都立中受検期から今までの学校生活を振り返りつつ、大学受験について綴ります。 (こちらは旧ブログです) 新しいブログ「都立中高一貫校の生活(受検期~大学受験へ)」(語尾に“へ”がついています)で、ランキングに参加しています。m(__)m
こんにちは 小5の春からenaに通塾を始めました。 息子は塾のない日もよく自習に通っていました。 家で勉強をしている姿を殆ど見たことがありません。 小6になると、日特を受けていたし、 秋からは、土曜授業(サービス?)も行われるようになり、 家は息抜きの場所という感じでした。 雨の日も風の日も、真冬の寒さも物…
こんにちは 清々しい秋晴れです! 洗濯に大忙しでした。 洗濯物は必ずお日様に干したい性分でして、 部屋干しのものも必ず外に出すので、いつもの3倍位です! さて、今年入学の大学生。 後期授業から、ほぼ全ての大学で少しずつ対面授業が始まるとのこと。 まだまだ、オンラインとの併用なので、 大学に足を運ぶのは、週1回のみとい…
こんにちは 息子が通った校舎は、新規開校の校舎でした。 秋に開校で体験授業を受けた後、5年の春まで待って入塾。 入塾したころは、15人に満たなかったと思います。 その後、2クラスになり、25人弱の学年になりました。 enaは校舎数が多く、自宅近くの校舎か、合格者が多い校舎に時間をかけて 通うか迷うところだと思います…
こんにちは 4月中は自宅待機、 5月もかなり出勤をセーブしていたので、 おうち時間が結構あり、断捨離に励みました。 整理整頓、収納見直し、いらない通帳解約等。 終活も兼ねてます(笑) 元気なうちに(面倒くさいと思わないうちに)やっておきたいと思いました。 親心ですよ。遺品整理が簡単になるように! 改めてこれまでの息…
こんにちは 適性検査1では、随筆や論説文を読み、 内容を要約したり、自分の考えや意見を文章にまとめる問題が出題されます。 都立中の問題を解くためには、読解力・思考力・判断力・表現力が必要。 合格する子は皆、幼少期から絵本好き・読書好きでそうした力をつけつつ成長していくのでしょうか。 お恥ずかしいことに、うちの息…
こんにちは 少しケチって、「ena」への通塾を5年の春まで先に延ばしました。 通塾するまでは、週2回の公文に通いながらこんな問題集をやらせてみたり…
こんにちは 高2息子。 朝、机に向かっている! すこぶる朝弱かった息子が、 ここ最近、自らの力で目を覚まして朝勉強?している! どうしちゃったの? 終わらない宿題を片付けているのか、 追試に向けて必死なのか… 一体どういう風の吹き回し? 高2・中2の3学期を “受験生0学期” と呼ぶらしいけど、 “0学期”? いや…
こんにちは 塾が決まらずにいた4年生の冬のある日、 息子が【ena】ができるらしいよ!と教えてくれました。 ビルの窓に「ena」と掲げられていたようです。 程なくして、新聞に新規開校のチラシが入っていました。 駅前ではなく、我が家からより近い場所でした。 早速、開校説明会を予約して参加。 子供と一緒に参加していたご家庭も…
こんにちは 都立中を受検しようと決めましたが、塾選びは、ゆっくりでした。 新聞でenaのことを知ったけど、4年半ばの時点で、我が家の最寄りの駅近にはありませんでした。(今は各駅停車ですね!) どんな塾が合っているのか、現時点での立ち位置はどうなのか、はたまた塾は必要なのだろうかと知りたくて、「栄光」「ena」「日能研」の無…
こんにちは 本日は大学入試に向けての話です。 明日15日より、総合型選抜(旧AO入試)の出願が始まり、28日からは共通テストの出願。 夏休みが終わると、共通テストまで4か月しかないのですね。 来年の今頃は一体どんな様子? 息子はすでに「もっと早く始めていればよかった(勉強を)」と嘆いている? 理社とか数�Vとかどうなっている? 現国…
こんにちは 参考になると思い小学校の成績を書きますね。 我が子は、適性2で初めて出題された大問2の歴史問題を白紙ですっ飛ばし、 大問3の理科もいまいちで…。 それでもなんとか合格できたのは、報告書点によるところが大きいと思ってます。 都立中各学校の報告書の取り扱いは違いますが。 小学校のカラーテスト(うちでは、わら半紙…
こんにちは ブログタイトルが迷走しています。 高校生の息子の学校生活、大学受験のこと、そして都立中受検のこぼれ話などを書きたいと思っています。 が、都立中受検期のことを書き出したら、いろいろ記憶がよみがえり止まらなくなってしまいました。 なので、サブタイトルを“受検期〜大学受験”としました。しっくりしませんが… 中高…
こんにちは さてさて、都立中受験にチャレンジさせようかなぁと思い、 本人に伝えずに入試概要を調べました。 適性検査があり、作文を書くらしい。 あゆみ(通知表)が点数化されるらしいなど、誰でも知っている情報ですが… 「報告書が点数化される!」
こんにちは。 昨日、都立中の名前を知らなかったけど、それより前に生徒たちに会っていたことを 書きました。 当時私が働いていた職場に、男女5〜6人の高校生がお仕事体験に来たのです。 (定かではないですが、高校生だと記憶しています。今は中学生のみが職場体験をする?) 担当ではなかったので、彼らと面と向かって話すこともなく、学校名も気にも留めませんでしたが、とても素直な感じの良い子たちで、男女仲良く…
こんにちは。 都立中の存在を知ったのは、息子が4年生になったころだったでしょうか。 新聞でenaの記事を読み、都立中とenaの存在を同時に知ったのです。 (我が家は東京のどちらかというと東の方で、enaが進出してきた時期でした) 実はそれ以前に都立中高生に出会っていたのだけど… それまで中学受験について全く考えていませんでした。 親戚の子供が小3から受験塾に通う姿を見て、うちの子には(うちには)無理だな…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 子どもが都立中高一貫校に合格して、受験の経緯や勉強方法などについて記事にしようと思っていましたが、月日が流れてしまいました。 そろそろ大学受験に向けて、本格的に始動です。大学受験ブログ+これまでの都立中高での学校生活、小学校時代の勉強についても少し触れつつ、書き綴っていこうと思います。
「ブログリーダー」を活用して、にこにこママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。