅情報館との打ち合わせ⑤

    こんにちは、しゅうまいです。 前回記事で土地を本決定したことを書きました。 本記事はこの後、家が建つまでのスケジュールの話がメインになります。 まず、この日土地を決定した私たちですが、 次回訪問時に手付金という物を支払います。 私たちがこの土地を抑えましたという前金みたいなものです。 金額については土地を管理している会社によるのですがおよそ数十万から多いとこだと百何十万になる会社もあるそうです。 私たちは30万円という事になりました。 なお注意点として、 土地の支払いに住宅ローンはもちろん適用できるのですが、 手付金については、住宅ローンで支払うことは出来ません。 なのでこの支払いと、 後日住…

  • 住宅情報館との打ち合わせ④

    こんにちは、しゅうまいです。 前回は住宅情報館の土地に決めようとしたところまで書きました。 長くなったので前回記事をまとめると、 ・中古物件の建て壊しは境界線や工事など隣の住宅との兼ね合いで、工事内容が変わる。 ・高台の土地は擁壁の費用を考慮しなければならず、 工事内容と合わせて思ったより高く付く場合がある。 ・土地の形によっては建物の広さが制限される可能性がある。 ・我々は関係なかったと思いますが、 建物の建つ土地の高さによっては、行政に従って手前何mまで家が建てられない、 等のルールもあるみたいです。 家が建っている土地を買うときは 建て壊し費用が意外と高く付くことを念頭に置き、ご検討され…

  • 住宅情報館との打ち合わせ③

    こんにちは、しゅうまいです。 前回は広島建設と打ち合わせを行い、非常に好感を持てたことを書きました。 紹介されている住宅情報館と広島建設の土地を比較したところ、 面積、住 30坪:広 約40坪 駅までの距離、住 20分:広 15分 家の前の道路、住 4m:広 6m となっており、正直広島建設の土地に魅力を感じていました。 今日の住宅情報館との打ち合わせ次第では、 広島建設も視野に入れて打ち合わせを進めるつもりでした。 その打ち合わせの話です。 当日住宅情報館に到着した我々は、 正直に他社で紹介された土地が気になっており、 また3,600万くらいで大丈夫と言われた事を伝えました。 ※実際は3,7…

  • 広島建設との打ち合わせ

    こんにちは、しゅうまいです。 前回までのおさらいですが、 本日は広島建設との打ち合わせとなります。 正直私たちは住宅情報館の土地(と建物)に魅力を感じており、 広島建設が非常に良い提案をしてくれなければもう決める気です。 【広島建設】 さて当日打ち合わせの内容です、ここは初めて担当者が女性でした。 まずは会社紹介からですが、セナリオハウスでした。 ラジオでよく流れている、セナリオハ・ウ・ス、です。 千葉メインの首都圏一部でしか展開してないとの事ですが、 あくまで担当者が飛んでいける距離で家を建てている地域密着主義、 更に24時間体制で総合センターが開いており、迅速な対応が出来ることを聞きました…

  • 住宅情報館との打ち合わせ②

    こんにちは、しゅうまいです。 前回住宅情報館との打ち合わせを書きましたが、その次の話です。 数日後にちょうど仕事が暇そうな日があったため午後早退し、 話を聞くため再訪問となりました。 ちなみに当然妻と、この期間に議論を重ねております。 「立地は悪くないし、環境も悪くなさそうだなぁ」 「30坪で考えていたけど、34坪くらいあるから良いんじゃない?」 「ただ土地だけで1,700万だと予算的に家まで・・」 何日かわいのわいの話しましたが、 そもそも次に住宅情報館を訪問するときに前回の土地が残っていなければ 縁がなかったと諦めようと前回帰ったわけですし、 それならばまだ残っている会社との打ち合わせをし…

  • 住宅情報館との打ち合わせ

    こんにちは、しゅうまいです。 前回アイ工務店と打ち合わせを行い、好印象を受けたところで締めました。 本日は同日住宅情報館との打ち合わせとなります。 【住宅情報館】 まず、そもそもSUMOから ここは大手なので取り扱い銀行の数が凄く多いですと聞いており、 ローンで難儀するようなら協力してもらえると聞いていました。 加えて本業が土地や賃貸のため 他社より出回っていない土地情報を持ってたりするので、 我々の少ない予算でももしかしたら良い土地が見つかる可能性があるかも、 そんな前触れで同日16:00訪問となりました。 ただ、 「会社自体は聞いたことあるけど他に強みがなぁ・・」 程度にしか思っておらず …

  • アイ工務店との打ち合わせ

    こんにちは、しゅうまいです。 前回SUMOから4社紹介され、 今後打ち合わせを行う予定であることを書きました。 その後SUMOから連絡があり、 某日13:00からアイ工務店、同日16:00から住宅情報館、 翌週アイダ設計、広島建設と打ち合わせの予定が組まれました。 毎週そんなに暇なわけではないですが、 こんなご時世ですし家にモチベーションが高いうちに 打ち合わせを進めていく事が最善と思っており、予定を詰めました。 と強がりもそこそこに、 打ち合わせ初日アイ工務店さん訪問となります。 【アイ工務店】 某日13:00、以前訪問した展示場を再訪しました。 担当者と挨拶もそこそこに、打ち合わせとなりま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しゅうまいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しゅうまいさん
ブログタイトル
しゅうまい、家を買うってよ
フォロー
しゅうまい、家を買うってよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用