chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子育てヒロシのオフィシャルブログ https://kosodatehiroshi.hatenablog.com/

子供の数だけ個性があって、 親と子の数だけ環境も違います。楽しい時だって、苦しい時だってありますよ。私と同じ様に、育児、 教育に向き合っている親御さんに、何かしら参考になる 事もあるかも知れません。そんな子育てオヤジの日記です。

子育てヒロシ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/15

arrow_drop_down
  • 電気自動車は果たしてエコなのか? という話 #EV車 #電気自動車 #ガソリン #軽自動車

    電気自動車は果たしてエコなのか? という話 電気自動車は本当にエコなのか電気自動車(EV車)を一台作るのと、ガソリン車を一台作るのでは、結果的に、EV車の方が二酸化炭素(CO²)を排出するそうです。 EV車は、消費者の手に渡ると、目に見えた排ガスを出さないので、「エコ」な感じはしますが、製造する過程で、ガソリン車より圧倒的なCO²を出すのだそうです。 製造後、五年以上経てば、徐々にEV車の方がCO²を排出しない計算にはなるそうですが、ガソリン車に比べて、耐久年数も劣り、廃車の時に、また、高いCO²を排出する結果をもたらします。 EV車を推奨する中国では、ガソリン車は一日置きにしか走れない法令が…

  • 待ち構えているオジサン #オジサン #モラル #モラハラ #注意 #マナー

    待ち構えているオジサン 「先回り注意」は単にトラブルになるだけの事が多い先日、ラジオを聴いていると、お笑いコンビ「相席スタート」の山﨑ケイさんが、 「電車を降りるとき、一瞬、手に持っていたスマホの画面を見たら、後ろのオジサンに「スマホ観てないでさっさと降りろよ」と怒鳴られました」 というお話をしておられました。 山﨑さんは、立ち止まった訳でもなく、 「前に立っていた人の降車を待つ、ほんの僅かなタイミングでチラッと見ただけなのに、あんなに怒鳴る必要もないと思いません?」 と続けられます。 番組のメインパーソナリティー、ナイツのお二人も、 「ちょっと、酷いね。なんなんだろう?」 同情をしておりまし…

  • 京都アニメ―ション放火殺人事件 #京アニ #放火 #殺人 #死刑 #極刑

    京都アニメ―ション放火殺人事件 日本の死刑囚は刑の執行まで拘置所で過ごす2019年7月に起きた、京都アニメーション放火殺人犯に死刑判決が下りましたね。 36人も殺害したのですから、死刑は妥当な判決だと思います。 死刑の判決から執行されるまで平均七年 と言われているそうですが、実際なかなか執行されない死刑囚もいます。 「状況的に、この人しかあり得ないが、決定的な物的証拠に欠ける」というような、どことなく疑わしい要素が含まれている場合。なかなか執行されない事が多いみたいですね。 有名な所では、最近話題になった通称「袴田事件」。袴田さんを犯人として結びつける証拠に矛盾がみられ、執行されないまま再審と…

  • ビルの屋上に鷹匠さん #鷹匠 #カラス #烏 #タカ #鷹 #椋鳥 #ムクドリ

    ビルの屋上に鷹匠さん 会社の事務所が入っているビル。駐車場と道路を挟んで向かいに、背の高いマンションがありますが、ある朝、そこの屋上に、異常なまでにカラスの大群がやって来て、事務所の中の私たちにも聞こえるくらいに、大騒ぎをしていました。 まあ、以前から、屋上にカラスの目立つマンションではありましたが、余りにも異常な騒ぎぶり。 子供の頃に、ちょっと、似た経験もあったので、様子見に最上階の踊り場からお向かいの屋上を覗いてみると、なんと、腕に鷹を乗せた鷹匠さんが立っています。 多分、カラスが巣でも作ったのでしょう。沢山集まって来るから鷹匠さんに頼んで、追い払おうとしてる様子でした。 カラス達は、鷹匠…

  • 鎌ヶ谷スタジアムと鎌ヶ谷の大仏 #鎌ヶ谷 #鎌ヶ谷大仏 #大仏 #新京成線 #鎌ヶ谷スタジアム

    鎌ヶ谷スタジアムと鎌ヶ谷の大仏 仕事で千葉県の東武線「鎌ヶ谷」に行きました。 所々に畑も残っていて、決して「賑やかな街」ではないんですが、日本ハムファイターズの二軍ホーム「ファイターズ鎌ヶ谷スタジアム」等があったりします。 一軍は昔、巨人と同じ東京ドームがホームでしたけど、北海道に本拠を移して、二軍だけが千葉県の鎌ヶ谷に残りました。かつて、大谷翔平選手なども短い二軍時代に、この鎌ヶ谷に居た事があるとか、ないとか…(あったんですけどね)ダルビッシュ有選手なんかも居ました。 スタジアムから東、鎌ヶ谷駅を挟んで1.5~2キロ先に「鎌ヶ谷大仏」あるというので、次の巡回がてら寄ってみました。 新京成線「…

  • 青い鳥 #青い鳥 #イヤーマフ #マフラー #ネックウォーマー #ヘルメット

    青い鳥 自転車ヘルメットの着用が「努力義務」になって久しいですね。 会社からも「自転車での通勤、巡回の際は、必ずヘルメットを着用してください」と言われている事もありますが、私は、社会のルールに、基本、従う方なので、プライベートの乗輪でもヘルメットを着用しています。 しかし、冬になって困った事が起こりました。 それが、耳の寒さ。 去年の冬までは、ニット帽を被って、耳まで下げて居れば良かったのですが、ニット帽の上からヘルメットを被ると、これが中々に窮屈で、時間が経つに従って頭の締め付け感も半端なくなります。 「どうしたものか?」 と思って、通販で薄手のヘルメット用インナーを買いました。確かに耳も温…

  • 最近なんか危ないなあ #交通事故 #信号無視 #自転車

    最近なんか危ないなあ 自動車の殺傷力は拳銃よりも遥かに高い以前も、何回か記事にした事ですが、また、車に轢かれそうになりました。 信号のない交差点等であれば、まあ、なんとも言えないんですが、轢かれそうになった全てが、信号機のある交差点。 原因はドライバーの信号の見落としですが、恐ろしいのは、ドライバーから見て右から渡る歩行者にばかりに気がいって、彼らが横断歩道を渡る前に、走り過ぎようとし、左から渡ってゆく歩行者を轢きそうになって慌てる。これは信号の見落としではなくて、完全に信号無視ですけど、このパターン。東京では意外に多いです。 今朝も、信号が青になって渡り始めたのに、車がクラクションを鳴らしな…

  • WOWOWドラマ「坂の途中の家」 #WOWOW #ドラマ #子育て #モラハラ #サイコパス

    WOWOWドラマ「坂の途中の家」を観ました あらすじ 三才の娘と夫の三人で暮らす専業主婦。子育てに奔走する日常を送っているが、ある日「我が子を虐待死させた」という女性の「裁判員裁判」その「補欠員」に選ばれてしまう。 公判での被告は、まるで他人事の様に、弁護士の用意した抗弁を棒読みで語り、その態度に嫌悪感を抱く裁判員たち。 マスコミも、被告女性を、ブランド志向で派手好み、子育てが面倒になり、我が子を浴槽に浸けて殺したと印象付けていた。 裁判を通し、段々と被告と自分とを重ね合わせてゆく主人公。 やがて、妻想いの夫や義母の「モラルハラスメント」が、被告女性を追い詰めていた事が明らかにされて行く。 モ…

  • 東京5チャンネル 二夜連続・松本清張ドラマ観ました #テレ朝 #松本清張 #ドラマ #サスペンス

    東京5チャンネル 二夜連続・松本清張ドラマ観ました 溜まっていた、お正月特別ドラマ観ました。 第一夜分「顔」 大物「G」さんが残念でした 松本清張の「顔」をベースに、顔隠しでミュージシャンとして生きてゆく女性を主人公としたサスペンスドラマでした。 武井咲えみさんは、「さすが女優さん」敬意をこめて言いたいという演技でした。 しかし、主人公と思われる、大物「G」さんは、正直「ダイコン」で残念でした。 「G」さんの事は、決して嫌いではありませんが、うーん、ちょっといけませんでした。(エラソーですが) まあ、物語の作られ方も、いまいち出来は良くなかったですけど。 多分、北海道旭川市の「いじめ殺人事件」…

  • 元旦早々の地震 #地震 #津波 #石川県 #能登半島

    元旦早々の地震 昨日の能登半島地震には驚きました。 東京もJアラートが鳴るなど、結構揺れましたし、揺れを感じた規模から、あの、忌まわしい「東日本大震災」を思いましたが、津波も余り大きなものが押し寄せなかった事は幸いですね。まあ、まだ予断は許されません。 自然災害ですから仕方ありませんけど、 「何も元日に起きなくても」 と、思ってしまいますね。 心的外傷後ストレス障害(PTSD) 能登半島は、少し前にも大きな地震がありましたね。 当時のニュース映像では、地震直後、近所のお年寄りを心配して、励まして回っていた女性が、二日、三日経って震災の恐怖、家屋の倒壊等を思い出されて泣き崩れていました。 「心的…

  • 明けましておめでとうございます #元旦 #正月 #大晦日 #年賀状

    明けましておめでとうございます グズグス更新をサボっているうちに、年が明けてしまいました。 昨年末は、29日まで仕事でしたが、その後から十日間のお休みになります。 マネージャー正社員達は、28日からお休みですが、八日間のお休みなので、なんか勝った気分です。 しかし、お休みに入ったばかりなのに「休み明けに、アレをナニしないとな」等、もう仕事の心配をしてしいたりします。 なんなんでしょうね? 母譲りの性格かも知れません。 十年余り前。母が私の家に遊びに来たことがありますけど、迎えに行った東京駅・新幹線のぞみを降りてきた母は、開口一番「土産買わんといかん」と言いました。 「着いたばっかりで、もう、土…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、子育てヒロシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
子育てヒロシさん
ブログタイトル
子育てヒロシのオフィシャルブログ
フォロー
子育てヒロシのオフィシャルブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用