chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
noteでも発狂してみたい https://note.com/gohansukidesu/n/n8de33fb55fa8

札幌で社会心理学を学んでいる大学生が、日々の出来事や考えたことを書く。性格は真面目で天邪鬼、好きなものはゲームと漫画とアニメと海外渡航、夢はアフリカと南米に行くこと。

2021年4月より、東京でITエンジニアになる予定。ちなみに南米イチオシはウルグアイな私です。はてなブログ→https://norimakichan.hatenablog.com/

KK
フォロー
住所
未設定
出身
札幌市
ブログ村参加

2020/09/05

arrow_drop_down
  • 肩がバキバキなのでマッサージを受けることにした

    【東京都・等々力渓谷】東京ではこんなに自然豊かな場所は珍しい。そしてこんなところで竹林を見つけた。すごい! こんばんは。 ずっと座ってPCと向き合っているので肩がバキバキだし、いつも頑張っている自分を労いたいので、マッサージを予約した。これで3回目になる。 今年社会人になって、一人暮らしを始めて、そして人生初のマッサージにチャレンジした。そしたら気持ち良かったし、よく眠れたし、何か身体が良い感じになった感じがして、自分を大切にできている感じがして、2回目もやった。 マッサージはそれほど日常的に受けられるものではないので、非日常的な楽しみもある。これを楽しみに、仕事を頑張れ

  • 今日もお疲れ。PJ全体的にちょっと...

    今日もお疲れ。PJ全体的にちょっと暇な一日だったので、のんびりと仕事をしていた。夜は大好きな漫画である「ワールドトリガー」が次のジャンプSQの表紙ということで手をたたいて喜び、その勢いで晩御飯のおかずを作って食べた。小松菜は下ゆでしないとえぐみがあるなと思った。ではまた明日! KK

  • 久々にタピオカを飲んだらとても美味しかったという記録

    こんばんは。 今日はタピオカを飲むためにお店を探し、以下のお店に決めた。 PEARL LADY 茶BAR のむ・かむ・楽しむ お茶専門店「PEARL LADY 茶BAR」は、日本生まれ。日本で作る高品質なタピオカと、厳選した直輸 www.pearllady.jp 駅構内をさまよってやっとお店を見つけた。 セイロン紅茶(ブラックタピオカ入り)を飲んだ。美味しかった。ミルクティーは甘すぎず薄すぎずスタンダードで私の求めていた味だったし、タピオカはちょっと硬めで歯ごたえがあってとても好きな食感だった。しかもこのお店、全然混んでいなかったのですぐに頼

  • こんばんは。連休があったり労働でヘ...

    こんばんは。連休があったり労働でヘトヘトになったりしてnoteの更新が疎かになっていた。さて、先週末は街に出かけて歩き回り、平日は頑張って労働していた。労働の方はほんの少し心に余裕が出てきたとはいえまだ大変で、少しでも詰まると心がドキドキして冷や汗をかくという感じだ。ではまた。 KK

  • お客さんとピリピリ

    こんばんは。 今日はお客さんとのミーティングで、リーダーがお客さんに説明して謝るという光景を目の当たりにした。お客さんは「仕方ない」と言っていたし、キレられたり嫌味を言われたりしたわけではないが、明らかにピリッとした雰囲気を感じ取り、ドキドキした。既に進捗が遅れ気味で何度か謝っていたところなので、結構ヤバめなのかもしれない、うちのチームは。ちょっと怖いなあ。 でもうちのリーダーのすごいところは、いつでも冷静な上に私たちチームメンバーに負担をかけすぎないようにしてくれているところだ。負担がかかるとしても、毎回「ありがとうございます」「負担をかけてすみません」とちゃんと言葉に出してくれ

  • 良い意味で、「人の限界」を知る

    こんばんは。 新人エンジニアの私が初めてのPJに配属されてから、1カ月が経過した。今感じている成長は、「人の限界」を知り始めてきたということだ。 私は元々結構な完璧主義で、自分にも他者にも高いレベルを求めたり期待したりし過ぎて、(自分の中で)ギスギス辛くなったりすることがあった。自分に対しては「細かい点でも失敗したらダメ」と無意識に縛っていたし、他者には「○○してくれなかった」とがっかりする…といったことも多かった。 しかしPJに配属されて、少し変化が生じ始めている。全体として進捗はギリギリ、皆が急いで焦ってワタワタしているような状況で仕事をしてきた結果、「人間、大したことはでき

  • できるはずのことができない悲しみ

    こんばんは。 今日は比較的順調に仕事を進めていて、不具合も修正できたのだが、最後の最後に謎のエラーが私の前に立ちはだかった。そしてそれを解決できないままに業務を終えた。心配事を残してしまった…。 うまくいくはずだと思って進めていて、予期せぬ箇所で立ち止まることになってしまうこと、できるはずであることができないこと…そういったことは、よくあることなのだろう。でも私は「予定通りにいかないこと」が得意ではなく、そういうときにはすぐに悲しみや焦りの心情になる。 でも成長したなと思うのは、うまくいかないままに仕事を終えた後の夜も、それなりに気持ちを切り替えてやっていくことができていることだ

  • かぼちゃが美味しい季節

    こんばんは。 先日、スーパーからかぼちゃを買ってきて、2回に分けて食べていた。ケチャップとチーズをかけて焼いたり、マヨネーズとチーズをかけて焼いたりして食べた。美味しいなあ。 かぼちゃが美味しい季節だ。一人暮らしを始めてもうすぐ半年、かぼちゃを料理したのは初めてだったが、美味しいな。やわやわでトロトロなのも良いが、程よくかためな方が好みかもしれない。 一人暮らしを始めてから、自分の好みや欲望に合った料理を作って食べられるようになって、楽しい。自炊した料理が一番美味しいなと思うので、自炊は楽しい。新しい料理にチャレンジして、美味しいものを作れたときの達成感もすごいしね。 そんな

  • 初めてのハッカソン

    こんばんは。 今回の休日は、土日2日間をかけてハッカソンに参加してきた。 ハッカソンというのは、簡単に言えば、短い時間でアプリなどを開発するというプログラミングの大会のようなものである。(正確な定義がほしい方はググってください)「ハック」と「マラソン」の造語であるらしい。 私は会社の人たちとチームを組んで、このハッカソンでiOSアプリを開発した。とはいっても、私は言語もほぼ知らず、開発経験はほぼなし、実務的にも新人ということで、役に立てた箇所は少なかった。実装に関しては、ほとんどを他の方にお任せしてしまったし、プレゼンも「やります」とはいえなかった。できたことはアプリのロゴ作成

  • 久々の定時退勤、Swiftとの出会い

    こんばんは。 新人エンジニアな私だが、今日は久々に定時退勤できた。 現在PJが佳境なので、私を含め忙しい。なので他の方々は毎日遅くまで勤務していらっしゃる。なので今日一番乗りで退勤はしづらいなあと思っていた。 会社としては、残業はしない方がよいとされているし、「お前も残業しろよ」みたいな、よくある日本の会社の悪習慣的な雰囲気があるわけではない。 でも私はどうしても定時に、一番乗りで退勤はしづらいなあと感じてしまうようになった。なるほど、社会人の気持ちが分かってきた。 ともあれ、一番乗りで定時に退勤した私は、秋の味覚かぼちゃや昨日買ったマフィンを食べたりして、晩御飯を色々食べ

  • 楽しい夜だった

    こんばんは。 今日は久々に、心の余裕を持って、いつもより早めに退勤できた。(1時間程度残業はしたが…)これがどんなに幸せなことか。「仕事終わり!」といって晴れ晴れとした気持ちで終われるのは、とても素敵なことだ。 仕事終わりには好きな音楽をききながら買い物にいった。久々にパン屋にいったら、大好きなマフィンがまだ残っていたので喜んで買った。あと美味しそうな新製品も。(新製品、とても美味しかった。) 昨日つくったキーマカレーが晩御飯。とにかく美味かった。それに栄養をちゃんととっている感があって、健康になるのを感じた。 そして21時からは私の大好きな漫画「ワールドトリガー」のYouT

  • 切り替える

    こんばんは。 仕事とプライベートの切り替えが難しいなと思う。リモートワークなので、PCを開けば仕事、閉じればプライベートという、境界の薄い世界に生きている。特に昼休憩のときには、ついつい仕事のことを考えて休まらないということもある。 そうやってうんうん唸りながらやっているのだが、ここ数日で、心を切り替える方法を見つけた、というか自覚したかもしれない。 それは「音楽を聴くこと」だ。 私はイヤホンをつけて音楽を聴きながら、即興の振り付けで踊ることが好きだ。そしてその時はまさに「やりたいことをやっています」と感じられるのだ。 仕事を一旦やめて休憩に入るときも、イヤホンをつけて音楽

  • 山場な週

    こんばんは。エンジニアをしている者です。 今週、私の所属しているPJは実装の山場を迎える。私も終わらない、終わらないと言いながら頑張って進めている。今日も頑張ったが、どうやら水曜日までにあと2つくらい機能を作らなきゃいけないようなのだ。チームの他の人の中には夜中までやっている人もいるらしい。やば過ぎる。 明日と明後日、どうなるのだろうな…無事に生き残りたいと思う。 精神的に弱っているので、ちゃんと食べてちゃんと寝ることを意識して、しっかりしようとし過ぎないで、程よく力を抜いて生きていこう。大変なときこそ、落ち着いて、落ち着いて。ちゃんと生きているだけで偉いんだからな。 ではま

  • 自分の願いを叶えてあげるということ

    エビフライとドーナツが食べたい。 木曜日夜中にそう思った。そして決意した、金曜日には絶対にこれらを食べようと。 残念ながら金曜日はワクチンの副反応で体調を崩していて、外出ができなかった。なので土曜日、これを決行した。 街に出かけてデパ地下のお惣菜屋さんに(ちょっと)並んで、エビフライと期間限定のきのこクリームコロッケを買った。 同じくデパ地下でミスタードーナツに並んだが、混み過ぎて「お並びいただけません」といわれたので退散し、近所の美味しいドーナツ屋さんを探して美味しそうなやつを買った。 そして家でそれらを思う存分堪能した。どちらも最高に美味しかった。エビフライには(ずっと

  • ワクチン2回目を接種してきた。腕が...

    ワクチン2回目を接種してきた。腕が痛い以外には、少しだけ「横になりたい」という気持ちがあったり、何となくぼーっとしたりしている。だから今日は、仕事をいつもより早めに終えて退勤してきた。仕事の方は、チーム全体で進捗がカツカツであり、私を含め全員が大変な時期だが、何とか乗り切りたい。 KK

  • 今日もお疲れ。仕事が心配過ぎて一晩...

    今日もお疲れ。仕事が心配過ぎて一晩眠れないままに朝を迎えた。ニュースをみたり音楽を聴いたりしていたら少し心が紛れたので、仕事が憂鬱な朝はこうすると良いのかもしれない。とにかく他のことに心を割くようにしたい。仕事ではチームの人に相談しまくって、やることを明確にするようにした。偉い。 KK

  • 一難去ってまた一難

    【カナダ・バンフ】恐らく早朝から除雪車が走っている風景を撮った写真なのだが、ブレブレだな?!(笑) こんばんは。 昨日から今日にかけて、比較的穏やかに仕事ができた…成長した…と思っていたら、また穏やかじゃなくなった。また辛い部分に行きついた。 私はエンジニアであり、プログラミング言語を用いてファイルにプログラムを書くことでアプリに機能を追加するということをしている。私以外にも、4人くらいが同じようなことをしている。つまり、同じアプリに対して機能をどんどん追加している。チーム開発である。 するとどうなるか。色んな人が色んなファイルに手を加えると、それらの変更はお互いの間で

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KKさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KKさん
ブログタイトル
noteでも発狂してみたい
フォロー
noteでも発狂してみたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用