中受を目指す小1息子の勉強記録です。たまに娘(幼児)のことも。公開模試の結果など公開しています。都内某企業の人事で働くワーママです。
友人の優秀なお子さんがやっていることもあり、以前から気になっていたすまいるぜみ。
上の子が6歳、下の子がまもなく2歳になるわが家ですが、日々、家庭学習のやり方は変化しています。
ブログで何回か登場しているエルカミノ。少数精鋭塾で、難関中学合格率はSAPIXより高いです。
漢字検定も受けるなら、算数検定も受けてみようと思い、11級の過去問をやらせてみました。
最近息子が将棋に夢中すぎて絵本の読み聞かせをできない日もあります。
年長息子はZ会小1コースを受講中ですが、算数に関しては特に嫌がります。理由は「難しいから」とのこと。
春のチャレンジテストの日程が公開されました。私は公開テストが大好きなので、今か今かと待ちわびていました。
息子は9月から準備講座に通っています。約5ヶ月間の受講なので間もなく終了するのですが、先生や内容が良かったのでまとめました。
イトマンスイミングでは、一定の級に上がると泳法別指導があります。
年長息子はZ会小1コースを受講中です。
昨日はとても寒かったですね。我が家の近所も雪が積もり息子は喜んでいました。 そんな息子は今は将棋が大ブーム中ですが、その前は日本地図にハマっていた時期がありました。
今度、漢検10級を受けます。
明けましておめでとうございます。 年末年始はゆっくり家で過ごす、、はずだったのですが、息子は家でダラダラとTVを観るばかりで、これじゃイカンということで急遽祖父母の家に泊まりに行くことにしました。
「ブログリーダー」を活用して、ママ塾さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。