0歳、2歳のアラサー父ちゃんです。 子育てしながら学んだこと、気付いたこと、便利グッズや、 自分の趣味など、雑多なテーマで気ままにブログを書いています。
子どもを連れて初めて動物園に行ったとき、事前に写真付き図鑑で予習して行ったら、当日子どもがすごく楽しんでくれました。これから初めての動物園に行く人は参考にしていただけると嬉しいです。
写真と英語が嬉しい!小学館「はじめてずかん415」購入レビュー【イマイチポイントも正直に】
子ども用の図鑑って、どれが良いんだろう?0~4歳ごろの幼児向けの図鑑って、本当にいろんな種類があってどれが良いか悩みますよね。今回は、長男(2歳)お気に入りの図鑑の中から『はじめてずかん415』を紹介します。おすすめのポイントだけでなく、イ
不思議な砂・マジックサンドってどんな砂?水にも濡れない不思議な砂!
こんにちは、不思議な砂好きのこぱぱです。『不思議な砂?なんだそりゃ?』という人もいますよね。そんな人はまずこちらの記事『【簡単な作り方も紹介】室内で砂遊びができる不思議な砂・キネティックサンドの特徴と注意点』をご覧ください。...
七五三の費用を少しでも節約したい!そう思い、節約術を調べてみました。七五三の費用の大半は写真代、ここをどう節約するかがポイントです。今回は主に、スタジオマリオで写真を撮る場合の節約術をまとめました。これから七五三を迎える方の参考になれば。
七五三の費用はいくらかかる?実際に計算してみた【ほぼ写真代】
子どもの成長を祈る七五三。どれくらいの費用がかかるのかを実際にシミュレーションしてみました。かかる費用のほとんどは写真代で決まります。子どものお祝いイベントに写真をどれくらい残すのか、事前によく相談しておくことが大事です。
七五三の年齢は数え年?満年齢?我が家が満年齢でのお祝いに決めた理由
子どもの成長を祝う七五三。3歳5歳7歳でお祝いをすることは知っていても、数え年での年齢なのか満年齢なのか、意外と知らなかったりしませんか?今回は七五三の年齢の話をまとめてみました。満年齢でお祝いをするメリットも紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、こぱぱさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。