毎日暑いが、近くの公園は夕方はとても涼しい。孫を預かる日は、夕方の6時に散歩に連れて行く。いくら暑くても、ずーっと室内では可哀想だ。 公園には水の止まった噴水…
神奈川県でヨガと足揉み健康法の教室をしています。このブログでは前ブログ https://yogadiet.exblog.jp/ と同様に教室のこと、健康のこと、気づきや日々のことを綴っていきます。
もう結婚しないと思っていた息子が突然に彼女を連れてきてびっくりしました。そしてもう一つビッグニュースが続きました。 8月25日は私の誕生日です。家族の誕生日に…
このところイチジクがハクビシンなのか、ほかの動物なのか食べられ続けています。全然、私たちの口に入りません。まるで餌場を提供しているのと同じです。 袋を付けても…
お盆が過ぎて、少し暑さが和らぎました。窓からは涼しい風が入ってきます。お盆前は本当に大変な暑さでした。緑のカーテンのデラウエアも、成ったままで1割ぐらいは干し…
先週は大失敗をしてしまいました。木曜日は夜ヨガクラスの予定だったのです。ところが部屋の予約をし忘れていました。会場について、それに気づきました。部屋は2日前ま…
「ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?
毎日暑いが、近くの公園は夕方はとても涼しい。孫を預かる日は、夕方の6時に散歩に連れて行く。いくら暑くても、ずーっと室内では可哀想だ。 公園には水の止まった噴水…
今、キーホルダーに鍵が3つ付いている。今の家、前の家、娘の家だ。それがすべて同じメーカーらしく同じデザインだ。もう絶対に見分けられない。 そこで最初はマジック…
先日、ヨガの生徒さんに「先生のブログ、面白い」と言ってもらって喜んだ^^あまりコメントも入らないブログなので、なかなかモチベーションを上げるのが難しい。でも、…
今年の3月ごろ。2個のジャガイモに芽がでてしまい、食べるのが可哀想になって庭に植えた。その頃は引っ越しするつもりもなかったからだ。その後、引っ越しすることにな…
一軒家ではずっとブドウの緑のカーテンを育てていた。無農薬のブドウも美味しいが、日差し除けが一番の目的だった。でも意外とマンションの南の窓には強い日差しは当たら…
引っ越して真っ先に行った作業はコンポスト。一つのコンポストがゴミでいっぱいになるのに2週間かかる。最初のコンポストに戻るのは1か月半だ。今の季節なら、もう分解…
今週から保育園に入れなかった初孫を、週に3回ほど自宅で預かることにしています。朝の9時ごろ迎えに行って、今は夕方に送って行きます。慣れてきたら帰りはお婿さんが…
メロンの季節ですね。果物全般が大好きで、もちろんメロンも好きです。でも子供の頃はなんともなかったのか感じなかったのか、今はメロンアレルギーです。食べると喉がイ…
一軒家の庭から掘り出されて鉢上げされた植物。狭いので少しだけ持ってきたもの。 朝10時になるとこの部分だけカンカン照りになります。太陽が好きな植物でも、最初は…
引っ越しして2週間が経ちました。馴染むのに時間がかかってます。脳と体が別の生き物のよう。 出かける時に、夫から「間違って前の家に帰らないようにね」と注意された…
今年はバタバタしていたので、梅干しづくりは諦めていました。でもありがたいことに、引っ越しが済んでもまだスーパーで梅干しを見かけます。 早速、梅を買いました、4…
引っ越し6日目。今朝は9時からUR内の美化デー。お知らせは戸建ての時の回覧板ではなくて、lineで届きます。ほうきと塵取りを持ち、熱中症予防の帽子をかぶってき…
3日前に引っ越しが終わりました。本当に大変な2か月でした。 引っ越しをしたものの、娘の家に子守りに行ったり、工事が入ったりちっとも片づけが進みません。でも、コ…
先日の休日ヨガのこと。いつも借りている会場側の手違いがあり、月に一回しか借りることができませんでした。休日ヨガは月に3回やっています。さあ、あと2回どうしよう…
ずっと長いこと使っていた鉛筆削りが壊れました。ハンドルをくるくると回す手動式です。 シャーペンより鉛筆が好きなので、代わりの物をアマゾンで探しました。小さくて…
娘が高校に入学したのを記念して、高校の近くの園芸店で購入した宮川早生ミカンを購入しました。今から15年前のことです。 みかんの苗 植えました^^ ヨガと官…
ヨガのポーズの王様は頭立ちのポーズ。では女王様は? 肩立ちのポーズ、と聞いています。肩だちのポーズは若返りのポーズとも美肌のポーズともいわれています。この二つ…
ドクダミの花の季節です。今までは花が咲いても気にもしませんでした。でも、一昨年の夏に汗が原因で体の痒みに困ったとき、ブロ友のみちこさんにドクダミ化粧水を勧めて…
今まで腰の張りとは無縁でした。ところが初孫が生まれて子守を頼まれるようになると、初めて腰の張りを実感しました。そして、腰の張りに官足法がとても良く効くことが分…
今、梅雨前にきれいにしたいと、お風呂のお掃除を頑張っています。いつものザッとした掃除ではコーキング部分のカビがなかなか取れません。テレビ通販で外国製のとろみの…
最近、気に入って作っているポテトサラダは、フランス在住の作家、辻仁成さん流のものです。そのサラダは「フレンチ飯日記」の息子が弁当屋を開業した。父ちゃんのレシピ…
カラオケサークルに入ってちょうど8年経ちました。そのサークルはSNSのサークルで日記も書けるようになっています。その日記は、非公開、メンバーだけに公開、全世界…
昔ながらのG団子 連日の暑さに2日前から我が家もクーラーを使い始めました。そして熱くなってくると、活発になってくるのがGです。ネットで見つけた「昔ながら…
官足法の講師や施術士はそれぞれお気に入りのグッズがあります。それは本当に人それぞれです。私の場合は下の3点。 これがないと無理、というくらい気に入ってます。…
ブドウの緑のカーテンが順調です。今年はネットの情報をもとに、脇芽を見つけ摘み取ってます。そして窓の一番上にツルが届いたら、そこで摘芯しています。そこから栄養を…
久しぶりに更新します。な、なんと約一か月振りでした。そんなに間が空いていたとは。これからは、もう少し真面目にやらないと。 その間に、ぎっくり腰になってました。…
2年半ほど前に作った納豆ぼかしを使い切ってしまいました。植物を傷めず、ぱらぱらと適当に撒いた翌日から植物が生き生きする、とてもいい肥料でお気に入りでした。 『…
林をウォーキングしていたらヨモギを見つけました。草餅づくりは宮城県に住んでいた義母に習っています。餅つき機は中学生の頃に両親にねだって買ってもらいました。ヨガ…
緑のカーテンにネット張り ブドウの緑のカーテンにいくつかの段階があります。1. 春の新芽2. ネット張り3. 花4. 夏の実の収穫5. 秋のネットの撤去6…
昨日はヘナで白髪染めをしました。先輩に勧めれた生活クラブで買っているヘナです。今はシャンプーの後にいつものようにトリートメントする感覚の、トリートメントヘナが…
葉桜 桜もいよいよ終わりですね。先週の金曜日は、まだヨガ会場となってい自治会館の桜がきれいでした。いつもは窓を横にしてヨガをしていますが、この日は桜の方に…
2024年 緑のカーテン始動 ブドウの緑のカーテンが働き始めました。新芽がたくさん出ています。 小粒だけど甘ーいデラウエア、病気知らず、消毒要らずの子です…
最強の野菜スープ いつもヨガでお借りしている自治会館に図書コーナーができました。地元の紙ごみの日に出される本の中から、いい本を抜き取って並べられています…
一昨日は80歳になった犬友の誕生日会を開きました。普通ならレストランに行くのでしょうけど、お料理名人がいるので「私が作る!」と言ってくれて、近所の公民館の調理…
まだまだ空気は冷たいのですが、日差しは春~^^庭にも春の変化がありました。 春の再生小松菜 再生小松菜は冬の間、葉を収穫してみそ汁の具にしたり、胡麻和えに…
ウォークマットと睡眠 年末から最近まで、ヨガのクラスの生徒さん方に、ご自宅でウオークマット踏みの声かけをしていました。初めてから約3か月からクラスによっ…
去年の夏に体中が痒くなり、秋口まで大変でした。しかたな嫌いな病院に行ってみて頂いたところ、蕁麻疹ということでした。直接的な原因ではないけど、痒みを誘発する食品…
ネッスルから届いたプレゼント コロナ禍にバリスタを買ってちょうど2年が経つ。これで入れたカフェラテが美味しくて、よそでは飲まなった。ファミレスでも飲まない…
簡単チョコレートケーキ、作りました 一昨日はバレンタインデーでした。買うわけではなく、いつも自分でチョコチョコっと作ります。チョコレートなだけに^^ もう…
ZARDの曲に「夏が忍び足で近づくよ」という歌詞がありますが、春が急ぎ足で近づいています。昨日からのポカポカとした春の日差しにバラの新芽が伸び始めました。 …