「キリクと魔女」(1998年製作の映画)は、ミッシェル・オスロ監督の長編アニメーション映画デビュー作です。魔女カラバの呪いで困窮する村に生まれた男の子キリクを主人公にした冒険物語で、幼少時代をアフリカ・ギニアで過ごしたオスロの実体験が本作が生まれるきっかけとなりました。フランスでの劇場公開時は130万人を動員し、興行収入650万ドルを記録しました。アフリカ・セネガル出身の世界的人気歌手ユッスー・ンドゥールが音楽を担当しました。2003年に公開された日本語吹き替え版はスタジオジブリの高畑勲が日本語版の翻訳・演出を手がけ、キリクの声を神木隆之介、魔女の声を浅野温子がそれぞれ演じました。KIRIKOUETLASORCIERE BandeAnnonce GebekaSortieensallele26Décembreyo...キリクと魔女
午後2時頃に突然思いついて虚空蔵山登山をしました。山頂に到着したのが午後3時30分頃で、急いで下山してなんとか日没前に帰宅することができました。虚空蔵山登山(滝の沢登山口より)
元善光寺(飯田市座光寺)の駐車場にある白梅の花が咲いてました。この木の高さは約5m、花の直径は3cmほどと大きめで、外側の花びらはピンク色なのが特徴です。推定樹齢150年、平成21年に一般から愛称を募り、善心光梅(ぜんしんこうばい)と命名されました。近くの紅梅といっしょに咲いてました。白梅(善心光梅)紅梅元善光寺の善心光梅
現在、「英語・フランス語どちらも話せる!増強エクササイズ篇」(駿河台出版社)に取り組んでます。最初の3章は中学校レベルくらいの約300の短い基本例文を日本語、英語、フランス語でネイティブが比較的ゆっくり読み上げてくれます。例えば、窓から美しい景色が見える。Wehavealovelyviewfromthewindow.Nousavonsunebellevuedelafenêtre.私の母は記憶力がいい。Mymotherhasagoodmemory.Mamèreaunebonnemémoire.現金で払います。I'llpaycash.Jevaispayerenliquide.というような感じです。日常生活に必須のさまざまな基本表現、接続法や条件法の運用など、繰り返し聞いてリピートし、きちんと記憶に定着させて、運用で...英語・フランス語どちらも話せる!
梅の花が咲き始めました。梅の花
audiobook.jpはてしない物語(上)9時間11分41秒audiobook.jpはてしない物語(下)12時間12分41秒ネバーエンディング・ストーリー(字幕版)1時間34分ネバーエンディング・ストーリー第2章(字幕版)1時間29分TheNeverendingStory(EnglishEdition)参考:モモ(ミヒャエル・エンデ作)はてしない物語(ミヒャエル・エンデ)
1974年にドイツ児童文学賞を受賞し世界各国で翻訳されているミヒャエル・エンデの不朽の名作。日本においても40年以上愛読され、大人にも子供にも最も広く読まれている児童文学の一つです。モモの朗読時間は13時間にも及びますが、ウォーキングしながらaudibleやaudiobook.jpを聴いているので、聴き始めると運動量も増えて一石二鳥で助かります。audible(朗読:高山みなみ)12時間47分audiobook.jp(朗読:佐久間レイ、ピアノ:佐田詠夢)13時間1秒Momo(1986)-englishaudioVersionfromcaesarflower,onlyaddedallpartstooneclip.http://ww...youtube#videoモモ(ミヒャエル・エンデ作)
姿見不動滝(落差20m、幅6.3m)、阿智村(旧・清内路村)。毎年4月28日に不動尊祭りが行われます。滝の壁面に不動尊が現れると言われます。姿見不動滝(阿智村)
中央自動車道から山の上に「こまんば城址」と書かれた大きな看板が見えます。駒場城は武田信玄ののろし台のひとつで、上洛の途中で病死した信玄終焉の地としても知られています。駒場城址youtube#video阿智村史跡・駒場城址からの眺望
人生七十年時代では、多くの人は60〜65歳まで働いて、退職後の人生の残り時間は十年程しかありませんでした。その頃は百歳まで生きる人は非常にまれでした。人の寿命は10年毎に2~3年伸びていて、現在の60~65歳の男性の半数は90歳を超えるまで生きると見込まれますので、定年退職後に多くの人の寿命はまだ30年以上残っていることになります。今後の超長寿社会では、従来の個々の常識的な人生設計は全く通用しなくなり、国も人も今後の急激な構造変化に対応していく必要があります。私の親の世代では、一人の退職後世代の生活を十人の就労世代が支えていました。ですから、定年退職後はそんなに貯蓄がなくても公的年金だけでも死ぬまで十分に生活できる計算が成り立ってました。しかし、寿命が伸びて誰でも百歳まで生きることが当たり前となり、出生率がどん...ライフシフト(100年時代の人生戦略)
高森町の月夜平展望台から望む南アルプス。月夜平展望台からの眺望
本日は佐倉神社登山口から笠松山(標高:1271m)の登山をしました。笠松山の山頂からの眺望佐倉神社登山口笠松山(長野県飯田市)、三十三観音巡り笠松山のある風景笠松山からの眺望
「ブログリーダー」を活用して、やまちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。