chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きみゆクライマー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/04

arrow_drop_down
  • 【岡本太郎展 太陽の塔への道】秋田市立千秋美術館 /【コロナ影響】令和2年産米価(あきたこまち)の噂とその根拠

    【岡本太郎展 太陽の塔への道】秋田市立千秋美術館 2年ぶりに一人で美術館に行ってきました。 一時期、OKAMOTO'Sも好きだったし、日本の有名芸術家ということで、事前勉強もなく観覧してきました。 オブジェや太陽の塔の内部のミニチュア模型などありましたが、絵画は17点ほど。 ぼくは絵画に興味があるので、一人なのを良いことに17点を執拗に観覧。行ったり来たりして、職員の方に「アイツまだいる!」って思われてたかも。 (それよりもサンダルがぺったんぺったん鳴って、恥ずかしかった 笑) 当時は芸術団体?に所属していることが、芸術界での成功の必須条件だったらしいのですが、岡本太郎氏はこれを脱退。それ以降…

  • プライバシーポリシー

    はじめに 三度の飯と、考えごと( https://yuyakefish.hatenablog.com/、以下当サイト)は、個人情報に関する法令等を順守し、個人情報を適切に取り扱います。

  • きみゆの本棚

    巴里マカロンの謎 (創元推理文庫) (日本語) 文庫 – 2020/1/30米澤 穂信 あっという間に読んでしまった。前作を読んだのが、数年前だから記憶が曖昧で比較しづらいけど、小山内さんのキャラ性(可愛さ)を強調しているように感じだ。 古典部シリーズといい、小市民シリーズといい、若年層むけの作品も書けるってずるいなあ。 メモの魔力 -The Magic of Memo- Audible版 – 完全版前田 裕二 メモ術として新しいことは書かれていないかもしれないが、前田さんの魅力と箕輪さんの編集力でおもしろく読める。 スタンフォード式 最高の睡眠 Audible版 – 完全版西野 精治 Dai…

  • 「第三回 阿波しらさぎ文学賞」蕪木Q平さん受賞!/ぼくは自作品を読んで涙ぐむ

    第3回阿波しらさぎ文学賞大賞に選んでいただきました。選考委員はじめ関係者の皆様、今まで創作を支えてくださったお友達の皆様、それからこれまで一度でも拙作に触れてくれた多くの方々に心より感謝します。ほんとうにほんとうにありがとうございます。https://t.co/F3kM2ahpPd #文学 — Qへい (@Q_cub) August 16, 2020 まじめでたい。 阿波しらさぎ文学賞、いまんとこ三連続で町屋良平を輩出した伝説の名古屋カラオケメンバーやん…笑 — 佐川恭一 (@kyoichi_sagawa) August 16, 2020 らしいよ。すごくない? Q平さんの作品を読めるの嬉しい…

  • モバゲーやミクシィの日記のような、どうしようもない文章を書きたい

    締め切りが一か月後に迫る今、ブログを書いてる暇なんてないのだけど、やりたいなーと思ったことは、やってしまったほうが気が済むので、やりたいなあ時間があればなあってうじうじ考えてるよりも脳の節約になる気がする。 常々思っているのだけど、ぼくは物事をすぐ忘れるので、思考をアーカイブしておかないと何かが積み上がらないというか、そんな感覚がある。その手段が、文章であり他者だった。EDENと遊ぶのが2~3か月となったので、まじで思考を固着できない。さらさらとこぼれ落ちる。 理由はそれだけでなく、小説以外の文章を書く機会が減ったというのもある。 しかし、何かが積み上がらない、のは、それはそれで良いことだとも…

  • ブンゲイファイトクラブ(BFC)界隈の人たちが台頭してきている/阿波しらさぎ文学賞

    第3回「阿波しらさぎ文学賞」一次選考通過作品が、公開されました。以下の徳島新聞電子版の公式サイトよりご確認ください。#阿波しらさぎ文学賞https://t.co/mqjFccBH72 — 佐々木義登 (@kurogokegumo) July 31, 2020 いまや地方文学賞では異例のハイレベル、注目度となった「阿波しらさぎ文学賞」 一方、歴史に残る(大袈裟?)企画として終わった「ブンゲイファイトクラブ(BFC)」 BFCは始まりから終わりまで観測しており、熱狂を目撃できて嬉しかったです。 マニアな人たちがこそっと参加する企画になると思いきや、SNSを中心に大盛り上がり。ぼくも応募はしたものの…

  • べつにカタカナ語使っていいよね

    ムカつくカタカナ語への思いを綴りました。今後も新しいカタカナを聞き次第更新していこうと思います。 pic.twitter.com/vSCxyLF2kr — HONDA (@sen82599650) August 7, 2020 世間の意見がどちらに傾いているのかは分かりませんが、やり玉にあげられがちなカタカナ語について、肯定派である僕が、ありふれた意見を述べます。 ニュアンスの違い コミュニティ形成の手段 かっこつけマン バカにしやすい ニュアンスの違い そもそも「アグリー」と「賛成」ではニュアンスが違いますよね。 ヒトであるぼくらは、好き嫌い、妬みなどなどいろいろな感情が渦巻いたなかで意見を…

  • 14歳からの腰痛が改善に向かう/鍼灸整骨院−絆 YNSA秋田/マットレス

    14歳から腰痛持ちで、背筋をピンとした状態(腰痛もちの皆さんは分かりますよね)でしか、しゃがめない10代を過ごしていました。 20歳に椎間板ヘルニアで切除手術をしてから、しゃがめるようにはなったものの腰痛ホルダーとしての日々が続き、一生のパートナーだと思っていました。 当然、普通の布団では眠れず、モットンのマットレスで寝ています https://a.r10.to/hlCIZj (※アフィリエイトリンクです。) 夏は熱がこもってきついですが、値段以上の買い物をしたと未だに思っています。 しかし、これで回復したわけではなく、年を追うごとに微悪化の一途。 そんなとき、ボルダリングで痛めた手首が治らず…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きみゆクライマーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きみゆクライマーさん
ブログタイトル
三度の飯と、考えごと
フォロー
三度の飯と、考えごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用