モバイルバッテリーで使える電熱ジャケットを着てたところ、いつの間にか電源が切れて寒くなってるという不調が出てきました。 そしてあるときバッテリーを外したところ、なんかバッテリーの端子付近が熱い!? 接触不良で抵抗が増し熱を持ったみたいな感じ
マイペースに進める技術系のような雰囲気のBlog
主にPCやサーバ関連のTipsやプログラミング関連ですが、たまに包丁やハサミを研いでみたり、何かを修理してみたり。。。色々です。
モバイルバッテリーの端子故障と状態(USB-Aのメスコネクタ)
モバイルバッテリーで使える電熱ジャケットを着てたところ、いつの間にか電源が切れて寒くなってるという不調が出てきました。 そしてあるときバッテリーを外したところ、なんかバッテリーの端子付近が熱い!? 接触不良で抵抗が増し熱を持ったみたいな感じ
自動巻きエアーリールのホース交換記事です。 既にちょっと分解してしまってますが、以下のホースリールで、カラカラとホースを引き出し、戻す時はゼンマイの力で戻っていくのでとても楽です。 リールの中から豪快にエア漏れの音がするので確認したところ、
日立のコードレス掃除機「ラクかるスティック PV-BL2H」のヘッドの分解清掃(ヘッド品番:D-DP22)
日立のコードレス掃除機「ラクかるスティック PV-BL2H」のヘッドの分解清掃の記事です。 ヘッドの品番はD-DP22という回転ヘッドでも小型のモデルが使われています。 回転ヘッドなので絨毯などのゴミもかき上げて吸ってくれるのでかなり使いや
刈払機に巻き付き防止カッターが重ねられない場合の対処(ホンダ UMK435K1-UWJT)
刈払機(草刈り機)の話しですが、ホンダのエンジン式刈払機「UMK435K1-UWJT」というのを使ってます。 巻き付き防止カッターという重ねて使う刃が売ってますが、この機種は刃の取り付け部分が1枚分の厚みしかないので2枚重ねる事ができず、こ
トイレ換気扇遅れスイッチの故障と修理(コスモシリーズ ワイド21)
トイレのスイッチなのですが、ON/OFFすると照明は連動して点灯・消灯しますが、換気扇がその後も数分回って自動で切れるというスイッチです。 今回故障したのは下のPanasonicのコスモシリーズ ワイド21というシリーズの「WTC 5383
高圧洗浄機をマキタ18V化しロータリージェットノズルも加工して装着(PUFIER 高圧洗浄機)
AmazonでPUFIERというメーカーのバッテリータイプの高圧洗浄機を購入したのですが、マキタ18Vというキーワードで検索して出てきたので、よく確認せず注文してしまいました。 左が高圧洗浄付属バッテリー、右がマキタの18Vです。 付属バッ
症状 最近、PC版のLINEが起動時に「Connecting to LINE」の画面が出たまま固まる事が多くなりました。 この画面のまま固まるってことはネットワーク接続がうまく行かないのかな?と思いますが詳細に調べてはいません。 タスクトレ
FILCOのキーボード「Majestouch Convertible 2 Tenkeyless」の分解(FKBC91MRL/JB2)
キーボードに飲み物が豪快にかかってしまい、エアダスターで外から吹き飛ばしたところ、当日は問題なかったのですが、翌日になってスペースキーが反応せず、また押してないときに勝手に連打されるようになったので分解清掃 しました。 対象キーボードはFI
Mindustryのマップのウェーブ数をリセットする(特定のマップを初期状態に戻す)
Mindustry(ミンダストリー)について Mindustry(ミンダストリー)は資源を採掘して工場までラインで運んで生産したり防衛施設を築いたりしつつ、敵の襲撃に耐えたり、敵施設を攻撃したりするゲームで、スマホ版は無料、PC版はStea
Alexaが照明をつけてくれなくなったトラブルについて(何故かシーンが消えてた)
AmazonのアレクサというかEcho Dot (エコードット) を使っており、SwitchBotと連携して天井の照明やベッドライト、換気扇、エアコンなど声で操作できるのでスゴイ楽です。 特に夜中に電気をつけたいときにリモコンを探す必要が無
ワイヤレスイヤホンの充電ケース修理(Myinnov GRFD-SWE100M7)
子供が3000円くらいで買ってきたワイヤレスイヤホンで、ケース内にもバッテリーが入っていてイヤホンを収納するとケースからイヤホンに充電できるというものです。充電ケーブルを挿しても充電の赤LEDが点灯しないので分解して確認してみます。爪の位置
Firefoxでマウスホイールでのスクロールが出来ない(XMBC|X-Mouse Button Control)
Firefoxを110.0に更新したところ、マウスホイールでの上下スクロールが効かなくなりました。公式にも対処方法がありましたが、具体的な設定箇所を載せておきます。XMBCの不具合とあったので、いずれ改善されると思います。X-Mouse B
ガストーチの修理(新富士バーナー スポットフレーム プロ RZ-511CR)
ガストーチやターボライターなどもそうですが、ガス経路の細いものは使用頻度が高かったり、粗悪なガスなどを使うと経路が詰まり、炎が弱くなったり、全く点火しなくなったりします。ボンベに直接ねじ込むタイプ(新富士バーナーだとパワートーチ)は経路が広
CLaunchで「ネットワーク接続」など特殊フォルダを登録する(ランチャーソフト)
CLaunchはWindowsで使えるランチャーで、例えばマウスの「戻るキー」に登録しておくと、下のようにポップアップ表示されます。Windows10から11に移行した場合など、左下のWindowsボタンが無くなったり、色々配置が変わりまし
作業ライト「GENTOS ガンツ GZ-603」のバッテリー交換(仮)
GENTOS(ジェントス) ガンツ 「GZ-603」のバッテリー交換記事です。USB充電スタンド付きで、700ルーメンのバータイプ作業灯、先端に懐中電灯みたいなLEDが2つ、バー部分は明るさ2段階調整です。調子良く使っていたのですが、フル充
ScanSnapで「イメージの保存先が無効です」のエラー(他のアプリケーションでも同様の書き込みエラー)
ScanSnapというドキュメントスキャナで取り込もうとしたところ、以下のエラーが出ました。保存フォルダとして指定したフォルダが存在しないか、アクセス権が無い場合になるらしいのですが、フォルタは存在し、アクセス権も問題ありませんでした。通知
3Dペンは、プラスチック(PLAやABSなど)を使ったグルーガン(ホットメルトガン)みたいなもので、細い線状のプラスチックを吸い込み、先端から加熱されたプラスチックが生クリームみたいに出てきます。固まるのも早く、固まった後は粘りのある硬いプ
中華製ホットリペアツールとピンの幅が合わない場合の対処(ホットステープラー|プラスチック溶接機)
プラスチックが折れてしまった場合、力が加わるような箇所だと接着剤だけでは再び折れてしまうので、ホチキスやタッカーの芯をハンダごてなどで加熱しながら埋め込んで補強したりしますが、それが簡単にできるツールです。専用の針を本体に差し込み、ボタンを
Elitech RC-5+の管理ソフトが起動しない(USB一体型温度ロガー)
Elitech RC-5+は一定間隔で温度を記録し、グラフ入りのPDFや、Excelの「xls」などでデータを取り出せる温度ロガーです。PCのUSBスロットに挿すと自動でグラフ入りのPDFを生成してくれるので手軽に取り出せます。この機種は最
OBS Studioでキャプチャした動画がカクつく場合の対処
OBS Studioは画面録画(スクリーンレコード)ができるソフトですが、非常に高機能で様々なソースを録画したり、それらを重ねて録画したり配信したりと色々できる凄いフリーソフトです。非常に安定したソフトですが、たまに録画した動画がカクついた
日本語化パッチ適用後のUACの色について(ユーザーアカウント制御)
このブログでは役に立っているかどうか不明な日本語化パッチを作成していますが、日本語化パッチ適用後はUACの色が変化する場合があります(起動時にユーザーアカウント制御が出るソフトの場合)署名されたソフトではタイトル部が「ブルー」のUAC、未署
Defense Grid – The Awakeningでキーボード操作すると固まる(PC|Steam版)
「Defense Grid: The Awakening」はタワーディフェンスゲームで、リリースが2008年12月8日と古いソフトなので最新ゲームと比べるとグラフィックが少し見劣りしますが、ゲーム性は非常に素晴らしく、2021年現在でも十分
GIMPで「.webp」や「.HEIC」を右クリックから開けるようにしましたが、以前設定したコンテキストメニュー(右クリックメニュー)の対処で少し迷ったので記載しておきます。以前はコンテキストメニューをスッキリさせるためにファイルの拡張子ご
Firefoxのプライベートブラウジングでアドオンが有効にできない(Android版)
Android版のFirefoxでは以前より制限されたものの、有名所のアドオンを動かす事ができます。中でも夜間のブラウジングに役立つのが目に優しい「Dark Reader」で、表示対象のサイトもダークモードにしてくれるアドオンですが、プライ
Google Playでインストールボタンなどがグレーアウトする(ブラウザ経由でストアにアクセスした場合)
URLに余計なパラメータが付いている場合の対処Androidアプリで良いものがないか探していたところ、アプリ詳細にある「ほしいものリストに追加」と「インストール」ボタンがグレーアウト(薄く表示)されて押せませんでした。以下が実際になったとき
Windowsで削除できないフォルダの原因と対処(不正な名称の場合)
Windowsのファイル名やフォルダ名は「使えない文字」があり、そういった文字を含むフォルダを手動で作成しようとすると以下のように警告で教えてくれつつ、使えない文字を除外したフォルダが作成されます。しかし、他のソフトから生成した場合は本来使
薄型リモコンが押しても無反応になったので修理しました。修理といっても接点を軽く持ち上げただけです。対象は山善(YAMAZEN)のDCモーター搭載 23cm立体首振りサーキュレーター「YAR-AD231」です。この機種はリモコンから「左右首振
ブルワーカーは内蔵されたスプリングで負荷が発生するトレーニング器具で、工夫次第で非常に多くのトレーニングができます。引っ張る動きだとチューブトレーニング(ゴムチューブ)もありますが、スプリングで負荷をかけるブルーワーカーだと初期から負荷があ
ASUSの無線ルータは同価格帯と比べて非常に高機能で、上位モデルだとUSBポートに接続したHDDをSambaやFTPで共有して簡易NASにしたり、無線APにSSHやTelnetで接続できたりします。プリンタを共有できる「プリントサーバ」機能
サクラエディタのマクロなどで文字化け対策(UTF-8とSJIS)
サクラエディタと前回の文字コードサクラエディタは前回開いたときの文字コード指定を記憶しており、前回と異なる場合は以下のようなダイアログが出ます。この設定は 設定 > 共通設定 > ファイル にある「前回と異なる文字コードのとき問
WordPressのALT属性(代替テキスト)の設定と保存先
WordPressの代替テキスト(ALT)の設定WordPressの代替テキスト(alt="説明")は設定する方法によっては記事に反映されないため、設定方法に注意する必要があります。画像のアップロード時に指定する場合(記
Firefoxの「ページのソースを表示」で古いキャッシュが表示される
WordPressでcssなどを触りながら動作確認していましたが、Firefoxの「ページのソースを表示」でHTMLソースを表示しても何故か反映されず、キャッシュプラグインの「WP Fastest Cache」のキャッシュ削除、サーバー側の
文章内フォントの置換全てのフォントを置換する場合置換ダイアログをキーボードの「CTRL + H」キーで呼び出すか、メニューバーから「置換」をクリックします。「ワイルドカードを使用する」にチェックを入れ、「検索する文字列」に半角の「*」を入れ
アクセス解析のMatomoでグラフが表示されない(Error: Invalid hexadecimal value #aN1716)
サーバー設置型アクセス解析 Matomo(旧名称:Piwik) で、アップデート後に以下のエラーが出るようになりましたが、今回の原因はテーマの「Dark Theme」でした。Error: Invalid hexadecimal value
エアーコンプレッサーの圧力スイッチの調子が悪く、スイッチONしても動作しなかったり、逆にスイッチをOFFにしても切れない症状が出てきたため、スイッチを社外品に交換しました。今回スイッチ交換したコンプレッサーは「リョービ」の「ACP-50」で
Windowsのシステムイメージの作成で不要なドライブが含まれてしまう(解決)
Windowsのバックアップと復元の「システムイメージの作成」はシステムドライブをまるごと保存し、SSDやHDDの交換時に保存したイメージからまるごと復元できたりする機能です。バックアップ対象のドライブはWindowsが自動で判定し、必要で
Wordの画像埋め込みとリンクWordで文書内に画像などを挿入する場合、「挿入(埋め込み)」と「リンク」があり、それらを合わせた「挿入とリンク」というものがあります。挿入(埋め込み)「埋め込み」の場合はファイル内に画像も保存されるため、画像
壁に直接固定するタイプの懸垂バーを設置したのですが、固定ネジの下穴サイズで迷ったのでメモしておきます。設置した懸垂バーは以下のもので、海外製品のため国内では割高で12,000円ほどしますが、Amazon.comでは本体が42.99ドル、送料
Excelで行をコピーして複数の行として貼り付け(連続挿入)
Excelはコピーしたセルや行を貼り付けたあと、再度貼り付けるには再びコピーする必要があります。このため、コピーしたものを連続して貼り付ける場合は、空白のセルや行を対象分だけ「挿入」したあと、挿入したセルや行を選択して「貼り付け」を行います
Thunderbirdのメッセージフィルターログが肥大化して落ちる
メーラーのThunderbirdにはメールを振り分けたり、タグをつけたりと色々自動化できる「メッセージフィルター」機能があります。非常に便利ですが、多数のフィルタを登録していくと思わぬ動きをすることがあり、そんな時は「どのフィルタ」で「どの
ZoneMinderでイベントの保存先を外付けHDDに変更する
ZoneMinderは自宅サーバとしてHPの「DL360 G7」上で使っていますが、300GBのSAS 4台でRAID1+0(10)を構成しているため、実質580GBほどしか使えません。最初のうちは良かったのですが、カメラを増設して8台にな
Logitec ガチャベイ LHR-2BRHU3(RAID0/1に対応した安価なHDDケース)
Logitec ガチャベイ LHR-2BRHU3Logitec ガチャベイ LHR-2BRHU3は、実売価格が送料込で6000円ほどで買えるRAID0、1、JBODに対応したHDDケースケースで、ディップスイッチを「Single」にすれば別
ZoneMinderをダウングレードする(バージョンダウン)
ZoneMinderについてZoneMinderはオープンソースの高機能な監視カメラソフトです。ZoneMinderのパッケージは「zmrepo」から入手できるのでyumなどのパッケージ管理ツールで導入・アップデート可能です。ただ、2021
ファイル選択ダイアログで一覧のグループ化解除(Windows)
Windowsのエクスプローラーはファイルやフォルダをグループ分けする機能があり、PC(マイコンピュータ)はデフォルトで「種類」になっているので、このまま使っている場合が多いと思います。普段は上部メニューからグループ化と解除を行っているため
全画面のソフトからの復帰でマウスカーソルが動かなくなる(ALT +TABでの切り替え)
他の全画面表示のゲームでも同様ですが、全画面のゲーム(ソフト)でデスクトップに戻ったり、再びゲームに戻ったりは「ALT + TAB」でウィンドウを切り替えて行き来してると思います。「ALT + TAB」を押すとこんな感じのが出てきて、「AL
Sony Xperia XZ1(SOV36)のバッテリー交換手順です。今回はリチウムイオン電池がかなり膨らんでおり、液晶が浮いて隙間が出来かかってる状態でしたので、いきなり吸盤とスクレーパーで開けていますが、まだしっかり閉じてる場合はドライ
Windowsのイベントビューアでデバイスのイベントを調べる
Windowsのイベントビューアはツリーから辿るほかに「カスタムビュー」を追加することで、不調のデバイスなど特定のデバイスのログを簡単に確認できます。この機能は独自にイベントを記録するものでなく、保存されているログから抽出するものなので、記
LosslessCutの日本語化パッチ配布(無劣化カット編集ツール)
LosslessCutについてLosslessCutは無劣化での動画や音声のカット編集が行えるツールです。カット編集に特化しているため、一般的な動画編集ソフトに比べてインターフェイスもスッキリしており、迷わず操作できるなど非常に使いやすいソ
CPU-Zの日本語化パッチ配布(ハードウェア情報確認ツール)
CPU-ZについてCPU-ZはPCのハードウェア情報を確認できるツールで、「CPU」「マザーボード」「メモリ」「グラフィックカード」などの情報が確認できるほか、「ベンチマーク」ツールも付属しています。メモリの増設やグラフィックカードの買い替
LightBulbの日本語化パッチ配布(ブルーライト軽減ソフト)
LightBulbについてLightBulbはWindows用のブルーライトカット(軽減)ソフトで、設定時刻になると、色温度の他に明るさ(Brightness)も自動調整してくれるので、夜間の作業でも目に優しいです。特にバージョン2.3.0
MediaCoderの言語ファイル配布(日本語訳の不具合修正)
MediaCoderの日本語表示についてMediaCoderの日本語化MediaCoderは日本語用の言語ファイルも同梱されているので設定から日本語化できます。Options > Use Interface Language >
ExifToolGUIと日本語化パッチについてここで配布するExifToolGUIの日本語化パッチは、フォーラムでダウンロードできる「Google MapのFix版」を日本語化するものです。「ExifTool」はコマンドラインから実行するツ
WinMergeの色設定と反映箇所配色テーマみたいなもので、様々な色設定を切り替えできます。切り替えると色設定の「差異」や「シンタックス」などの色は全て「配色」で選択したものに置き換わってしまうので注意が必要です。ある程度好みの状態になった
循環式精米機について祖父が農業をやっていたので、玄米を保管する「保冷庫」で保管しておき、1ヶ月おきくらいのペースで精米しています。使っている精米機は古いタイプの「循環式」で、1度に30kg精米できますが、タンクが大きめなので逆に少量だとうま
bintextの日本語化パッチ配布(バイナリからのテキスト抽出ツール)
bintextについてbintextはバイナリファイルから文字列を抽出して確認したり保存したりできるツールです。バイナリエディタでも文字列は見えるのですが、大量のテキストを含むバイナリの場合はこれで保存したあとに好みのテキストエディタで物色
UltraSearchの日本語化パッチ配布(ファイル検索ソフト)
UltraSearch日本語化パッチについてMFTを利用した超高速ファイル検索「UltraSearch」の日本語化パッチです。リソース書き換えや差分パッチの作成は初めてやったので不手際がありそうな気もしますが、だいたい以下のような感じで日本
SNMPについてSNMP(Simple Network Management Protocol)はネットワーク上の各種機器(ルータやサーバなど)の各種情報を取得できるプロトコルで、それ単体でも有用な情報ですが、視覚化できるMRTGのようなツ
今回届いた詐欺メール迷惑メールというか詐欺メールですが、差出人が自分のドメインになっており、「ご覧いただけますように、このメールはあなたご自身のアカウントから送信されています」とか書いてあります。これまで色々な迷惑メールを見たので慣れたつも
Zoneminderからスナップショットを取得して保存(Linuxで動作する監視カメラシステム)
Zoneminderのイベント画像ディレクトリZoneminderで検知したイベント画像はデフォルトだと以下のディレクトリにあります。/var/lib/zoneminder/eventsFTPクライアントで接続して中を覗いてみると以下のよう
PerlでIPv4とIPv6のアドレスを取得してJavaScriptで表示
IPを返すだけのCGI(ipchk-simple.cgi)IPv4とIPv6の共存している環境でグローバルIPを取るメモです。単に環境変数の「REMOTE_ADDR」を返しているだけですが、IPv4でアクセスすればIPv4のIPが、IPv6
はじめに当初は簡易タイプのシャープナー(包丁を隙間に入れて引くだけ)を使っていましたが、一応切れる状態になるものの、「切れ味が鋭い」状態とまではいかず、刃こぼれ(欠け)には対処できないので砥石などの研ぎグッズを集めはじめました。最初の頃は扱
鍵穴用の潤滑スプレーには鍵メーカーの美和ロック(MIWA)の「鍵穴専用潤滑剤 スプレー 3069L 480ml」を使っています。鍵穴の動き回復には抜群の効果があり、相当動きが渋くなった鍵穴でもこれを吹いて何度か動かすと復活しちゃいます。鍵穴
HPサーバの死活監視とiLO経由での自動再起動(DL360)
ちょっと古いHPのサーバ「ProLiant DL360 G4」をまだ動かしていますが、忘れた頃にハングアップしている事があります。HPのサーバにはLinux向けのツールも配布されており、G4だとhpasmをインストールするとASR(Auto
IRKitの赤外線信号データ取得とコマンドプロンプトやJavaScriptからの送信(Wi-Fi経由で送信できるスマートリモコン)
赤外線信号データの取得方法IRKitへテレビなどの赤外線リモコンを向けてボタンを押し、以下のようにアクセスすると直前の赤外線信号データを返してくれます。テキストファイルなんかに、「押したボタン」と「赤外線のデータ」を一覧にしておくと、あとで
ロジクールの「M510」というマウスで、中ボタン(ホイール押し)がほとんど効かなくなってしまったため、スイッチを交換するのにサイズ確認しようと分解しました。しかし、中を開けてみたところ想像以上の汚れで、清掃したら治ってしまったという記事です
PCゲームのキー操作を多ボタンマウスに割り当てる(X-Mouse Button Control)
以下はWitcher3の例で説明しますが、要約すると「X-Mouse Button Control」の設定がうまく動作しない場合は「キーストロークを送信する方法」を変更してみましょうというもので、それ以外のゲームやソフトでもこの方法で正常に
トランセンド DrivePro 200のバッテリー交換(ドライブレコーダー)
Transcendのドライブレコーダー「DrivePro 200」の日付保持が出来なくなってしまったのでバッテリーを交換したところ快調になりました。バッテリー交換までの分解ではツメで固定されているだけなので、下のように差し込んでこじる道具が
Windowsの「ドキュメント」フォルダなどの移動(Cドライブの容量不足などに)
ドキュメントなどWindowsのシステムフォルダの移動WindowsのシステムフォルダとCドライブシステムドライブに高速なSSDを使うのが主流になっていますが、SSDは同じ価格帯のハードディスクドライブと比較すると容量が数分の1しかありませ
WinRARでのrarやzipの修復方法とリカバリレコードの有無
WinRARでの書庫の修復方法.rarの修復(書庫として認識している場合)ファイルのプロパティから確認WinRARが圧縮ファイルとして認識している場合、対象ファイルを右クリックして「プロパティ」を開くと「書庫」タブがあり、圧縮ファイルの情報
Firefoxの右クリックメニューに好みの検索エンジンを追加する(ContextSearch web-ext)
ContextSearch web-extContextSearch web-extについてFirefoxの右クリックメニュー(コンテキストメニュー)に好みの検索エンジンを追加し、「文字をドラッグして選択 > 検索エンジン選択」で簡単
TeraStationとrsyncrsyncdはデフォルトで動作しているTeraStationは各共有フォルダの設定の「公開先」に「バックアップ」というチェックボックスがあり、ONにすることでrsyncで転送できる共有フォルダになります。共
TeraStationのファームウェアアップデートが終わらない
BUFFALOのTerastation TS-RX2.0TL R5(NAS)を2台使用しており、普段は非常に安定した動作をしてくれるのですが、ファームウェアのアップデートで毎回何かあるので残しておきます。「ファームウェアのアップデートが終わ
Thunderbirdでのフィードの購読と削除(RSS・Atom)
フィードの購読ThunderbirdはRSSやAtomなどのフィードを取得してHTMLメールを読むような感覚で記事を閲覧する機能があります。少し手間取った部分がありましたのでメモしておきます。以下が実際に取得してThunderbird内で記
一般的なコンパウンドの粒径と番手の目安粒径(μm)メッシュ(目安)製品50#200赤棒(トリポリ|製品によって細かさが異なる)50#200Holts ラビングコンパウンド粗目 MH11215#1000白棒(アルミナ|製品によって細か...
WordPressでメニューにアイコンをつける(Font Awesome)
Font Awesomeの導入とアイコン探しFont Awesomeの導入テーマによってはFont Awesomeが導入済みの場合がありますので確認します。例えばテーマのCocoonでは 「Cocoon設定 > 全体」にFont Aw
Steamのダウンロードが遅い場合はダウンロード地域を変更!
インターネットの速度テストでは200~300Mbpsほどだったのに、Steamでダウンロードすると10Mbps前後しか出ず、完了予定が6時間後となっていたので困りましたが、「ダウンロード地域」を変更したところ改善しましたのでメモしておきます
ProFTPDの各種設定(Linuxで動作するFTPサーバ)
ProFTPDの設定ここで記載する設定は全て任意の設定項目です。ProFTPDは単に動作させるだけなら設定は全てデフォルトのままでも動作してくれますので、必要と思われる項目だけ設定すればOKです。設定ファイルProFTPDの設定ファイルPr
AstroGrepの日本語化(Windows用のGUIなgrepツール)
AstroGrepについてAstroGrepはWindows用のGUIで操作できる高機能なgrep(ファイル内検索)ツールです。公式では日本語の対応がありませんが、言語用xmlファイルを読み込んでくれるようになったので、日本語化xmlを作成
WordPressの投稿画面で先頭のスペースが除去されるのを防ぐ
WordPressのエディターの自動整形機能により、記事に不要と思われる先頭のスペースなどは自動で除去されますが、ソースコードなどを貼り付ける時など整形されると困ります。エディター拡張プラグインのTinyMCEの設定で自動整形しないように設
Windowsのコマンドプロンプトで実行ファイルのパスと関連付けなどを調べる
環境変数のパスから実行ファイルを探す(where)環境変数に設定されたパス内からの検索ですが、実行ファイルを調べる場合はエクスプローラーの検索などより素早く見つける事ができます。Linuxのwhichコマンドに近い機能です。rundll32
検索するとリダイレクト警告が出たり検索結果以外のページが表示される(I’m Feeling Lucky)
リダイレクトのトラブルと原因Firefoxのアドレスバーや検索バーからGoogle検索すると、検索結果が表示されずに別のサイトに飛んでしまったり、「リダイレクトの警告」が出るようになってしまいました。こんな感じのです。Google検索には「
古いHPサーバのiLOへのSSH接続トラブル(ProLiant DL360 G4)
古いHPサーバのiLOへのssh接続年代物のHPサーバ「ProLiant DL360 G4」がまだ動いていますが、iLOというOSとは別に電源さえ入っていればリモートから起動したり色々できる機能が備わっています。sshで接続しようとしたとこ
EverythingへのドライブやNASの追加と除外フィルタ(ファイル検索ソフト)
MFTを利用した超高速ファイル検索ソフトの「Everything」へ検索対象のドライブやNASを追加したり、検索する必要のないフォルダやファイルを除外する方法を記述します。接続中のドライブのほかにNASも追加すると、接続できるストレージ全て
ユーザーアカウント制御(UAC)のスキップ方法(ショートカットからの起動と自動起動)
ユーザーアカウント制御(UAC)についてユーザーアカウント制御(UAC)が有効の場合、管理者権限が必要なソフトなどの起動時に、暗転して表示される「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」というダイアログが表示されます。また、
Windowsの全画面表示で固まったソフトの終了方法(新しい仮想デスクトップへ移して対処)
ショートカットキーでのソフト終了などは正常動作中のソフトには効きますが、全画面中に「応答なし」の状態になったソフトには効かないものがあります。再起動とかサインアウトしてしまえば良いのですが、何か処理中の場合はどうしてもソイツだけを終了させた
WinMergeポータブル版の更新時に.dllが上書きできない
WinMergeポータブル版に限らず、シェル統合(シェル拡張、シェルエクステンション)できるポータブル版のソフトで発生することがありますが、最新バージョンをコピーしようとすると「.dll」の上書きで失敗します。以下のような感じです。WinM
超高速に検索できるMFTを利用したファイル検索ソフト(Windows)
Windowsのエクスプローラーでのファイル検索キーワードによってはヒットしないインデックスを使用している場合ですが、各キーワードごとにインデックスが登録されるため、ファイルやフォルダの一部だけで検索しようとした場合にヒットしない場合があり
IPアドレスの確認Windowsコマンドプロンプトで以下を実行します。ipconfig /allWindowsの場合、「一時 IPv6アドレス」と表示されているものが外部との通信で実際に使われるIPアドレスです。これは匿名性確保のための仕様
tinyCam Monitorへ監視カメラを追加する(Androidアプリ)
tinyCam MonitortinyCam MonitorについてtinyCam Monitor(Pro版はtinyCam PRO)はスマホで利用できる監視カメラのビューアですが、非常に高機能で、表示以外に撮影や動体検知、各種センサーの情
SSHのログイン通知メールが頻繁に来る(FileZillaクライアントでSFTP接続中)
FileZillaでのSFTP接続FileZilla ClientのSFTP接続の自動切断FileZillaクライアントでのSFTP接続は「何らかの転送完了後」に「1分経過」すると自動で切断されます。転送後に1分経過なので、接続しただけで放
GreenshotとGIMPなどの連携(Windows用のスクリーンショット撮影ツール)
GIMPと連携(キャプチャしたらGIMPで開く)Greenshotは複数のソフトを「external commands」として登録することができ、スクリーンショットの撮影時に同時に実行させることができます。ここでは、スクリーンショット撮影と
Zoneminderのモニターステータスの確認と再起動(コマンドライン&シェルスクリプト)
ZoneminderのWebコンソールで映像が映っていて、ステータスを示す丸のアイコンが緑であれば正常と判断できます。ここではコマンドでのモニターの稼働状況確認と、モニターの再起動コマンドについてメモしていきます。Zoneminderの自動
サクラエディタで選択行をJavaScriptとして実行(マクロ)
ちょっとだけJavaScriptのテストをしたい時、開発環境などを立ち上げることなくサクラエディタ上から実行できるようにするメモです。サクラエディタ内でJavaScriptのコードを範囲選択し、右クリックから実行すると以下のように別ウィンド
ZoneMinderのよくあるトラブルと解決方法(監視カメラシステム)
ZoneMinderはオープンソースの高機能な監視カメラソフトです。動画の記録はNVRへ、ZoneMinderは別途動体検知とスマホなどから画像として確認するために使用していますが、色々とトラブルがあったので解決方法をメモしておきます。Zo
古いメールの操作について何日経過したら削除するという処理はフィルタでも行えますが、フィルタでは基本的にローカルフォルダは受信トレイのみが対象となっています。設定エディター(about:config)から設定を行うことで受信トレイ以外も対象に
Firefoxで普段から行う設定色々メモ(about:config)
about:configabout:configについてFirefoxのアドレスバー(URL欄)へ「about:config」と入力してEnterすると通常は変更できない設定が行えます。警告にもあるとおり、間違った設定をすると動作に支障をき
Firefoxで開いているタブの復元(ツリー型タブのツリー構造も)
Firefoxは開いているタブのバックアップと復元(セッションの復元)をするアドオンがありますが、ツリー型タブなどを使っていると、ツリー構造が復元されずバラバラになってしまいます。間違って新しいウィンドウで開いてしまい、既存のウィンドウを先
Excludeの基本Exclude(除外)の例ですが、Include(含める)も同じ書式なので応用できます。複数記述する場合は「;」で区切る「;」で区切って複数記述できます。\RECYCLER\;\System Volume Informa
@niftyのダイナミックDNS経由だと接続できない(IPv4/IPv6)
NextcloudやTinyTiny-RSSなどを自宅サーバに配置し、@niftyのDDNS経由でアクセスしていましたが、ある日突然接続できなくなり、WebDAVへのアクセスも「network is unreachable」な状態になりまし
リダイレクトリダイレクトについてリダイレクトはページを転送したり、URLを書き換えたりすることができ、古いWebサイトから新しいWebサイトへの移転をはじめ、端末ごとの振り分けやURLの正規化など様々な用途で使えます。このページでは主にリダ
「ブログリーダー」を活用して、Sakueさんをフォローしませんか?
モバイルバッテリーで使える電熱ジャケットを着てたところ、いつの間にか電源が切れて寒くなってるという不調が出てきました。 そしてあるときバッテリーを外したところ、なんかバッテリーの端子付近が熱い!? 接触不良で抵抗が増し熱を持ったみたいな感じ
自動巻きエアーリールのホース交換記事です。 既にちょっと分解してしまってますが、以下のホースリールで、カラカラとホースを引き出し、戻す時はゼンマイの力で戻っていくのでとても楽です。 リールの中から豪快にエア漏れの音がするので確認したところ、
日立のコードレス掃除機「ラクかるスティック PV-BL2H」のヘッドの分解清掃の記事です。 ヘッドの品番はD-DP22という回転ヘッドでも小型のモデルが使われています。 回転ヘッドなので絨毯などのゴミもかき上げて吸ってくれるのでかなり使いや
刈払機(草刈り機)の話しですが、ホンダのエンジン式刈払機「UMK435K1-UWJT」というのを使ってます。 巻き付き防止カッターという重ねて使う刃が売ってますが、この機種は刃の取り付け部分が1枚分の厚みしかないので2枚重ねる事ができず、こ
トイレのスイッチなのですが、ON/OFFすると照明は連動して点灯・消灯しますが、換気扇がその後も数分回って自動で切れるというスイッチです。 今回故障したのは下のPanasonicのコスモシリーズ ワイド21というシリーズの「WTC 5383
AmazonでPUFIERというメーカーのバッテリータイプの高圧洗浄機を購入したのですが、マキタ18Vというキーワードで検索して出てきたので、よく確認せず注文してしまいました。 左が高圧洗浄付属バッテリー、右がマキタの18Vです。 付属バッ
症状 最近、PC版のLINEが起動時に「Connecting to LINE」の画面が出たまま固まる事が多くなりました。 この画面のまま固まるってことはネットワーク接続がうまく行かないのかな?と思いますが詳細に調べてはいません。 タスクトレ
キーボードに飲み物が豪快にかかってしまい、エアダスターで外から吹き飛ばしたところ、当日は問題なかったのですが、翌日になってスペースキーが反応せず、また押してないときに勝手に連打されるようになったので分解清掃 しました。 対象キーボードはFI
Mindustry(ミンダストリー)について Mindustry(ミンダストリー)は資源を採掘して工場までラインで運んで生産したり防衛施設を築いたりしつつ、敵の襲撃に耐えたり、敵施設を攻撃したりするゲームで、スマホ版は無料、PC版はStea
AmazonのアレクサというかEcho Dot (エコードット) を使っており、SwitchBotと連携して天井の照明やベッドライト、換気扇、エアコンなど声で操作できるのでスゴイ楽です。 特に夜中に電気をつけたいときにリモコンを探す必要が無
子供が3000円くらいで買ってきたワイヤレスイヤホンで、ケース内にもバッテリーが入っていてイヤホンを収納するとケースからイヤホンに充電できるというものです。充電ケーブルを挿しても充電の赤LEDが点灯しないので分解して確認してみます。爪の位置
Firefoxを110.0に更新したところ、マウスホイールでの上下スクロールが効かなくなりました。公式にも対処方法がありましたが、具体的な設定箇所を載せておきます。XMBCの不具合とあったので、いずれ改善されると思います。X-Mouse B
ガストーチやターボライターなどもそうですが、ガス経路の細いものは使用頻度が高かったり、粗悪なガスなどを使うと経路が詰まり、炎が弱くなったり、全く点火しなくなったりします。ボンベに直接ねじ込むタイプ(新富士バーナーだとパワートーチ)は経路が広
CLaunchはWindowsで使えるランチャーで、例えばマウスの「戻るキー」に登録しておくと、下のようにポップアップ表示されます。Windows10から11に移行した場合など、左下のWindowsボタンが無くなったり、色々配置が変わりまし
GENTOS(ジェントス) ガンツ 「GZ-603」のバッテリー交換記事です。USB充電スタンド付きで、700ルーメンのバータイプ作業灯、先端に懐中電灯みたいなLEDが2つ、バー部分は明るさ2段階調整です。調子良く使っていたのですが、フル充
ScanSnapというドキュメントスキャナで取り込もうとしたところ、以下のエラーが出ました。保存フォルダとして指定したフォルダが存在しないか、アクセス権が無い場合になるらしいのですが、フォルタは存在し、アクセス権も問題ありませんでした。通知
3Dペンは、プラスチック(PLAやABSなど)を使ったグルーガン(ホットメルトガン)みたいなもので、細い線状のプラスチックを吸い込み、先端から加熱されたプラスチックが生クリームみたいに出てきます。固まるのも早く、固まった後は粘りのある硬いプ
プラスチックが折れてしまった場合、力が加わるような箇所だと接着剤だけでは再び折れてしまうので、ホチキスやタッカーの芯をハンダごてなどで加熱しながら埋め込んで補強したりしますが、それが簡単にできるツールです。専用の針を本体に差し込み、ボタンを
Elitech RC-5+は一定間隔で温度を記録し、グラフ入りのPDFや、Excelの「xls」などでデータを取り出せる温度ロガーです。PCのUSBスロットに挿すと自動でグラフ入りのPDFを生成してくれるので手軽に取り出せます。この機種は最
OBS Studioは画面録画(スクリーンレコード)ができるソフトですが、非常に高機能で様々なソースを録画したり、それらを重ねて録画したり配信したりと色々できる凄いフリーソフトです。非常に安定したソフトですが、たまに録画した動画がカクついた
Mindustry(ミンダストリー)について Mindustry(ミンダストリー)は資源を採掘して工場までラインで運んで生産したり防衛施設を築いたりしつつ、敵の襲撃に耐えたり、敵施設を攻撃したりするゲームで、スマホ版は無料、PC版はStea
AmazonのアレクサというかEcho Dot (エコードット) を使っており、SwitchBotと連携して天井の照明やベッドライト、換気扇、エアコンなど声で操作できるのでスゴイ楽です。 特に夜中に電気をつけたいときにリモコンを探す必要が無