chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 国道204号 長崎県

    佐賀県唐津市から長崎県佐世保市に至る。国道202号は唐津市と佐世保市をほぼストレートに結ぶが、この道は松浦半島などを海沿いに結ぶ。名護屋城、玄海町、松浦市、平…

  • 国道8号 福井県

    石川県から福井県へもう、不要不急のコトバ、流行ってるやん。1月29日に石川県界でまた積雪立ち往生があり餃子の王将さんがドライバーに餃子を振舞った🥟ようですね。…

  • 国道319号線

    香川県坂出市から徳島県山間部を経て、愛媛県四国中央市に至る。

  • E46 秋田、釜石自動車道

    釜石自動車道国道283号と並走し、岩手県花巻市と釜石市を結ぶ。秋田自動車道岩手県北上市と秋田市を結ぶ。

  • 国道417号線

    日本最大のダム、徳山湖に行くには必ず走る国道。岐阜県大垣市から福井県南越前町に至る。揖斐川に沿い、303号と重なる。藤橋から徳山湖までは行けるが、あとは林道で…

  • ★国道205号線

    起点は長崎県佐世保市、終点は長崎県東彼杵町。国道34号と佐世保市をつなぐ道で直轄国道の一つ。ハウステンボスの近くを経由。2021.11,22走行佐世保市早岐バ…

  • 国道34号 長崎県

    佐賀から長崎に下ります。国道205号と分かれます。東そのぎ町。諫早バイパスに。国道57、207号と再会する。諫早インター。長崎バイパス。国道202、324、4…

  • 国道389号 長崎県

    福岡県大牟田市から海を渡り島原半島を縦断、天草を縦断し、鹿児島県阿久根市に向かう。国道3号と並行に通る。長崎県区間は、国見から雲仙を経由、口之津へ至るだけ。坂…

  • E7 日本海東北自動車道

     【E7】日本海東北自動車道『胎内スマートインターチェンジ』が令和5年3月26日(日)15時に開通します24時間利用可能本線接続型のハーフIC(新潟方面への入…

  • 奈良県道9号奈良大和郡山斑鳩線

    奈良市西大寺あたりから大和郡山を経て斑鳩町に至る。その上での交通ネックとなる郡山城付近。開かずの踏切に近い状態の踏切があり渋滞を起こしている。京奈和自動車道の…

  • 三重県道10番台

    県道10号津関線津市と亀山市関町結ぶ県道。管理津市→三重県津建設事務所亀山市関町→三重県鈴鹿建設事務所県道11号関四日市線亀山市から鈴鹿山脈の麓を循環し、四日…

  • 和歌山県道112号九重名倉線

    橋本市高野口町を経由する。和泉山脈の集落と24号を連絡する。

  • E74 浜田自動車道

    広島都市圏と浜田市を結ぶ。直接、並行する国道はないが国道261号や県道7号浜田八重可部線が近い。

  • 大阪府道208号堺泉北環状線

    府道208号堺泉北環状線(堺市道)泉北ニュータウンをアルファベットのD型にぐるっと囲む。起点終点共堺市南区の和田西交差点。

  • 国道301号線

    豊田市から三河高原を経て、静岡県湖西市の1号に至るが、終点は浜松市。

  • 石川県白山市の道路開通情報

     3月14日(火)より、土地区画整理事業により整備を進めてきた都市計画道路相木成線と相木線の一部が供用開始になります。https://t.co/XGUho0X…

  • E3 九州自動車道

    福岡県北九州市の門司インターから福岡市、佐賀県鳥栖市、熊本市、人吉市を経由して鹿児島市に至る。加久藤トンネルが開通して、日本列島の高速道路が青森から鹿児島まで…

  • 国道32号(猪鼻峠道路)

    香川県三豊市と徳島県三好市を結ぶ。讃岐山脈を越える道の中でも重要。香川県三豊市エリアから徳島市、四国中央市、高知市方面への最短ルート。県道6号と別れる。

  • 国道119号線、日光宇都宮道路

    日本五大街道、日光街道が基幹です。宇都宮市と日光市を結ぶ。昔は今市市があった。今市といえば、小一誘拐殺人があったことと、元暴走族で、会社経営と保護司をされてい…

  • 国道309号 大阪府区間

    千早赤坂村 奈良県との境目、水越トンネルを超えると大阪府行きに。車線幅の狭い片側一車線。30キロ規制もある。河南町千早赤坂村との境目が不明瞭。金山古墳で府道2…

  • 国道361号 リベンジ2022 長野県

    木曽伊那連絡道路をまたまた走破。これが伊那市の景色。King Gnuの常田さんや井口さんはこの地で育ったんやろね。またaikoと井口さんのカブトムシ聞きたい。…

  • 大分県道30号庄内久住線

     (主)庄内久住線 久住工区が開通しました日時 令和5年3月9日(木) 10時竹田市久住町大字久住https://t.co/XIqx1qUbxQ pic.tw…

  • 国道308号線 暗峠

    国道308号線は、大阪市と奈良市を結ぶ道。昔の府県道、大阪枚岡奈良線を踏襲している。 この景色と、暗峠の道の対比、おもろすぎ。ここまで車線幅が狭まる。。てか傾…

  • 国道131号線

    国道131号線は、東京都大田区から羽田空港に至る。

  • 大阪府道218号河内長野かつらぎ線

    河内長野と滝畑ダム近くのr61を結びr61と重なり和歌山県かつらぎ町に入る。越境府県道なのに番号は統一していない。Wikiにはr750があてがわれることが記載…

  • 奈良県道54号香芝インター線

    西名阪自動車道香芝インターと国道168号を結ぶ。

  • 奈良県道72号生駒精華線

    生駒市と京都府精華町を結ぶ。奈良県道65号とかなり近接、並行する。

  • 大阪府道129号南千里茨木停車場線

    吹田市南千里から万博外周道路を経由して茨木駅に至る道。片側二車線区間が9割を占める。

  • 国道138号線 神奈川県

    国道1号から別れる。箱根の観光地。仙石原。いっきに峠越え。r401が別れる。

  • ★国道156号線 岐阜県

    国道156号は岐阜市と高岡市を結ぶ国道。岐阜県郡上市白鳥町〜富山県砺波市庄川までは県管理。その他は指定区間。雪遊び専用道路で、冬になると、雪道の恐ろしさを知ら…

  • 高知県道14号赤岡春野線

    香南市から桂浜を経由、春野に至る。高知龍馬空港のヘリを経由。戦闘機の掩体が多数ある田畑を眺める。

  • 大阪府道217号大野天野線

    河内長野市から大阪狭山市に至る。『大阪府道217号 大野天野線 2016.6/18』大阪府道217号 大野天野線は大阪狭山市大野西と河内長野市天野町を結ぶ、全…

  • 大阪府道21号八尾枚方線

    中河内の縦の動脈だが、渋滞頻発。大阪府枚方市を起点とし、寝屋川、門真、大東市、東大阪河内経由で八尾市に至る道。地元では、やおひらと略す。日中の混雑は激しく、自…

  • 国道150号線

    国道150号線は清水港(静岡市)から浜松市に至る国道。写真1)御前崎市浜岡あたり(2005年撮影)写真2)相良の街中(2005年撮影)写真3)御前崎金谷道路の…

  • 奈良県道781号都祁名張線

    奈良市針あたりと名張市を結ぶ。都祁という地名は奈良市に合併され、消えたが県道名は変わっていない。路面状況は、畦道である。

  • 国道368、369号線 変なルーティングをする国道

    国道368号は伊賀市と三重県多気町に至る。奈良県内は、少しかするだけ。国道369号は奈良市と松阪市を結ぶ。が、ルーティングを見てワロタw奈良市からまずは剣豪の…

  • ”阪神高速16号→L号環状線渡り線”

    ついに、開通しました!これで泉州から北摂が行きやすくなる😆✨

  • E2A 中国道リニューアル

    かなり早い告知やなあ😂今朝のニュースで言ってた話、中国自動車道の吹田から池田あたりが二週間通れやんくなります🙇‍♀️ぶっちゃけ迂回路はあるからねー。舞鶴若狭自…

  • 佐賀県多久市の道路開通

     市道国スポ道路線を供用開始しました国民スポーツ大会終了までの期間は路線名を国スポ道路線と命名しました。https://t.co/qmto2tRFAe pic…

  • 国道246号(2006年移管区間、官公庁街)

    246には一部2006年に国に移管された部分がある。千代田区平河町の起点側。特許庁前の交差点が終点。

  • 大阪府道132号高槻茨木線

    高槻市南部と茨木市を結ぶ。

  • 沖縄県読谷村の開通情報

     "沖縄県読谷村の村道「比謝牧原線」の一部区間440メートルが11日、新たに開通し、全長920メートルの全線がつながった。"沖縄・読谷村の新道路が開通 サンエ…

  • 大阪府道170番台

    府道170号枚岡停車場線近鉄奈良線枚岡駅(河内一宮枚岡神社前)と国道308号を結ぶ。管轄は、府。八尾土木事務所。府道171号→東大阪市道府道172号布施停車場…

  • 徳島県道1号徳島引田線

    徳島市中心部から徳島都市圏ならず中四国地方でも人口増加率が高い板野郡を経由し狭い山道を通り香川県に至る。ちなみに写真の高松自動車道板野インター連絡道路も編入さ…

  • 埼玉県道331号吉田太田部譲原線

    秩父市から神川町を経由し 群馬県藤岡市に至る。331号

  • 徳島県道32号山城東祖谷山線

    想像以上にエグかった。三好市山城町とかずら橋辺りを結ぶ。祖谷山小便小僧、温泉などを結ぶ秘境中の観光道路のくせに断崖を走り、カーブキツく車線幅は1車線。。。

  • 阪神高速道路31号神戸山手線

    阪神高速道路31号神戸山手線は、神戸市の阪神高速3号から分岐し阪神高速7号布施畑に至る。将来的には、計画中の阪神高速5号(大阪湾岸道路)に接続し、神戸市南部の…

  • 徳島県道163号大歩危停車場線

    かなり短い県道だ。r45と大歩危駅を結ぶ。

  • 奈良県道39号 五條吉野線

    五條市野原と吉野町宮滝を結ぶ。吉野川沿いに、国道169、370の代替路線と。水曜どうでしょう原付日本制覇でも、交通量の多い169号を避けるために初めは通ってい…

  • 滋賀県道558号大津高島線

    国道161号高島バイパスの旧道として制定。当時は高島マキノ線だったが、湖西道路が無料化され161編入後本県道に志賀町以南、大津市内も旧道が編入し今の名前になる…

  • 国道179号 鳥取県区間

    姫路市から津山市を経由、鳥取県湯梨浜町に至る国道。鳥取県内での役割倉吉市と中国自動車道院庄インターを結ぶ。鳥取県内は路肩が広い快走路。人形峠へ向かう道も緩やか…

  • 京都府大阪府道67号西京高槻線

    京都府乙訓郡の大動脈。京都市西京区と、向日市、長岡京を経由、高槻市に至る。

  • 大阪府道28号大阪高石線

    堺市内では、ときはま線と言う。(写真は天王寺バイパス交差部)府道29号

  • 埼玉県狭山市の道路開通

     笹井柏原線2023年3月24日に開通となりました。国道407号から東京狭山線までの笹井柏原線全線の整備が完了しました。https://t.co/R7hkIw…

  • 石川県道142号

    石川県加賀市内に全線が所在する。2022.11.14リリース開通情報南加賀道路は、国道8号加賀市熊坂交差から同市河南を結ぶ。おそらくこの県道142号があてがわ…

  • 東京都道238号日の出青梅線

    2024.3.24リリース

  • 京都府道735号交野久御山線

    交野市と京都府久御山町を結ぶ。

  • 国道152号線 静岡

    ま、全域浜松市に在する。 水窪町の山の中から天竜二俣、浜北を経て浜松中心部に至ります。 2005.10完走 そういえば2020年11月の対岸県道の土砂崩れで …

  • 岐阜県道290号上野関線

    モネの池に行く時に通過。岐阜県は海なし県で、長野県と同じく山を越えて集落に入る道が多数。この道もワイルドだが、険道ではなかったなあ。2022.3リリース 大矢…

  • 新潟市の道路開通情報

     市道 曽和上新町線の全線開通について施工地:新潟市西区内野上新町 開通延長:約 500m 開通日時:2月20日(月)午前10時https://t.co/ug…

  • 和歌山県道104号山内恋野線

    66年ぶりに橋の架け替え。元々、橋脚土台が傾いていたので仕方ない。和歌山県紀北地域で一番東の端にある県道の紀の川を渡る橋が開通した。国道24号と南岸を走る五條…

  • 沖縄県道214号石垣空港線

    沖縄県、県道「石垣空港線」の空港寄り一部区間を9月10日開通(Impress Watch) - Yahoo!ニュース沖縄県は8月25日、整備を進める一般県道石…

  • 宮崎県道422号有水山之内停車場線

    県道422有水山之口停車場線

  • 京都府道182号(主要地方市道 蹴上高野線)

    京都市東山区蹴上から国道367号八瀬近くを結ぶ主要地方道。白川通り。

  • 北海道道93号知床公園線

    熊出没注意。熊密集度が世界随一の知床公園に向かう。昔はダートだったが綺麗になってる。ヒグマに会うこともできるが、車から降りないように。

  • ラウンドアバウト

    最近ニュースで、ラウンドアバウトが事故を低減する…と言うニュースをやっていた。東京都は7カ所大阪府は5カ所存在する。大阪は、1910年に田園都市という考え方が…

  • 国道499号線

    一体、長崎市からほとんど海上区間で阿久根に。意義が分からない国道😂長崎市の国道499単独区間。路面電車あり片側3車線。2021.11.23撮影長崎側の末端。こ…

  • E31 広島呉道路

    広島市南区仁保から坂町を経て、呉市に至る。交通量がクソ高いと有名だった。

  • 奈良県道36号天理王寺線

    天理市南部から、川西町、河合町を経由して、王寺町に向かう。王寺町あたりは大阪のベッドタウンの中央道路として認識されており、法隆寺インター方面と25号を結ぶ。2…

  • 山梨県道500番台(大月建設部)

    501号猿橋停車場線502号大月停車場線503号初狩停車場線504号笹子停車場線505号小和田猿橋線506号新田松留線507号野田尻四方津停車場線508号大菩…

  • 国道158号線 岐阜県

    国道158号は福井市から高山市を経由、長野県松本市に至る道。並行して中部縦貫道が建設されていて福井市と飛騨高山、飛騨高山から関東、長野方面への路線となる。岐阜…

  • 神奈川県道64号伊勢原津久井線

     県道64号 古在家バイパス【第Ⅰ期区間】が3月31日(金曜日)に開通します開通日時及び開通区間 開通日時 令和5年3月31日(金曜日) 15時(予定)開通区…

  • 国道333号線

    北海道上川町から北海道北見市端野に至る。国道39号の別ルート。この地域には鎖塚があり、明治政府の囚人過酷労働を物語る。

  • 北海道道1000番台

    道道1051道道1060

  • 国道2号線 岡山バイパス

    岡山バイパスは、倉敷市、岡山市、赤磐市、瀬戸内市にまたがる70キロのバイパス。2017年までにほぼオーバーパスの工事が終わり、片側三車線区間もある。慢性的に渋…

  • 国道323号線

    国道323号は、佐賀県唐津市浜玉町から佐賀市に至る国道。この辺りは合併しまくったので通過自治体は、佐賀市と唐津市だけ。

  • 宮崎県道226号止々呂日向線、230号

    延岡市内を通る県道。

  • 奈良県道38号桜井都祁線

    桜井市初瀬と、奈良市都祁を結ぶ。長谷寺、笠地域を経由して、大和高原を結ぶ。

  • 奈良県道193号二階堂筒井線

    起点→天理市二階堂町終点→大和郡山市筒井奈良中央卸売市場の前を通過する。

  • 大阪府道254号和泉砂川停車場線

    阪和線の和泉砂川駅とr64を結ぶ。

  • E1A 伊勢湾岸自動車道刈谷SIC

    伊勢湾岸自動車道の刈谷サービスエリア。トヨタ自動車、デンソーグループのある西三河愛知県刈谷市北部に位置する。サービスエリアの中には億単位を掛けて作られた女子ト…

  • 北海道道1号小樽定山渓線

    北海道道1号 小樽定山渓線(ほっかいどうどう1ごう おたるじょうざんけいせん)は、北海道小樽市と札幌市南区を結ぶ道道(主要地方道)である。札幌市域は札幌市管理…

  • 国道169号線

    国道169号線は、奈良市から和歌山県新宮市に至る。紀伊半島を縦断する国道として、168号と共に知られている。 奈良市から桜井市の間は1993年に編入された。山…

  • 奈良県道195号王寺三郷斑鳩線

    県道195号線王寺三郷斑鳩線起点→国道25号 北葛城郡王寺町藤井終点→国道25号 生駒郡斑鳩町龍田西

  • 大阪府道191号島泉伊賀線

    羽曳野市内を経由する府道である。

  • 国道423号線①高規格の偽「阪神高速」新御堂筋

    国道423号線は、京都府亀岡市から大阪市に至る国道。1.摂丹街道(京都府エリア)→2024.8.13レポート2.摂丹街道(大阪府エリア)→2024.8.13レ…

  • 大阪府道106号吉野下田尻線

    一庫ダムと国道477号を結ぶ。た

  • 東京都道7号杉並あきる野線

    東京都杉並区とあきる野市を結ぶ、都内と西多摩地区を結ぶ道の一つ。

  • 滋賀県道20号 愛知川彦根線

    滋賀県愛荘町と彦根市のr26を結ぶ。JR稲枝駅区間のアンダーパスが開通します。

  • 信貴生駒スカイライン

    大阪府四條畷市の生駒山上から生駒山、信貴山に至る近鉄が管理する道。大阪と奈良の夜景が両方楽しめる道で地元民より他府県の車が多い。料金は高い。

  • 奈良県道263号岩屋三ケ谷線

    横向きになった…この県道は名阪国道小倉インター付近の国道25号県道781号名張都祁線の上笠間あたりを繋ぐ。正直、旧道25号線から始まるが、伊賀上野方面からはヘ…

  • 大阪府道127号摂津富田停車場線

    国道171号と東海道線の摂津富田駅を結ぶ。しかし、あえて阪急電鉄の富田駅を南側に迂回する理由はなんやろか。摂津富田駅と171

  • 三重県、和歌山県道52号御浜北山線

    三重県御浜町と和歌山県北山村を結ぶ。途中の峠道は離合困難、ガードレールはなしなので抜け道にならないかも。和歌山県側は、北山川を渡るとすぐ国道169号だ。

  • 国道19号線 岐阜県

    愛知県から岐阜県へ。多治見市長い下り坂とオービス警告板が現れる。r16美濃加茂方面へ別れる。国道248号がクロス。多治見市からr421(旧19号)が並行する。…

  • 近江鉄道

    別名、がちゃこん。貧鉄。近鉄と呼ばれるも、今は近畿日本鉄道が名を奪う。この路線は、参宮線、関西本線、草津線を経由して、多賀大社と伊勢神宮をつなぐ計画もあった。…

  • E4A八戸自動車道

    安比JCTから八戸へ向かう。高速ナンバリングとしてE4Aがあてがわれる。岩手県久慈市くらいから仙台、東京方面へはこの道が早いかと。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まことイキイキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まことイキイキさん
ブログタイトル
道路ばかり!たまに呟く
フォロー
道路ばかり!たまに呟く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用