最近、アメリカ株の高配当な銘柄に絞ったインデックスファンドが相次ぎ設定されています。今月(2023年1月)、「グローバルX S&P500配当貴族ETF」(2236)が東証に上場されました。昨日(1月27日)、eMAXIS新商品発表会と題して「eMAXIS S&P500クオリティ高配当インデックス」のお披露目会がありました。先週(1月21日)のMORNINGSTAR CONFERENCE 2023では「Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)」(2022年10月設定)が紹介されていました。 2021年まではハイテク株がイケイケで、NASDAQ100指数投信が続々と設定されてい…
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」は統計学的にどれだけ意味があるのか
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」(以下、FOY2022)が発表されました。FOYの意義は順位ではなくてファンド愛を感じる熱いコメントだと思います。
「UBSゴールド・ファンド(為替ヘッジあり)」が、設定からわずか2年2か月で繰上償還になります。
2022年に相場に起きたことをまとめます。これは誰かが言ったことの受け売りにすぎず、独自性はありません。数年後に思い出せるように書き留めておくものです。
読者の皆様、新年明けましておめでとうございます。2023(令和5)年、うさぎ年の元旦を迎えました。 今回は当ブログの方針を書きたいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、dice playさんをフォローしませんか?