chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
美しき青空の散歩
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/16

arrow_drop_down
  • 花と緑と絶景が広がる「淡路ハイウェイオアシス」 2023.04.24

    所在地淡路ハイウェイオアシス兵庫県淡路市岩屋大林2674-3淡路ハイウェイオアシスは、花と緑に囲まれた県立淡路島公園内にあり、淡路SAより上りも下りもハイウェイオアシスに繋がっているので高速道路を出なくてもUターンすることができます。大型観光バス51台、普通車560台収容。神戸淡路鳴門自動車道の淡路SAに連結されている日本最大級のハイウェイオアシス。中心となるオアシス館は、花と緑のアトリウムを中心に、レストラン、売店などの施設を備えています。明石海峡を眺めながら、食事やショッピング、庭園の散策などが楽しめます。このゾーンのメイン施設であるオアシス館には和食レストランやカフェ、土産物がそろう物産展があり、別棟にはドッグカフェやパスタ専門店もあります。オアシス館は淡路島公園と直結しています。お買い物、お食事の...花と緑と絶景が広がる「淡路ハイウェイオアシス」2023.04.24

  • 四季折々の花が咲く「あわじ花さじき」 2023.04.24

    所在地あわじ花さじき兵庫県淡路市楠本2805-7神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」出口の交差点を直進、県道157号線沿いに南へ約12分(約7km)ぐらいのところにある「あわじ花さじき」へ直売所では、新鮮な野菜や果物など淡路島の特産物を提供し、木製のテラスデッキから360度の「あわじ花さじき」の展望が楽しめます。入園無料駐車場普通車¥200「あわじ花さじき」は花の島にふさわしい花の名所として、兵庫県が平成10年4月から設置しています。淡路島北部丘陵地域の頂上部、標高298~235mの海に向かってなだらかに広がる高原に四季折々の花畑が広がります。(面積約15ha)明石海峡・大阪湾を背景に花の大パノラマが展開し、季節により変わる愛らしい花々が夢の世界に誘います。「あわじ花さじき」の今の時期は、菜の花見ごろで、ポピ...四季折々の花が咲く「あわじ花さじき」2023.04.24

  • チューリップとポピーが綺麗な神戸フルーツ・フラワーパーク大沢 2023.04.21

    所在地神戸フルーツ・フラワーパーク大沢神戸市北区大沢町上大沢2150ここは、「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」のゲートです。道の駅ですので入園・入館・駐車場は無料です。車でのアクセス:六甲北有料道路大沢IC降りてすぐ。駐車場台数:大型15台普通車630(身障者用15)台「神戸フルーツ・フラワーパーク」は農産物直売所、物販・飲食スペース、情報発信機能を備えた施設「FARMCIRCUS(ファームサーカス)」を新設し、平成29年3月30日に道の駅「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」としてオープンしました。「神戸おとぎの国」の入場料は無料で、乗りたい乗り物の料金だけで楽しめます。海賊船でスリル満点、ツインドラゴン、観覧車で最上部からの眺めが魅力です。春のこの時期は、チューリップがとても綺麗です。夏から秋にかけて...チューリップとポピーが綺麗な神戸フルーツ・フラワーパーク大沢2023.04.21

  • 播磨織で知られる町の旧来住家住宅 2023.04.18

    所在地旧来住家住宅兵庫県西脇市西脇394-1旧来住家住宅(きしけじゅうたく)は大正時代の高級民家です。当時の最高級の用材と最高の技術を用いた当家屋は、国登録有形文化財として登録された住宅です。住宅前には無料の駐車場、入館無料用水は、綺麗な水で鯉などが泳いでいます。建物の前には、春ですので建物の前にある庭一面に芝桜のじゅうたんが広がり、風があれば鯉のぼりの鯉が泳ぎ優雅な気持ちになり綺麗です。次の間の奥の座敷は、日本の伝統的な床構えを持ち、大きな鎧・兜の人形が飾られています。この庭は、西本願寺の茶道師家を代々務める藪内家の宗匠による設計で、池より奥の部分は、明治時代以前の作庭のようです。静かに見ていると心も落ち着きますね~。この建物は、次の間と座敷がある離れがあります。地面を掘り下げたところに唐船形(舟形)の...播磨織で知られる町の旧来住家住宅2023.04.18

  • チューリップの見頃を迎える加西フラワーセンター 2023.04.13

    所在地加西フラワーセンター兵庫県加西市豊倉町飯森1282春を告げる早咲きチューリップ。加西フラワーセンターに来ました。アクセス【車】中国自動車道加西ICから約4分。山陽自動車道加古川北ICから北へ約13分。加古川バイパス加古川西ランプから北へ約25分駐車場は591台無料一般(大人):500円、20名以上:400円一般(障害者)※:100円、20名以上:100円70歳以上※:250円、20名以上:200円高校生以下:無料フラワーセンターといえば「チューリップ」ですね~。今年のチューリップまつりでは350品種、16万球のチューリップをご覧いただけるようです。園内中央には豊かな水に水鳥が遊ぶ亀ノ倉池を配し、背に野鳥のつどう緑濃い飯盛山を取り込んだ約46haにおよぶ松の自然林をそのままに生かした、全国でも有数の花...チューリップの見頃を迎える加西フラワーセンター2023.04.13

  • 稲美町岡のネモフィラが見頃に 2023.04.10

    所在地天満大池公園兵庫県加古郡稲美町岡605稲美町を走る県道384号に天満大池公園があります。公園に隣接して「にじいろ農園」があり、そこには「ネモフィラ」が咲いています。公園駐車場無料です。向かいには、「JA兵庫南にじいろふぁ~みん」があり、ここにも広い駐車場があり、地元の野菜・米・食肉・活タコやガシラ・オコゼなどの海産物、弁当やシフォンケーキなど、地場の色々な物が売られていました。取り扱い商品の種類の多く建物内にはカフェやテイクアウトのジェラート屋もあります。休耕田を利用して「ネモフィラ」植えられ、今が見頃を迎えています。一面薄青色の花が青空に負けずと綺麗に咲いています。「にじいろ農園」の一画に綺麗なネモフィラの花が咲いていて、自由に写真撮影ができ甲子園球場の約8.5倍の広さ(満水面積約34.6ヘクター...稲美町岡のネモフィラが見頃に2023.04.10

  • 稲美町草谷の芝桜が見頃に 2023.04.40

    所在地稲美町草谷の芝桜兵庫県加古郡稲美町草谷462さくらの森公園の近くにある草谷天神社の駐車場に車を止めさせてもらい、南に約300メートルで草谷川の河川敷に芝桜が綺麗です。「草谷川」小さな川ですが県道377の新神迎橋(しんしんこうばし)から西にある橋まで250mに芝桜が見頃で県道を走っていると見えてきます。兵庫県稲美町草谷の草谷川沿いに、地元住民らが4年がかりで手掛けた「シバザクラロード」が完成した。川の両岸約250メートルに渡って、シバザクラの苗約8千株を植栽されています。川沿いの両岸約250メートルにわたって赤や白、薄紫などのシバザクラが色付いて、先日の雨で芝桜も鮮やかな色に綺麗です。「草谷川」の土手に芝桜が綺麗に咲いて一部では、川辺に降りることもでき新名所作りを目指しているんでしょうね~。穏やかな天...稲美町草谷の芝桜が見頃に2023.04.40

  • コウノトリの郷公園の春 2023.03.30

    所在地コウノトリの郷公園兵庫県豊岡市祥雲寺128ここは、国の特別天然記念物「コウノトリ」の野生復帰の拠点施設です。園内の公開エリアでは、飼育コウノトリを観察できるだけでなく、湿地と里山景観の中をゆっくり散策することができます。橋を渡ったところでは、スタッフが望遠鏡を設置して覗かせてくれます。コウノトリ人工巣塔は兵庫県豊岡市のコウノトリの郷公園にあります。巣塔は高さ約13mと高さがあります。そのてっぺんに巣があります。今、親鳥がタマゴを温めているのかな~。コウノトリ文化館は入館無料となっておりますが、コウノトリの餌場づくりのために「コウノトリ環境協力金」の募金(お一人さま100円目安)をお願いしております。駐車場は無料です。館内には、コウノトリに関する資料が多くあり、ここへ来て初めて体験することが、日本のコ...コウノトリの郷公園の春2023.03.30

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、美しき青空の散歩さんをフォローしませんか?

ハンドル名
美しき青空の散歩さん
ブログタイトル
ある日の旅の散歩道
フォロー
ある日の旅の散歩道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用