chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄子の父の部屋 https://tetsuko-papa-room.hatenablog.com/

小学生の頃から自称鉄道マニアで、暇を見つけては娘の鉄子をその気にさせて、鉄道の旅に勤しむ日々を送っております。このブログでは、鉄子を鉄道好きにすべく実行した旅行の数々をご紹介します。

tetsuko-papa-room
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/06

arrow_drop_down
  • 特急スーパーはくと

    みなさま、こんにちは! 今回はシウマイ弁当ゲットした姫路までの行程を振り返ります。朝一は大阪駅からスーパーはくと1号。 大阪→姫路間なのにディーゼルカーでわざわざ特急料金払って乗りました。はい、乗り鉄確定ですね! あれ?よく見るとまさかの貫通車両ですね。スーパーはくとは尖った先頭車両のイメージだったのでちょっぴりガッカリです。。。 気を取り直してグリーン車を激写!今日乗るのはもちろん自由席ですが。 お、おおお! 先頭自由席車両にこんなミニボックス席が付いておりました!発車直前ながら空いてましたので、この半個室空間で一時間の束の間のひとときを過ごさせて貰いました! 姫路駅到着後は駅弁屋を探すも見…

  • 続 シウマイ弁当 関西バージョン

    みなさま、こんにちは! 先日ご紹介したシウマイ弁当の関西バージョンですが、早速賞味する機会に巡りあえました! 地名もよく分からず出張先を調べたらまさかの姫路近辺でして、朝から汗だくになりながら弁当をゲットしたのでした。 その日の様子は後日お伝えするとして、関西バージョンはこんな感じでした。 関東本家本元との違いは、、、 ・パッケージが赤と黄色 ・ゴマが黒と茶色 ・魚の照り焼きの種類が異なる ・筍の煮物が長細いのと丸っこいの ・漬物が異なる ・杏と黒豆 と言ったところでしょうか。 実は購入日はバタバタしてて食べられず、次の日の夜にレンチンして食したのでシウマイの色と味わいがちょっと落ちてしまって…

  • 特急サンダーバード

    みなさま、こんにちは。 今回は特急サンダーバードをお届けします。まずは早朝の大阪駅。特急専用の11番ホームです。 この日は人身事故の影響で遅れが出ておりヒヤヒヤしましたが、何とか定刻で出発しました。 先頭のグリーン車、やっぱり毎回乗れなくても撮ってしまうのが鉄道マニアの性です。 この日は出張でしたが、空き時間に宇野気駅に立ち寄ってみました。 むむむ、懐鉄入場券とな!これは鉄道マニアの血が騒ぐ〜(笑) こちらは大阪行き発車前の金沢駅での様子。普通車の一列シートは車椅子ゾーンの特別席ですね、流石にここは埋まっておりました。 最後になりますが、本日能登半島近辺で大きな地震があったそうで、みなさまの無…

  • 崎陽軒のシウマイ弁当 関西バージョン

    みなさま、こんにちは! シウマイ弁当に関西バージョンがある!?崎陽軒のシウマイをこよなく愛するワタクシは、そんな記事を見つけてしまったのでした。 https://news.yahoo.co.jp/articles/bc487819bf1934378194dc501f6ac38ceddffb4e?page=1 〜IT mediaビジネスより〜 味付けが関西風になってて、姫路駅で購入できるとな。こ、これは一度体験してみたいものです〜!

  • 南海特急@なんば駅

    みなさま、こんにちは! 今回は南海特急をお届けします。ガンダムのグフだよね?と呟かずにはいられない、イカツイ顔のラピート、カッコ良かったっす!!まずは駅から。 なんば駅、外観もオシャレでしたが、中も近代的です。私が馴染みの神奈川で言うと、みなとみらい駅を彷彿とさせますね! そして改札を抜けると、、、まさかの9番ホームまでありました。私鉄でこの規模とは、関西私鉄恐るべし! そんな南海なんば駅9番ホームが、ラピート専用ホームです。ここからは似たアングル含めてひたすらラピートをご覧ください。 この尖った攻めたデザイン、提案したデザイナーとそれを受け入れた南海上層部、どちらも天晴れですね! 以前は期間…

  • なんば・難波・大阪難波

    みなさま、こんにちは! 近鉄特急に引き続き、なんば駅周辺をウロウロした内容をお届けします。 なんばと難波、どちらを書けば良いのか大阪初心者の私には分からないのですが、、、駅によって表現が違うようですね。以下をご覧くださいませ。 表題に掲げた3つの駅名、運行会社によって違うのです。そして下の看板を見ると、、、 近鉄・阪神・JR・南海、更には地下鉄4路線が通る巨大ターミナルなんです。私的には、首都圏で言うと渋谷駅のイメージでしょうか。 近鉄・阪神の入口がドーンとそびえ立ち、 南海の入口も存在感ありますね〜 壮大なホテルの一角から地下鉄に入れます。 なのですが、JR難波駅はこれら私鉄・地下鉄駅からち…

  • 近鉄特急@近鉄難波駅 その3

    みなさま、こんにちは! 近鉄特急シリーズ最終回はひのとりをお届け!サニーカーと呼ばれる松阪行き特急とのコラボもお楽しみくださいませ! 2022年5月吉日 小田急ロマンスカーも、様々な一面を見せてくれる豊富な特急ラインナップでしたが、近鉄も負けてませんね! 今度は南海や京阪特急にもチャレンジしてみます!

  • 近鉄特急@近鉄難波駅 その2

    みなさま、こんにちは! 今回は奈良行き近鉄ビスタカーをお届けします。二階建て車両をダブルで連結した列車でして、JR東日本の近郊用二階建てグリーン車に負けない大迫力でした! この二階建て車両、早く乗車してみたいな〜!発車シーンはinstagramからどうぞ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tetsuko-papa-roomさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tetsuko-papa-roomさん
ブログタイトル
鉄子の父の部屋
フォロー
鉄子の父の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用