chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 国道254号 都内区域

    国道254号は、東京都中央区から長野県松本市を結ぶ。その中で東京都内区間が国管理。

  • 和歌山県道129号垣内貴志川線

    紀の川市桃山町の真国川沿いにある垣内地区から貴志川町に至る。起点から、すれ違いできない道が始まる。

  • 愛知県道65号一宮蟹江線

    西尾張中央道をなす。一宮市から稲沢市、津島市東部を経て東名阪自動車道蟹江インターへ、さらに愛知県道71号名古屋西港線を経て伊勢湾岸道ともつながり三重県から愛知…

  • 愛知県道、岐阜県道14号岐阜稲沢線

    国道22号の旧道が降格この路線になった。さらに、西尾張中央道の稲沢市までがこの路線になる。東海北陸自動車道一宮稲沢北インターが開通し愛知県東北部の外郭道路をな…

  • 名鉄廃線 美濃駅

    岐阜市より北に二つの市がある。一つは人口8万弱、刃物の街、関市うだつの町並みで名高い、人口2万弱の美濃市かつては岐阜市内から北に名鉄美濃町線として結んでいた。…

  • 岐阜県道324号白山美濃線

    国道156号の長良川東側を通る県道。美濃市と郡上市美並を結ぶ。片側1.5車線と狭い。

  • 岐阜県道79号関本巣線

    岐阜県関市と本巣市を結ぶ。ヘキサは岐阜県様式。

  • 岐阜県道296号美濃市停車場線

    長良川鉄道越美南線の美濃市駅まで連絡する。

  • 岐阜県道80号美濃川辺線

    岐阜県美濃市と飛騨川沿いの川辺町を結ぶ。美濃市内はうだつの町並みの観光地を迂回する。

  • 国道331号

    那覇市から糸満、南城市を通り329号と重なり、名護市辺野古から大宜味村に向かう。わかりやすくいえば、沖縄本島を329号より外側を循環する道。2014.8.30…

  • 群馬県道239号四万温泉線

    239号四万温泉線管轄は県中之条土木事務所群馬県道239号

  • E29 国道373号、鳥取自動車道

     昨日、智頭急行の記事を書いたんだけど、 これと並行して走る道。 国道373号は兵庫県赤穂市から鳥取市に至る陰陽国道。二つの峠を越える真ん中は、岡山県美作市。…

  • 阪神高速16号大阪港線

    阪神高速の大阪港から中央大通り沿いに阿波座あたりまでの路線。阪神高速は大阪の1号環状線から別れる路線に10番台の路線番号を付与している。17号西大阪線は例外だ…

  • ★国道188号線

    山口県岩国市と山口県下松市を結ぶ。国道2号が内陸を経て広島と徳山を結ぶのに、この国道は海岸線を回る。並行して非電化路線の岩徳線が走る。

  • 東京都道215号八丈島循環線

    八丈島。小笠原。最南端。

  • 徳島県道133号阿南美波線

    道路地図整理をしていたらちょうど開通している日和佐道路の並行する国道55号が県道にランクダウンすると県の告示情報に記載されていた。

  • 大阪府道262号大県本郷線

    大阪府柏原市の大阪府道184号柏原停車場大県線が2024年に廃止。踏襲し、短く指定されたのがこの道路だ。

  • 国道168号小代下トンネル@奈良県五條市

    20年前から建設構想があり地図にも破線で記入されていたトンネルが開通。メリット1高速でスルー出来る。旧道は離合困難な道が延々と続いた。短縮された時間は5分以上…

  • 長野県道197号払沢茅野線

    長野県道17号とともに国道20号の迂回路の役割になる。周りは住宅街なので道幅があっても速度超過は禁物。

  • 長野県道17号茅野北杜韮崎線

    茅野市から小淵沢を経由、韮崎市に至る。国道20号の代替路だ。

  • 山梨県道11号北杜富士見線

    清里近くの国道141号から八ヶ岳山麓を経由長野県富士見町に至る。この辺りは韮崎に向けて標高がかなり下がっていく。この道は山麓を経由するのでなだらかに小淵沢、諏…

  • 長野県道11号北杜富士見線

    八ヶ岳沿いに麓を通り国道20号に至る。茅野市までの抜け道。

  • 国道20号諏訪バイパス

    長野県岡谷市の岡谷インターあたりから茅野市に至る。一部、茅野市内で開通している。

  • 山梨県道28号北杜八ヶ岳公園線

    国道141号に並行し、清里に向かう。延々と坂が続く。この道に田畑、民家が点在。清里へ向かう道なので交通量は多い。切り通しを抜けると…八ヶ岳高原大橋を渡りさらに…

  • 山梨県道32号長坂高根線

    山梨県道32ごうは北杜市の国道20号近くから中央自動車道長坂インターを経由国道141号に至る。東京方面から清里への最短ルートになる。

  • 山梨県道707号富士河口湖富士線

    国道137号から河口湖大橋を経由して国道139号河口湖インターあたりを結ぶ。河口湖エリアの南北の動脈である。

  • 国道139号 山梨県 その2

    富士山の北部、富士吉田市から精進湖、本栖湖あたりを経由、静岡県富士市エリアに至る。全線が国土交通省直轄区間だ。富士山と琵琶湖を囲む国道は国が直轄なんよね。山梨…

  • 山梨県道719号芦川富士河口湖線

    芦川村(笛吹市)と富士河口湖町大石エリアを結ぶ。山梨県国中(甲府盆地)と郡内(富士山麓)を結ぶ道は、国道137号御坂みち国道358号(旧甲府精進湖道路)の2本…

  • 長野県道209号沢渡高遠線

    伊那市と高遠地区を結ぶ。高遠城からの中央道伊那インター方面には国道361号ではなくこの道が看板に記されている。

  • 静岡県道414号富士富士宮線

    国道139号の旧道として指定された。富士市と富士宮市朝霧高原を結ぶ。富士宮駅。某宗教団体用に駅構内をデカくしていたが大人の事情で小さくなる。トラックが多い。富…

  • 静岡県道176号鷹岡柚木線

    静岡県富士市西部の旧国道1号と富士市街地を結ぶ。富士山を見上げながら広大な田畑の中を走る。と思ったら渓谷を渡り街中に。

  • 国道1号静清バイパス、富士由比バイパス2024

    清水区の清水インターから清水区由比まで走行。清水インターあたりは高架化工事中。あの橋桁落下から大変だなあ。なんか広島市の国道2号西広島バイパスを思い出した。海…

  • 静岡県道75号清水富士宮線

    静岡市清水区から富士宮市を結ぶ。このニ地点を結ぶ道は国道1号または東名新東名、139号経由国道52号、469号の二つがあるがルーティングは酷道要素満載。202…

  • 静岡県道199号駒越三保線(管理者は静岡市)

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E9%81%93199%E5%8F%B7%…

  • 静岡県道396号富士由比線

    東海道難所の蒲原、由比あたりから富士市を結ぶ。交通量は結構ある。

  • 国道1号 藤枝岡部インター連絡道路

    静岡県の新東名、藤枝岡部インターと国道1号バイパスを結ぶ。1号以南は静岡県道81号焼津森線となり焼津市街地までを結ぶ。

  • 国道340号線

    国道340号線は、八戸市から陸前高田市に至る。

  • 国道355号線

    千葉県香取市から茨城県笠間市に至る。全区間、茨城県にある。

  • E31 クレアライン

    国道31号に並走する自動車道。広島市東区から坂町を経て、広島県呉市に至る。広島市仁保で海田大橋、広島高速道路2号、3号に別れる。通行量は結構高く、地元民からク…

  • 国道189号線

    いわゆる、港国道。山口県岩国市の岩国空港を結ぶ。

  • E54 尾道松江自動車道

    中国地方の一番の都市は?広島市なんだけど、中国地方の鳥取方面からは行きにくいし、松江からも一旦鳥取、岡山の米子道を経由しなきゃいけない。ま、たしかにこれらの地…

  • 静岡県道319号村櫛三方原線

    浜松市郊外と言えば、田んぼや台地の中を線形のいい道でつっきるのが多い。いかに浜松が広いかも垣間見える。今回は、浜松市の西部を半環状に結ぶr319を走る。管理は…

  • 国道400号線

    国道400号線は、水戸市から那須、会津を経由、福島県西会津に向かう。 

  • 盛岡冷麺三千里 雫石店

    盛岡冷麺を食べたいと、国道46号に見つけた店に。やっぱ合わせ食いするなら焼肉かピビンバ。牛骨から時間をかけて作るスープには心震えるほど美味しかった。キムチを入…

  • ★国道357号線

    川崎・東扇島の国道357号交差点 改良工事で車線増設(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース京浜臨海部の川崎・東扇島地区で2日、国道357号の…

  • 国道503号線 単独区間は短すぎる…

    単独区間は飯干峠越え区間のみ。熊本県高森町から宮崎県日向市に至る。下の写真のヘキサの下に付いている現在地が書いた標識は、この村の東にある美郷町の町道標識の下に…

  • 国道350号線

    国道350号線は、新潟市から佐渡島を経て、上越市に至る。無理やり感が否めない。笑

  • 国道467号線

    神奈川県鎌倉市から神奈川県大和市に至る。小田急江ノ島線に沿い、129号と同じく神奈川県内を縦断する国道。 2021.9.24藤沢市の旧東海道を走りました。藤沢…

  • 国道455号線

    盛岡市から岩手県岩泉町に至る。

  • 東京都道241号沖港北港線

    小笠原諸島南にある母島を循環する。

  • 国道187号線

    国道187号は、山口県岩国市から島根県益田市を結ぶ。中国道しかなかった時は、中国道と岩国市、中国道と西石見を結ぶ重要な道だったんだろうなあ。

  • 国道381号線

    高知県四万十市から須崎市を結ぶ。日本最後の清流、四万十川を眺めながらリバーサイドを走る。

  • E9 山陰自動車道鳥取区間

    鳥取自動車道を、関西方面から走る。これが平成30年までにあった高速の終点。鳥取西インターから気高までが昨年開通した。

  • 国道17号線

    国道17号線は、東京都から埼玉県、群馬県を経て、新潟市に至る国道。鉄腕ダッシュ!のテレビ番組で、天ぷら油で何キロ車は走れるか?企画で走ってたなあ。水曜どうでし…

  • 国道370号線 和歌山県

    国道370号線は、奈良市から海南市に至る国道。起点は、奈良市だけど場所は… 名阪国道針インター(奈良市都祁)😱ここから宇陀市までは369と重なる。単独になるの…

  • 奈良県道124号橿原神宮前停車場豊浦線(旧道)

    橿原神宮前駅から始まる。2017年にバイパスが、県道133号戸毛久米線終点からクランクカーブを描き、完成。例の、奈良殺人放火事件の現場あたりだ。奈良で殺人事件…

  • 福岡県道(主要地方道、筑後)

    越県県道18.大牟田川副線80.甘木朝倉田主丸線

  • E45三陸自動車道宮城県2(南三陸町〜東松島市、無料区間)

    パーキングエリアからスタート。道はアップダウンが激しく、軽自動車だとしんどい。

  • 国道414号線

     国道414号は、静岡県沼津市から下田市まで、伊豆半島を縦に貫く。天城越えの道。 2010.10.5撮影

  • 国道224号線

    国道224号線は、鹿児島市から垂水市に至る国道。 

  • 国道286号線

    宮城県仙台市と山形市を結ぶ。山形自動車道に沿う形になり、道が良くない区間は高速でスルーできる。

  • 東京都道474号

  • 国道21号 滋賀県

    米原市岐阜から滋賀へ。中山道だ。醒井。国道8号とぶつかり終点。

  • 函館本線 富良野新得間 廃止

    昨日、函館本線の上川支庁 富良野駅と十勝支庁 新得駅の間が廃止に。幾寅駅は高倉健さんのぽっぽや(鉄道員)この線自体が北の国から で有名だった。今は石勝線があり…

  • 北山通(京都府道103号)

    修学院あたりから北山を経由して上賀茂あたりに至る。

  • 東京特例都道316号

    東京都中央区日本橋本町から、大田区大森南一丁目に至る、延長約20kmの特例主要地方道である。臨海線の役割になる。

  • 今出川通り(京都府道101号銀閣宇多野線)

    銀閣寺から京都御所の北側、北野天満宮あたりを経由宇多野を結ぶ。

  • 西大路通り(京都府道181号京都環状線)

    下鴨あたりか衣笠、金閣寺あたりを経由して吉祥院あたりの国道171号に繋がる京都市西部の外郭をなす。

  • 京都府道143号四宮四ツ塚線

    京都市中心部と名神高速京都東インターを最短距離で結ぶ。山科区の中心部を通るため渋滞が頻発するが京都より東から来る時国道1号かこの道のどちらかはかなり遠回りしな…

  • 近鉄バス 70系統

    大阪東部にある八尾市の近鉄八尾駅からJR八尾駅地下鉄八尾南駅を経由藤井寺駅に向かうバス。大阪シティバスに慣れてるからかかなり広い車内に感じたべ。

  • 大阪市道 今里筋 (大阪環状線)

    今里筋は、北は国道1号線 城東区関目5あたりから鴫野、今里、杭全を経由南は長居公園通 東住吉区湯里6あたりを結び将来は都市計画道路 大阪橋本線(大阪府道26号…

  • 東京都道155号町田平山八王子線

    東京都町田市と八王子市を結ぶ。中には写真のような分断区間も。ちなみに右が都道です

  • 国道299号 古鉄橋

  • 東京都道223号御蔵島環状線

    延長14キロ足らず。環状線と名乗るが、北と南を結ぶ。

  • 国道504号 広瀬道路

  • 国道158号線

    国道158号は福井市と松本市を結ぶ。豪雪地帯の高い標高の山脈を抜けるルートで、石川県、富山県から関東方面への最短ルートになる。  長野県上高地、ダム群を見なが…

  • 国道129号線

    神奈川県平塚市から相模川沿いに相模原市に至る国道。厚木市が交通の結節点になるため渋滞が激しかった。海老名方面にも向かいにくかったが、圏央道、第二東名のおかげで…

  • 和歌山県道23号御坊湯浅線

    国道42号に並行する。広川町と湯浅町の42号旧道もこれだった…見てくださいこの狭さ…

  • 国道149号線

    静岡市清水区から清水港に至る。150号との境目が不明瞭な港国道。管理は静岡市。

  • 千日前通(大阪府道702号大阪枚岡奈良線)

    千日前通は難波、日本橋あたりの東西の動脈。大正橋交差点あたりから高津あたりを結ぶ。

  • 国道207号 佐賀県

    終点の長崎側から有明沿いに走る。佐賀県太良町。しずかなシーサイドロード。なんか、佐賀に入ると車の速度が落ちるのは気になる。鹿島バイパス。国道207号は旧道のほ…

  • 石川県道6号宇出津野町線

    石川県能登町と日本海側の輪島市東部を結ぶ。能登半島地震では、能登町の大動脈となった。

  • メトロ御堂筋線、北大阪急行に2駅誕生

    2024年3月15日大国町にて駅看板を見ていると一番左側に2駅追加。これからは千里中央駅行きが箕面萱野駅行きになるのか…中百舌鳥駅からこれを見る違和感…堺市か…

  • 岡山県道56号湯原燠津線

    岡山県北部ダム下の温泉町♨️と美作北部の温泉♨️町を結ぶ。

  • E98 一ツ葉有料道路

    宮崎市を走る有料道路。宮崎自動車道宮崎インターから海岸線沿いに北に向かう。

  • 国道379号線

    国道379号は松山市から愛媛県内子町に至る。終点、内子町の56交点。実は380号が八幡浜まで重なる。

  • E34 大分自動車道

    大分自動車道は、佐賀県鳥栖市の九州自動車道から分岐し、福岡県朝倉市、大分県日田市を経て宇佐市日出の東九州自動車道に至る。由布岳の山岳地帯にトンネルを作れないの…

  • 国道3号線 鹿児島県

    出水市2020年現在、並行する高速はないため交通量がある。328号で鹿児島までショートカット出来る。447号で伊佐市方面504号でさつま町方面へ。阿久根市38…

  • E10 宮崎自動車道

    宮崎自動車道は、宮崎市と九州自動車道を結ぶ。霧島山麓から、小林市、都城市を経て海沿いに。宮崎インター清武ジャンクション高原インター都城インター小林インターえび…

  • 国道289号線

    新潟市から福島県いわき市に至る。国道49号も起点終点は同じだが、この道は…甲子峠の点線国道を経由している。2022.10.4リリース田島バイパスが開通する。

  • 国道387号線

    大分県宇佐市から熊本市に至る。

  • 国道442号線

    国道442号線は、大分市から福岡県大川市に至る。写真は、やまなみハイウェイから黒川温泉へ向かうときに経由した熊本県南小国村。2014.4.20撮影  

  • 大阪前田製菓のみたらし団子

    大阪府藤井寺市小山6丁目西名阪自動車道高架下にある工場。ここに、大阪前田製菓の工場がある。あたり前田のクラッカーの前田製菓とは別物。なんか、551の蓬莱の豚ま…

  • 国道388号線

    国道388号線は、大分県佐伯市から延岡を経由して、熊本県湯前町に至る国道。★大分県佐伯市★宮崎県延岡市★熊本県湯前町

ブログリーダー」を活用して、まことイキイキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まことイキイキさん
ブログタイトル
道路ばかり!たまに呟く
フォロー
道路ばかり!たまに呟く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用