chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ミセス・ノート https://www.hajimetmamablog.com

経験した都立中高一貫校に合格したときの話を書いています。成長した子どもたちの、こんなことあったなーを振り返り、実体験がメインのブログです。不安だった子どもの病気の体験記が書きたかった、というのがキッカケで始めました。

はじめてみほ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/08

arrow_drop_down
  • そろばんのデメリットは?3年習った実体験と、受験に有利な効果とは?

    【そろばんでは私立中学受験の算数はできない】【そろばんを習うと弊害がある】と言われている、そろばんのデメリットって何?子どもに【計算をミスなく速くできる習慣】をつけてなかったと後悔する筆者が、試験や受験に有利になるそろばんの効果を調べました。

  • 受験生の親がしてはいけないこと7つと、したほうがいいこと8つ

    受験生の親を何度も経験したことで、親がしてはいけないことに気づきました。大学受験が失敗しないために、親がしてはいけないこと、したほうがいいことを解説します。言ってはいけない具体的な言葉も知っておけば、親の存在にイライラしない受験期になるでしょう。

  • 【大学受験】試験会場が遠い!ホテルに前泊する?それとも通う?

    試験会場まで片道2時間以上かかって遠いときに、うちはホテルに前泊受験をしました。受験日に遠くまで通うのは大変だと、ホテルに前泊受験したほうがいいと考えますが、メリットばかりじゃなくデメリットもあるので、何を優先するかも大事です。

  • 中学受験は意味がない?それともある?身近な実例から考えてみた

    最終学歴の大学受験が大事だから、中学受験する意味はないと思いますか?でも難関大学に合格する子の出身高校は、私立中高一貫校が多いんです。意味がないと言われる理由と、意味があると言われる理由から、中学受験したほうがいいのかどうかを考えます。

  • ブンブンどりむは中学受験に効果ある?都立中高一貫校合格の親が解説

    都立中高一貫校に子どもを通わせた筆者が、国語力に特化した教材『ブンブンどりむ』の無料体験キットを入手。本当に中学受験に効果あるのかを解説します。自分の子の受検対策で、子供新聞を読んで作文を書かせ、親の自分が添削した立場からハッキリ言います。

  • 文系は就職難しい?理系は有利でも偏差値が高い文系はコスパ良かった話

    文系より理系のほうが就職は有利なイメージありますが、実際はどうでしょう。理系と文系それぞれに進学した子を持つ筆者が、就職を終えた経験から実感したことを話します。大手企業への就職は学歴フィルターが第一関門であることは言うまでもありませんが…。

  • 大学受験生に優しいホテルとは?付き添いの親が実感した違いはコレ

    遠方の受験ではホテル泊は避けられません。筆者は子どもが現役と浪人で、受験生向きのホテルとそうでないホテルを経験しました。受験生向きのホテルは、受験生親子にとってラクであったことから、受験生向きのホテルの良かった点を経験からお話しします。

  • 学歴で人生が決まるの?就職先の【現実】を知った親が解説!

    学歴によっては就職先の選択肢が全然ちがってくることを、筆者の子が大学や大学院に通って実感しました。高い学歴を持ってると、希望の会社に就職しやすいことは事実。ただ会社に就職しないなら、学歴は関係ないこともあります。学歴だけじゃ人生決まらないことも。

  • 公立中学でトップ層になるためにやること 副教科苦手な子もなれた方法

    公立中学に通い早慶付属高校に進学したうちの子が、成績表でトップ層になるために実際にやったことを紹介します。特に、定期テストで上位層からトップに抜け出した勉強法も。副教科の実技が苦手でもトップ層は可能でしたので、方法が間違ってなければなれます。

  • 【実体験】受験対策の集団塾で上がらない成績を上げる方法とは?

    早慶付属高校に進学した子が、受験期に早稲アカに通ってても上のクラスに上がれなかった時、効果のあった対策を解説。筆者の経験と世の中の人の口コミから、受験期の塾に対する親の向き合い方や注意点を明らかにしてます。塾の効果的な活用に役立つ内容です。

  • オンライン家庭教師

    塾に通っているのに、子どもの成績が思うように上がらないとき、個別指導塾をプラスしたら成績が上がった経験をした筆者が、今の時代に合ったオンライン家庭教師の選び方や特徴、安いかがわかるように比較して紹介。やってみた感想からはデメリットもありました。

  • 前泊する大学受験に親はついて行く?付き添った親がすべてを解説

    大学受験でホテル泊に親がついて行ったら変?ホテルの予約が取れない?試験日の昼食は?前泊の注意点やメリット・デメリットや持ち物、ホテル予約のポイント、親が付き添うポイントなどの疑問に、受験の付き添いを経験した筆者が、全部いっきに解説します。

  • 今ならわかる!中学受験するなら低学年でやっておくといいこと

    知的好奇心?集中力がつく?小さいときの意外なことが受験勉強に効果があるなんて。知ってたらもっと、やらせておけばよかった…と、子どもの受験の経験と知識がふえた筆者が、家庭でできることで低学年でやっておくといいことを、厳選して6つ紹介します。

  • 中学受験しなければよかった?受験しないリスクと、するリスクを解説

    念願の中学の合格をめざしてがんばったのに「中学受験しなければよかった…」なんて…。受験勉強ばかりでツライときに思うのでしょうか?それとも入学後?でももし中学受験しなかったらどんなリスクがあるのでしょう。中学受験しないリスクとするリスクについて。

  • 中学受験するメリットって?受験したほうがいいか悩んでる人へ

    まわりで塾の話や中学受験のうわさを、耳にするようになると、うちもしたほうがいいのかな?って悩んだり…受験する子が多い地域だと焦りますしね。勉強づけの毎日になると思うし、よく考えたいなら、中学受験のメリットとデメリットを知るといいです。

  • 大学受験で親はどこまで関わる?子どものためになる関わりとは

    大学受験だって、親も関わるほうが順調にいくし、遠方の受験だって一人で宿泊はちょっと心配…。でもこれって過保護?うちの子が、国立大学受験を経験したときの、親の関わりを具体的にお話しします。子どもがしてほしいことに関わることで、合格を近づけたい。

  • 中高一貫校っていいの?知っておきたいメリットとデメリット

    中高一貫校は子どもにメリットが多いから人気なの?中学受験しなきゃならないけど…。子どもを一貫校に通わせた筆者が、私立でも公立でも順調な学校生活を送るために、知っておきたいメリットとデメリットを解説。いちばん強く感じたメリットからお話しします。

  • 公立中高一貫校に合格した子の親が学校生活の気になるコトに答えます

    公立中高一貫校に入学後の授業は?勉強ついていける?友だち関係や学校行事、大学受験まで学校生活のさまざまな疑問に、子どもが通った経験から親の立場でいっきに答えてみました。公立中高一貫校をめざす人が気になりそうなことなので、参考にしてください。

  • 公立中高一貫校に合格する子の親が受検期の気になるコトに答えます

    合格した子はどんな子だった?何をやらせてた?など、受検経験者に聞いてみたい質問に、親の立場で一気に答えてみました。初めての受検には不安や疑問がありますよね。公立中高一貫校をめざす人が気になりそうなことを、たくさん答えたので参考にしてください。

  • 早慶付属高校の中で一番受かりやすいのは?受かりやすい方法も解説

    数年前、高校受験で早慶に受かった子どもが、塾の先生から聞いた、一番受かりやすい学校について解説します。早慶付属高校のクラスの同級生たちの、塾はどこ?どんなコースだった?などから、受かりやすい方法も紹介。これから早慶を目指す人に参考になる内容です。

  • アトピー症状が良くなった子 青汁を飲みつづけた効果について

    大学2年でアトピーを発症した子の症状を、もう少しいい状態にしたい、良くなるなら何でも試したいと、親である筆者が手を尽くした体験。皮膚科の治療以外で試したもの、効果を感じたもののひとつが、青汁でした。たくさんの中から選んだ青汁を紹介します。

  • うちの子のアトピー症状は、塩素除去が良くなるきっかけだった!

    皮膚科の治療にプラスしてやったことは、生活の様式を変えること。塩素除去がポイントでした。大学2年でアトピーを発症した子の、症状が良くなった対策の話です。敏感になってしまった肌には、普通の生活の中で避けた方がいいものが、いろいろあったんです。

  • 大学生の子が急にアトピーになったときの原因や、症状と治療は?

    大学2年で発症したうちの子の、アトピー性皮膚炎の経過を紹介する体験記です。現在、発症して4年、いい状態になったので、いくつか試したこともお話ししていきます。発症した原因は、一人暮らしをしたから? アトピーが良くなるために模索した親の話です。

  • 早慶に一番受かりやすいのは高校受験?それとも大学受験?

    数年前に、早慶付属校を高校受験した子。親として経験して、早慶の合格は塾で上位のコースに入らないと難しいし、まず上位のコースに入るのも簡単じゃないんです。その当時に普通のコースだった同級生が、大学受験で早慶に入ったのは、受かりやすかったから?

  • 成功する受験生の体調管理 親はラクしてがんばる時代です

    中学受験から大学受験まで、一度も体調崩さず試験をやり終えた子の、親として実践した、受験生の体調管理とは。実際、食事やメンタルケアはどんなふうだった?特に受験期の親の負担を減らしてくれる感動もののサービスを、使いたかった筆者が紹介してます。

  • 学部が決まらない人 就活経験者おすすめの学部選びと受験方法

    大学でやりたいことが決まらない、将来なりたい職業わからないし…と進路の決定に困っている高校生の皆さん。そんな、学部が決まらない人に向いている学部えらび、受験の方法を紹介します。就活経験者が実感した就職に有利な方法です。特に文系はおすすです。

  • 高校入学後はママ友と疎遠になりやすい?気まずくなった受験期

    おなじ中学で、高校受験も乗り越えたのに、疎遠になってしまったママ友って実はとても多いんです。どんな理由で疎遠になるのでしょう?誰でも起こりやすい、ママ友と気まずくなる具体例から予防法。特に受験期はデリケートなので注意するポイントがあります。

  • 親が選んだ私立高校と公立高校のメリットとデメリット

    高校受験で、私立と公立の違いとは?自分の子どもに合いそうとか、高校に何を求めるかなどは、メリット・デメリットを知ることがいちばん。高校受験を経験した親の目線で解説します。やはり学費はそれぞれのメリット・デメリットですが、支援金制度もあります。

  • 高校受験の悩み うちの子は私立に向いてるの?それとも公立?

    楽しい高校生活が送れて、しかも学力を伸ばしてくれる大学受験対策などを考え、子どもに合った高校とは。私立高校と公立高校それぞれに向いてる子を、学校の特色や学校生活のちがいと、高校入試の形態から理解すれば、志望校えらびに役立ちます。

  • 頭のいい子にしたいなら 学歴の低い私でもできた育て方を解説

    旧帝大と難関私立大学に進学した2人の子の母親が実践した、意識してやってた育て方を紹介します。誰でも自分の子には、頭のいい子になってほしいですね。頭のいい子につながる性格である、自己肯定感・好奇心旺盛・集中力などを高める、子どもの育て方を解説。

  • 公立中高一貫校の受検生に3つのメリット!私立中学併願のすすめ

    中学受験で公立中高一貫校のみ1校だけの受検より、私立中学を併願するほうが、受検生の子どもへ良い影響がありそうです。1つは予行練習ができるため、受検当日の子どもの緊張を軽減する効果。そして2つめの効果は・・。適性検査型入試の私立中学受験をおすすめします。

  • 【中学受験】やめるか悩んだ時の対処法と、やめた後の大事な対処法

    子どものやる気がない等、受験勉強がうまくいかないとき、やめたほうがいい?だましだまし続けてみても、子どもの体に症状が出たら、こじらせないよう、やめる選択も親の役目です。やめた後も子どもが後ろ向きにならないための、親の大事な対処法があります。

  • 私立中学に通わせる家はお金持ち?保護者同士の付き合いは?

    中学受験で私立中学に通わせる時、まわりがお金持ちばかりだったら、どうしようと気になります。格差があるのは、中学校からある私立ではなく、小学校からある私立です。それぞれのお金持ち度が違いますので、うちの子の経験から保護者とのお付き合いも解説。

  • 公立中高一貫校に合格する子は、どんな能力が高かった?

    合格する子って、ほかの子とは何が違うんでしょう?何かの能力が優れていたからで、それはどんな能力?適性検査の問題を解くときに差がでる能力と、公立中高側が求める能力を、解説します。合格する子は、これらの能力が他の子より高いことが考えられます。

  • 国語の苦手な子にやらせればよかったブンブンどりむ 効果や評判

    公立中高一貫校対策にも大学受験にも重要な作文。国語の苦手なうちの子たちに、国語力、作文力に特化した教材【ブンブンどりむ】やらせてみたかったと後悔。そんな気持ちから、国語力や思考力に重点をおく勉強をおすすめします。無料で試せて安心です。

  • 効果的に!内申点を上げる方法6選(裏わざアリ)

    内申点の正しい知識を理解し、内申点を確実に上げる方法と、中学当時、内申点42以上キープしたうちの子が実践した意外な方法も紹介。内申点を上げるための裏ワザも、やれることは全部やりたい方向けに解説します。高校受験の合格に有利のため内申点を上げましょう。

  • 中学受験に向いてる子と、高校受験に向いてる子

    親が子どもに中学受験させるか迷う時、子どものタイプで、中学受験に向いてる適性を判断することもできます。中学受験に向いてる子の特徴と、高校受験に向いてる子の特徴がありますが、お子さんの状態や環境、家庭の考えなどの要因で、中学受験するかしないか変わります。

  • 公立中高一貫校が不合格でも ダメージを最小限にする方法

    不合格で傷つくことを最小限にするために、親が受検期間中にやっておくことと、万が一、不合格だった時できる対応を紹介。何回もこどもが受験を経験したことと、はやめに立ち直るには、どうサポートしたらいいのか試行錯誤した経験からおすすめを提案します。

  • メリットの多い大学付属校 親が気づいた進路選択の問題点

    中学・高校受験で大学を決めてしまう大学付属校が人気。付属校に子を通わせた親が、大学がついている安心の裏のリスクをお話しします。メリットとデメリット、付属校に通っていた身近な子の、さまざまな進路の実例を紹介。他大学受験についても説明します。

  • 都立中学の校風と特徴 すぐにわかる各学校一覧と特色

    都立中学ってどんな学校か、まだよくわからない方は、この記事で理解を深めてから授業公開日に行ってみてください。ほとんどの都立中学に共通する校風や特徴がありますので、くわしく解説します。各学校の特色も一覧にして、すぐに簡単に理解できます。

  • 都立中学の受験で受かるには、いつから、どんな準備はじめる?

    いい大学にも多くの合格者を出している、都立中高一貫校に合格したいなら、いつから、まず何を準備するといいでしょうか。自分の子の経験から、受かる可能性を高くする準備を提案します。自分の子の時には考え及ばなかったけど、効果的な準備もおすすめします。

  • 中学受験は嫉妬されがち ママ友との付き合いどうしたらいい?

    例えば受験しないママからの心無い言葉だったり、受験するママからはライバル視されることもあります。中学受験はママ友の妬みや嫉妬の感情が起こりやすいんです。受験期にママ友の言動が、気になった時の対処法や、私が経験したママ友との付き合い方のまとめ。

  • 中学受験で私立はお金持ち?普通の家庭でも通わせたくなったら

    お金持ちのイメージのある私立中学ですが、お金の面で不安のある親御さん、多くないですか?普通の平均的な家庭でも、私立中学に子どもを通わせたい。実際、普通の家庭でも通わせている家庭とはどんな?私立中学に通っても大学受験までの教育費を抑える方法も解説。

  • 中学受験で公立中高一貫校って?特徴をわかりやすく1から解説

    学費が安くて優秀な学校?公立中高一貫校ってどんな学校で、どんな試験をするの?公立中高一貫校の学校一覧(東京)、試験の方法や内容(適性検査)など基本情報をまとめました。公立中高一貫校の特徴的なことを理解すれば、勉強方法や受検方針を考えられます。

  • ピアノを習うと頭が良くなる?難関大学生の多くが習っていた事実

    4歳から15歳までピアノを習った子どもが、旧帝大に進学したら、多くの同級生がピアノを習っていたそうです。難関大学生と比例関係にありそうなピアノ。頭の良い子になったのは、ピアノの影響もあると、前から思っていました。ピアノの効果を解説しています。

  • 中学受験するとその後の人生は幸せになれる?公立中学ならどうなる?

    難関大学に行って有名企業に入ることが幸せなら、公立中学だと将来が心配だから、中学受験しようか迷っていますか?中学受験したらその後は幸せになるのか知りたいですよね。難関中学以外の私立中学や、公立中学のまわりの子の実例から、わかったことをお話しします。

  • 公立中高一貫校に合格したいなら 低学年でやっておきたい5つ

    うちの子の受検でわかった、公立中高一貫校に合格するための必要な能力をつけるため、低学年のうちから、やっておけば良かったなーと思う事があります。すぐに身につかない事は低学年から習慣にしちゃうのがいいですよ。やっておきたいことを5つ紹介します。

  • 中高一貫校生にも塾は必要?いつから大学受験塾に通ったらいいの?

    中高一貫校でも、授業だけでは大学受験は乗り越えられない? うちは塾が必要でした。旧帝大合格した子がいつから塾に通ったかというと、数学に苦戦した中1に通塾。そのあとは・・大学受験対策の塾に通ったタイミングや、塾に通うメリット・デメリットを子どもの経験から。

  • 中学受験の1週間前 合格のためにしないほうがいいこと

    いよいよ中学受験直前!合格を近づけるために、どう過ごす?体調管理と勉強法、しないほうがいいことがあります。この大事な時期の過ごし方で、受験に向かう意欲を落とさず、実力発揮するために、1週間前になったら、しないほうがいいことを3つ教えます。

  • 中学受験の合否に親の学歴は?子どもの学力にも関係ある?

    親の学歴や職業が、私立中学の合否の判断基準になっていないかと、心配になる事がありました。親が高学歴だと、子どもの学力が高い傾向はありそう。やっぱり影響するって、内心思いますね。親の学歴が子どもの学力にどう影響するか、自分の経験もお話しします。

  • 中学受験を意識したら始めたい作文【入門~公立中高対策】

    家で作文を練習したいけど、どんな作文を書くと中学受験でいいの?こんな方に、はじめての作文対策で、基本から公立中高一貫校の適性検査に通用する書き方まで、無理なくすすめられるように解説します。『自分の考え』+『理由』を書きましょう。

  • 中学受験の適性検査 できるようになる対策のコツと勉強方法

    適性検査ができるようになりたい人は、いくつかの能力を高めることが必要です。その理由と、うちの子が受検の時に、能力があがった具体的な勉強方法を解説します。それらの対策をしてコツをつかんだら、適性検査が今より、できるようになることも可能です。

  • 中学受験生の腕時計 はじめて買うならシンプルで見やすさ重視!

    中学受験日の当日に持ち込む腕時計は、安い1000円くらいでもOKですが、ぜひ受験に向いている腕時計をえらびましょう。黒い文字盤のシンプルなアナログ時計がおすすめです。模試を受けるときから、時間配分のために腕時計を持ち込む習慣をつけましょう。

  • 都立中の受検日当日の流れと注意点 タイムスケジュールで解説。

    朝の起床から、受検会場に着いて、席につくまでの受検日当日の流れを、前もって頭にいれてイメージしておくと、いよいよ受検日になったとき役立ちます。受検した我が家のタイムスケジュールを紹介しているので参考に、また、当日の注意点、気をつけるポイントも。

  • 都立中受検の当日の持ち物 子ども&親のチェックリストで準備!

    いよいよ都立中受検日が近くなってきたら、持ち物チェックリストで万全の準備を始めます。お子さんも、そして一緒に行く親御さんも、前日までには、準備を終わらせて自分でリュックにしまいましょう。コロナに警戒しながらの受検の注意点も、お話しします。

  • 都立中高一貫校の合格ラインを、うちの子の得点と検証してみた。

    受検生が過去問を解くときの目安になるのが、合格ラインです。うちの子が当時、何点で合格したか記載されてる得点表をみつけました。年度によって難易度のちがいや、志望中学の偏差値のちがいで、絶対ではないですが、だいたいの目安を知っておいてもいいですね。

  • 試験に強い人になりたい 中学受験もOK!誰でもできる方法

    試験に強い人の要素は何か、どんな思考か。中学受験の場合も、親ができることで有効な対策あります。誰でも、ちょっと思考を変えることで、試験のときに緊張が減ったり、あせらずに問題をとけたり、試験に強い人になれることがあるんです。誰でもできる事を紹介しています。

  • 中学受験をやめた子へ 最終学歴のランクに影響ないことを話します

    塾で勉強をがんばっていたのに、友達が塾をやめたら、うちの子も塾をやめたいと言い出して・・このままやめてしまって大丈夫・・? 中学受験やめた子は、その後どうなったのか? じつは、うちの子も【中学受験やめた組】 結果、やめても大丈夫でしたよ。

  • 都立中高一貫校に行って、よかったことは?これが通った子の生の声。

    通っていた都立中高一貫校、うちの子に『いちばんよかったことは何?』と聞いたら、学校の雰囲気が、しみじみわかる返事でした。 毎日の学校生活を送っていた、その教室で、子ども自身がリアルに感じていたこと、まわりの雰囲気、同級生の様子がわかります。

  • 報告書(あゆみ)重視に!都立富士高等学校附属中学校【令和3年度】

    都立中入試の総合成績のうち、報告書(あゆみ)の占める割合が高くなったのが、都立富士高等学校附属中学校。令和3年度の入学募集要項をみると、換算点も変更されていて、以前よりも、報告書が重要ってことみたいです。ほかの都立中と並び、あゆみ重視の傾向に?

  • 都立中受検に有利?非認知能力の高い子が、適性検査に向いている理由

    適性検査を解くカギは、非認知能力? 非認知能力の高い子が有利なら、5歳までの育て方で結果は決まってるかも?非認知能力がいちばん育つ時期は、5歳くらいまでだから・・適性検査に必要な、思考・判断・表現する能力は、やっぱり、非認知能力とおなじでは?

  • 都立中高一貫校 いじめる子がいない?いじめが少ないもっともな理由

    どうせなら勉強も大事だけど、いじめが少なそうな学校、評判のいい学校を選んであげたいんです。都立中高一貫校は、いじめに関してはどう?一貫校だと、いじめられたりしたら、6年間学校生活、送れるか不安なので、前もって知っておきたい事、お話しします。

  • 都立中高一貫校に向く子って?ヒントは子の同級生にあった、この素質

    都立に向く子、向かない子って、あるとしたら、どんな子が同級生に多かったかにも、ヒントがありました。求められているのは、こどものどんな素質か? 都立中高一貫校がめざす教育にもヒントがありました。通っていた当時を思いだしたら、いろいろわかってきたんです。

  • 大学付属校に子が通ってみたら保護者が予想以上の世界におどろいた話

    なかなか経験できないような貴重な大学付属校での3年間。こんな方が保護者と、おどろきました。都立中高一貫校の親とはちがった? 大学受験のない大学付属校は、人気中。地元中学から、はじめて経験する大学付属校に、うちの子が通ったときの保護者の方の話。

  • 大学付属校に子が通ってみたら保護者が予想以上の世界におどろいた話

    なかなか経験できないような貴重な大学付属校での3年間。こんな方が保護者と、おどろきました。都立中高一貫校の親とはちがった? 大学受験のない大学付属校は、人気中。地元中学から、はじめて経験する大学付属校に、うちの子が通ったときの保護者の方の話。

  • 都立中高一貫校に子が通ってみたら保護者が思いがけず、すごかった話

    子どもの学校の保護者の方って、気になりませんか。特に都立中高一貫校に通ったときは、気になってしかたありませんでした(笑) 知識の豊富さを感じさせる方がいたり、みなさん賢く見えちゃって。。都立中高一貫校に合格したお子さんの親御さんの話です。

  • 中学受験日の前日やること 親ができる食事や準備 明日これで大丈夫

    「明日は受験日」前日は勉強するより脳を疲れさせないほうがいい?寝れないときは、どうしたら? 「受験生の親」を数回経験した私から、不安なママたちへ。知ってほしい、前日やることのまとめ。緊張と不安だけど、明日の持ち物準備は、万全に念入りに!!

  • 都立中高一貫校と地元中学 学力差が心配?こんなちがいがありました

    地元中学はどう?やっぱり勉強の内容がいちばん心配。。うちの子、学力落ちちゃうんじゃないかな・・地元中学に行かせたくないとか、聞くと不安。 都立中高一貫校は勉強内容は難しいし、やっぱりちがいは、ありました。体験して感じたことをお話しします。

  • 都立中高一貫校から旧帝大に合格【理系】受験のポイントを初心者向き

    私が志望大学の話をママ友としたとき「センター試験次第だから」すぐにはピンときませんでした。センターの結果次第で志望大学を変えるなんて。。国立大受験は、複雑で戸惑いました。国立大受験のことを知りたくなった人に複雑なポイントをわかりやすく解説。

  • 特待生で私立中学に行きたい時、気になる学費免除は入学後も続くの?

    オンライン授業の導入の早さで、私立中学の良さがわかり、学費免除の特待生制度を知りたくなった。学費を安く抑えられるなら私立中高一貫に行かせたい。 入学後もずっと特待生でいられるの? 気になる大学実績も伸びているらしいから、調べてみなきゃ。

  • 都立中高一貫校入学後の学力差 塾は必要?ついていけない子の対策

    附属中学に入学してすぐ、なぜ授業についていけなくなったのか・・そして都立中の場合、どんな塾がいいのか? うちの子の実体験を、これから都立中高一貫校をめざしている方に、入学後の勉強について、お話しします。高校受験はないけど、授業はたいへんです。

  • 都立中高一貫校 あゆみが悪いと合格しない?あきらめないあゆみ対策

    都立中高一貫校の合否にあゆみは大事。あゆみが悪いとあきらめる前に、対策を行動してみてから、考えてみましょう。 あゆみをがんばるといいことは、都立受検だけじゃないんです。将来の大学にも影響があるって?私の子のまわりには、こんな傾向があるんです。

  • 都立中高一貫校 受かる子がしてた習い事は?勉強と両立するメリット

    受検勉強と習い事の両立は、どうしたらいい?習い事をやめて勉強する?受かる子はどんな習い事をしていたの? などの疑問にお答えします。私の子の経験でわかった答えになります。習い事をつづけるメリットや、失敗談も、紹介しています。迷っている方に。

  • 都立中高一貫校の適性検査日の1か月前までにすることは?[生活編]

    受検日が近づくと生活面で準備したいこと。直前でなく、1か月前くらいまでに万全な対策を。アクシデントのない受検当日をむかえるために、おもに4つ紹介します。受検生の健康管理はとくに、これからが正念場です。あと数か月、今から準備しましょう。

  • 地元中学行かせたくない?内申点と勉強法 通った子に聞いてみた本音

    地元中学って、私立中や都立中に比べ、存在がうすい気がしますが、学年で上位の成績を、取りやすいんです。意外ですが、ほんとうです。勉強がんばろうと思ったらですが・・。地元中学に通った、うちの子に聞いた勉強法や、高校受験のはなしを、紹介します。

  • 都立中高一貫校に受かる子はどんな子? うちの子はコレが良かった?

    適性検査に受かる子には、受かりやすい特徴がありそう。うちの子の場合は、これだったかな?合格に効果がありそうな性格や傾向は、たしかにあったかもしれません。 総合的な受かる子の特徴ではなく、うちの子の、特に親が感じていた特徴を、まとめました。

  • 都立中高一貫校の出願から入学手続き 合格発表は?繰上げ合格とは?

    試験日の6日後に、合格発表となります。合格発表の日に郵送で通知がくる 繰上げ合格候補と、いうのもあります。 合格発表は、学校掲示とホームページで発表されるので、まずは、自宅でホームページで確認ですよね・・ 繰上げ合格候補は、いつ繰上げされる?

  • 都立中高一貫校の願書の提出まで いつ何をするの?知っておきたい事

    都立中高一貫校の出願の手順は、はじめてだと不安ですね。報告書を担任の先生に、おねがいするときは、菓子折りなどを、手渡したほうがいいのか迷います。6年生になったら、やらなければならない受検の願書の提出が、スムーズにいくよう時系列でまとめました。

  • 都立中高一貫校の受検対策で こどもの自宅勉強の問題点と解決方法

    こどもが都立中高一貫校をめざして勉強していたとき、必ずリビングでした。ダイニングテーブルで、きょうだい並んで、料理や家事のざわついた空間で、勉強していた経験から、試験に合格するのに向いている、小学生のリビング学習の効果を、実感しています。

  • 都立中高一貫校の受検対策で、子供新聞は適性検査にいいってほんと?

    合格したうちの子も読んでいた子供新聞。都立中高一貫校の適性検査を解くには、時事問題の知識があるといいんです。適性検査対策で読んでいたのですが、お手頃な値段のわりには効果もあり、たのしい体験もさせてもらいました。その時の話と、子供新聞の紹介です。

  • 都立中高一貫校の塾はいつから? 塾を選ぶときに、親が注意すること

    都立中高一貫校を目指す塾って、いつから通ったら、合格に近づくのか知りたい。塾の費用も、けっこうするから・・ほんとうにその通りです。第一希望だけ、たった1校だけのための塾は、どうせなら効果的に通いたいです。塾をえらぶときの注意点も紹介します。

  • 中学受験の志望校選びのポイント 進学校と大学付属校、どちらを選ぶ

    中学受験する時、まず進学校を志望するか 大学付属校にするかで、中学・高校生活が大学受験ありなしで変わってきます。 進学校と、大学付属校にそれぞれ通った二人の子の経験からわかった、メリット・デメリットを紹介し、特徴をわかりやすくまとめました。

  • 都立中高一貫校はどんな中学だった? 校風や勉強、学費はかかる?

    6年間、通った都立中高一貫校の中学の、校風や、学費や、勉強のことなどを、お話します。 附属中学は、国公立大学を目指せる教育を、先取りしながら受けることができます。 やはり勉強はたいへんなのか? 子どもと親の私が、感じた附属中学のはなしです。

  • 都立中高一貫校の適性検査の特徴と、考える能力の高い頭脳を作る方法

    都立中高一貫校の適性検査を受けた、自分の子どもが、高い倍率の試験を合格できたポイントは、どんな能力がいちばん大事なのか。家庭の生活のなかで簡単にできそうなことが意外と、こんな能力も上げていた? 適性検査Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの特徴と対策も、まとめました。

  • 都立中高一貫校と私立併願校。親が考えておきたい本当のメリット。

    都立中高一貫校の受検対策は、適性検査方式の私立併願校を受けるのが、最近の主流ですね。 おおくの私立中学が適性検査方式を採用している現在、都立の試験日のまえに、緊張のリスクを減らすため予行練習できるなんて、ぜったい利用しないとですね!

  • 都立中高一貫校が不合格の時どうしますか?地元中学に行かせますか?

    万が一、都立中高一貫校の受検が不合格だったとき、どこの中学に行くことが子どもにいちばん良いんだろう、不合格なら地元中学しか選択肢はないけどと、迷っている方に。地元中学で、おともだち関係や高校受験も大丈夫と、地元中学も経験したのでお話します。

  • 都立中高一貫校の合格の対策は、いつから、何を、どのくらいやった?

    倍率が高い都立中高一貫校に合格した子どもがじっさいに、勉強系でやっていたことを時系列で、具体的に紹介します。 また現在もう一度、自分の子どもが受検すると仮定したら、どういう対策を、とるだろう? 経験と効果を、総合して提案しています。

  • 都立中高一貫校対策の塾は必要?過去問対策は何回もやることが必要。

    倍率の高い都立中高一貫校の受検には、塾なし受検は無理なのか。子どもが合格した経験から提案します。都立中高一貫校受検の特化した塾がやはり、最有力候補かどうか、えらぶポイントも紹介しています。過去問対策も時間がかかりますが、ひじょうに大事です。

  • 都立中高一貫校のメリット・デメリットは?入学して感じたこと。

    高い倍率をのりこえて合格した都立中高一貫校。 実際に子どもが通って、親が感じたメリット・デメリットをお話しします。私立中高一貫校に比べたら、授業料がぜんぜん違います。高くない授業料で、6年間、質の高い教育を受けられるのが一番のメリット?

  • 都立中高一貫校の適性検査で合格。特にやっておいて良かったことは何?

    都立中高一貫校に合格したうちの子どもが、塾のほかに、やっていて良かったものを紹介します。適性検査の問題を解くには、読解力がポイントになります。長く複雑な問題文を小学生が理解するだけでも大変な適性検査。点数に結びつく手段を紹介した記事です。

  • 都立中高一貫校に合格する子の特徴は?対策はどんなことをした?

    毎年、倍率の高い都立中高一貫校に、合格した子どもをもつ私が感じた、合格した子には同じような特徴がありました。子のまわりで合格した子や、附属中学の同級生を見てみると、まずは、素直でいい子、勉強できるタイプの子でした。報告書の対策も紹介します。

  • テストはカンニングしてもいいって本当?非認知能力を高める勉強へ。

    ふと、テレビを見ていたら、古市憲寿さんが、「テストはカンニングしてもいいんです。」と、断言していて、出演者の皆さんがビックリされていました。どういう意味なのか、非認知能力と関係があるのではと、ビビビと、きました。いま注目の教育のことかな・・

  • 非認知能力を育てる幼稚園に通っていました。勉強系??のびのび系?

    家庭で母親が非認知能力を育てる教育が、育児に疲れてできなかった場合でも、私の子どもが、なぜ高めなのか。5才までにしたことは幼稚園にいれたこと。幼稚園のことを調べてみたら、意外なことがわかりました。どんな幼稚園だったのか、まとめました。

  • 非認知能力は親次第? 将来のために、幼児期に簡単、効果的な3つ?

    うわさの非認知能力って、何か調べてみました。幼児教育がいい理由が、非認知能力を高められるから。将来の子どもの幸せに影響しそうな研究結果も出てるから、幼児のママは、知っといたほうが絶対、いいです。非認知能力の高める方法、簡単なことをまとめました。

  • 早生まれは、大人になっても不利?東大大学院教授の研究にビックリ。

    きのうのニュースで、早生まれの人は、30代前半の大人になっても、遅生まれの人と所得に差があると、きいて、ビックリして調べてみました。子育て経験者として、また自分が早生まれなので、非常に興味深いニュースでした。認知能力と、非認知能力の影響なんですね。

  • ピアノを習うなら何歳からがおすすめ?コレがよかったポイント4つ。

    学力面にも効果が期待できる習い事、ピアノ。より効果的に習わせたい方に、おすすめを紹介する記事です。とくに、ポイントを4つまとめました。楽器系の音楽教室のグループレッスンは、幼児期の聴覚の発達にすぐれていて、コスパもいい習い事でおすすめです。

  • 遊びや習い事が、子どもの将来にどんな効果、影響があるか?おすすめ

    子どもの習い事いろいろで迷います。将来の効果や影響を、実体験したものの中でやって良かったと実感している習い事を、おすすめとしてまとめた記事です。うちでは特にピアノが良かったので、その理由を書きました。迷っている方は、参考にしてみてください。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はじめてみほさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はじめてみほさん
ブログタイトル
ミセス・ノート
フォロー
ミセス・ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用