都立中受検期から今までの学校生活を振り返りつつ、大学受験について綴ります。 (こちらは旧ブログです) 新しいブログ「都立中高一貫校の生活(受検期~大学受験へ)」(語尾に“へ”がついています)で、ランキングに参加しています。m(__)m
こんにちは GTECの結果がUPされていました! 今まではBasicを3技能で受けていたのが、 今回はAdvanced。 タブレットを使ったspeakingも追加され、 来年の大学受験の英語外部試験利用入試で使えるらしい。 結果は… うーん使えない リーディングとラ…
こんにちは 受検・受験前に学校を休ませるかは、 それぞれのご家庭の考え方があると思います。 今年はコロナの感染状況も非常に気になるところです 我が家が受検したときは… “調理実習” 休ませました! その理由は… 手打ちうどんを楽し…
こんにちは 毎日の通学時、 軽く10キロは超えるだろうリュックを 背負って通学しています。 高校生になり最寄り駅まで自転車可となりましたが、 中学時代は、徒歩か公共の交通機関で通学するという約束を きちんと守っていました。 中学入学後、英語科から辞書を買うなら“これ”と 指定がありました。 辞書を持ち歩くのは大…
こんにちは 息子が6年生のときは… 自習室に行くのが大好きだったので、 家で金本を解いていた(勉強していた) という記憶があまりありません。 過去問何周などと言いますが、 受検校でさえも、掲載年度分終わらしていたか否かと いう状態だったような… 他校については、 ○○中学の〇年度やっておいてという宿題が出て…
こんにちは 首都圏模試センターの合判の結果に凝りもせず、 公立中高一貫校模試(今の適性検査型模試)を 受けてみました。 enaの模試しか受けておらず、 判定の信憑性がよく分からなかったので。 結果は… 都立中4校全てD判定! 東大附属中…
こんにちは 明日行われる河合塾の“共通テストトライアル”のパックが 宅急便で送られてきました。 盛んに「まだ、高2だよ!」のキャッチコピーで CMが流れていましたよ。 10月は、全統模試もあったけど無料のこちらを選択。 明日、朝から自宅でライブ受験。 2週間以内でも自宅受験可。 送られてきた荷物を開封もせず…
こんにちは 小学4年の頃、全く本を読まない息子に こんなものを購入してもみましたが、
こんにちは 未来のことを話すと鬼が笑うかもしれないし、 息子が自分で決めることですが、 母が勝手に考えていることを書きます。 大学生になったときの息子のバイトです。 個別塾の講師や作業系(力仕事)など、 学生バイトとしては、時給が良いですよね。 でも、どちらも大変そう。 作業系はヒョロヒョロ系の息子には厳しそう、…
こんにちは 都立中本番前に受けた 適性型受験をした私立中での出来事。 試験が終わり子供たちが戻ってくるのを待っていたとき、 試験の解答だか何かの案内だか忘れましたが、 先生か学校職員が保護者に紙を配っていました。 と、そのときです。 その方が一瞬指をぺロッと舐めたのです! 「ぎょえー!」
こんにちは 寒いですね。 エアコンだけでなく、ガスファンヒーターも使いたいけど まだ我慢です。 enaに5年の春から入塾して、 季節講習(6年の合宿も含めて)は、全て受講しました 6年の前期・後期の日特、正月、直前も取りました。 前期の日特は、学校行…
こんにちは 高2第2回全統模試の判定(志望校別成績)は… 首都圏国立大3大学…C・C・B 私大4大学…C・C・B・A でした。 高2偏差値にすぎないけれど、A判定があると 安心できますね。 第1回の全統模試から受験者数が大幅増で、 35,703人→136,511人でした。 高校に入ってから全統模試4回目の受験でしたが、 前…
こんにちは 先日受けた(例の数学試験途中に朝ごはんを食べてしまった) 全統模試(河合)の結果がでました! 成績表を貼る勇気はないので、ざっくりと。 総合偏差値(英数国) 60未満 理系偏差値(英数) 60超え でした… 理系と言っても…
こんにちは 公文の算数(国語も)をenaと併用して、 取り組んでいた息子。 小6年の春に数検3級(中学卒業程度)に なんとか合格できました。 漢検・数検は、地域の小学校で団体受験できました。 息子の通う学校では、団体受験で合格した生徒は、 朝礼で表彰されます。 学校行事で算数専科の先生にお会いしたとき、 「 ○○くん(息…
こんにちは 突然の休校でしたがオンライン授業が始まりました。 仕事が休みのある日、ちょっと覗いてみたくなりました。 一応ノックをして部屋のドアをそーっと開けると そこで見たものは… 自分にライトの光を向けている息子の姿が! お前は女優か!
こんにちは 勉強机を2台持ちの息子です。 小学校に入学時、学習机を購入しませんでした。 我が家が息子に用意したのは、 家にあった木製の折り畳み机。 サイズは85*50cmで、作業台(ミシンなど)にしていたものです。 低学年のうちはリビングで宿題する程度だろうし、 手狭になったら新しい机を買おうと約束しました。 今は末永…
こんにちは 首都模試の結果を受けて、 都立中残念だったら、家から5分の公立中に通学することが 決定しました。 都立中を志望した理由は、 少し性格が変っているかもと思われた息子が (変に真面目すぎるところがある) 違和感を抱かずに過ごせ…
こんにちは エナの学判や合判しか受けていなかったので、 他の模試も受けてみようと思いました。 都立中不合格だったら近所の公立中に進学と決めていましたが、 私立を受験したら、どれくらいのランクの中学に 合格できそうなのかな?と知りたくなったのです。 9月に首都圏模試センターの合判を受けてみました。 (成績表を例の本棚…
こんにちは 保護者会や塾の面談がリモートで行われています。 (塾はリモートを選択しました) Zoomで保護者会をしましたが、週末自宅からの参加で顔出しなし。 とても楽なのですが… 本来なら保護者の笑いが絶えないお話上手な先生も、 いざリモートとなると、ジョークもあまり出さずに淡々と進められていました。 保護者の反応がない…
こんにちは 都立高校生の新しい日常… 授業や部活が終わるとまっすぐ帰ってきます。 以前は、部活後にサイゼやマック、うどんチェーン店などに 先輩や友達と寄り道してくることもありましたが、 今は、直帰です。 昼食は、教室移動が自由にできましたが、 今は、自分の教室で当然のごとくみな前方を向いて 私語禁止で食べているとの…
こんにちは enaで毎月行われる学判テストの偏差値推移を振り返ってみました。 パースペクティブやその他プリントは、さっさと息子の許可をとって捨てましたが、 模試結果や成績表はしばらくとっておくと言うので、 ずうっと本棚に放置されていました。 小5から小6までの文系、理系、作文の適性総合偏差値推移を ざっくばらんに言…
こんにちは 小学生のときからお風呂が長い息子。 男なのに、一体どこをどう洗っているのか謎に包まれています。 入浴時間も積もり積もれば、相当な時間になります。 もう少し短く切り上げることができれば、かなりの勉強時間を 確保できるはずです。 息子娘3人を理�Vに入れた(子供たちが努力した)○○ママが、 勉強時間捻出のため…
こんにちは 基本、全ての勉強は塾におまかせでした。 母は週4日の勤務ですが、職場も遠いので残業があると、 帰宅は19時半くらい。かなりヘトヘトです。 なので、今はどんな勉強をしているのかと、 教材やノートを確認するくらいでした。 過去問進捗状況なども気にはしていましたが、 煙たがられ… 塾の作文ノートは、ち…
こんにちは 今年は大学を試験会場として行われる模試が、皆無に等しいです。 去年3回受けた外部模試の会場に、 受験するかもしれない大学を選んでおけばよかった… 第2回全統模試を自宅受験した息子。 朝、少し早起きをして←ここはエライ! 英語、数字と続けてやっていたらしいが、 数字の試験途中で、 「腹、減った!…
「ブログリーダー」を活用して、にこにこママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。