chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
dice play https://dice.hatenadiary.jp/

インデックスファンド、米国ETFを中心に、日米の個別株にもちょこちょこ投資(サイコロ遊び)をしています。

dice play
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/07

arrow_drop_down
  • なぜアメリカの家計は投資に積極的なのか

    「貯蓄から投資へ」というスローガンを見聞きするとき、よくこの図が引き合いに出されます。 家計の金融資産構成(日米欧の比較) この図によると、家計の金融資産構成に占める債務証券(債券)、投資信託及び株式等の割合は、アメリカが55%、日本が16%です。これをもって、アメリカは投資に積極的、日本は消極的と言われます。 上の図を世帯別の資産の多寡で分類して見たところ、アメリカの家計において株式等の有価証券の割合が大きい理由の一つは、アメリカには大富豪がぞろぞろいるためだとわかりました。

  • 投資信託は買うときにいくらで買えるのかわからないのはなぜか

    「投資信託は買うときにいくらで買えるのかわからないのはなぜか」という議論を見かけました。私の理解力で説明するとこうなります。「株式などの価格は刻々変わるので、いくらで投資信託を買えるのかあらかじめ決めておくことができないから。」

  • 宗教とカネの問題

    安倍元総理大臣の銃撃事件について、報道を見聞きする限り、「宗教とカネの問題」が引き起こした事件だと思いました。

  • 私の目標資産配分(無リスク資産編)

    前回のリスク資産編に続き、生活防衛資金と日常生活費を私がどう運用しているか書いてみます。 dice.hatenadiary.jp

  • 私の目標資産配分(リスク資産編)

    私は投資に回せる金額を以下の配分にすることを目標としています。・全世界株式インデックスファンド:6割以上・その他のリスク資産(闇鍋):3割以下・買付余力:1割以下これとは別に、生活防衛資金と日常生活費があります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、dice playさんをフォローしませんか?

ハンドル名
dice playさん
ブログタイトル
dice play
フォロー
dice play

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用