chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひかりのはたけ|静岡県菊川市ひかり保育園 http://hikarihoikuen.site/

みどり福祉会ひかり保育園のブログ。自然や食育をテーマに日々の様子をお伝えします。子育ての参考に見てください。

hikari
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/28

arrow_drop_down
  • 水遊び

    さくら組は 小さいタライで ピチャピチャと遊ぶ子 ぞうのプールに 喜んで入り、ダイナミックに遊ぶ子と様々ですが 水の気持ちよさを感じてました。 頭から 水がかかってもヘッチャラ ばら組もプールで 顔つけに挑戦! やる!とはりきってやってます

  • 海作り〜ちゅうりっぷ組〜

    最近 魚の絵を描いたりが面白くなっている ちゅうりっぷ組。そこでみんなで 大きい紙に"海"を作ろう!と絵の具を使って描きました。 筆や 野菜スタンプ 手足…なんでも使って! 青を少なくすると可愛いむらさきになる等と話しながら 楽しんで色を作

  • 遊びの会

    今年は 今までとは違い 日頃の遊び(歌、楽器、わらべうた、好きな事等)を披露しました。新型コロナウイルス感染者が増えている中でしたが 日頃からの感染対策のおかげで お父さん、お母さんの前で披露することが出来ました。ありがとうございました。

  • バナナの皮むきに挑戦!

    たけのこ組の子も おやつのバナナ 自分で皮をむくことに挑戦。 はじめの頃は バナナをみる皮がついていても かぶりつこうとしていましたが 自分で むけるようになりました。真剣な眼差しかわいいですね。自分でやろうとする姿に成長を感じますね。大人

  • 絵の具でお絵描き

    大きいビニール袋に絵の具でお絵描き。 筆や手を使って ダイナミックに全身を使って描いてました。 描いたあとは 水をつけたり 水鉄砲で鬼やっつけた‼︎と楽しんでいました。

  • 削り節に触れてみました。

    初めて削り節に触れました。なんだろう⁉︎と 動かさしたり 口に持ってきたり おさえたり じっくり触っていました。 保育者が削り節器で削ると 真剣にみていました。 削りたてを試食。 うまく口に入らずでしたが 何度も口に運び食べてました。

  • 豆腐にへ〜んしん‼︎

    大豆を豆腐にへんしんしてみる⁉︎と 豆腐作りスター。前日に大豆を水に浸し 水に浸した大豆をミキサーにかけて なめらかに。なんか 匂いする‼︎ドロドロになった!と見てました。 ミキサーにかけた大豆を豆乳とおからに。汁出てきた!これが豆乳⁉︎と

  • パン屋さん

    どんぐりチームがパンを焼き パン屋さんごっこ。パンが焼けてくると いい匂い!とパン焼き器の近くに集まっていました。 給食室でも作ってくれたパンも並べ いらっしゃいませ‼︎ ください‼︎と きつねチーム ちゅうりっぷ組が買いにきました。 牛乳

  • おもてなしの日

    今日は7月のおもてなしの日でした! メニューは赤飯おにぎり、鮭おにぎり、トマトスープ、筑前煮、青じそチーズカツ、鰆のカレー焼き、マカロニサラダ、果物です。 小さい子どもたちもバイキング!たけのこ組もスプーンもちが上手になりました。 おかわり

  • さくら組も 畑に遊びに行き 大きいなす ピーマンを見つけ『なす‼︎』と指差しておしえてくれました。 一緒に収穫。大きいなすに喜んでいました。 早速 味噌炒めを作り 味わいました。火を使って炒めるのを 指差しして じっと見てました。 たくさん

  • 土用干し〜梅干し〜

    梅を干しはじめました。なん匂いする!とすぐに鼻をクンクン ちゅうりっぷ組の子は 嗅ぐとすぐに 舌ベラが なんか…と手で押さえていました。酸っぱくなってきたぁ〜と。いろんな反応をみせてくれ 楽しいです!お日様をいっぱい 浴びて美味しい梅干しが

  • とうもろこし 収穫!

    いただいた苗を植え ハクビシン⁉︎に食べられないように守りながら 育てたとうもろこしを収穫しました。若干 ハクビシン⁉︎にやられてましたが… とうもろこし あった!ここにも!と夢中でとり すぐに皮むきをしてくれました。 あれ⁉︎白いに。小さ

  • さくら組

    毎日の玉ねぎの皮むき。上手になってきました‼︎夢中になって やってますよ。 茶色皮を残らずむいてしまい 更に薄皮まで むこうとしてくれる子もいます。 食事の前には 食材に触れてます。言葉を覚え なす!葉っぱ!など嬉しそうに言いながら 触って

  • ♪歯をみがきましょ

    保育者が♪歯を磨きましょう…と歌うと 歯ブラシをもち 歯ブラシをしています。自分でやったあとは 保育者が 仕上げ磨き。 嫌がることなくやってます。 口拭きも自分で 拭こうと!自分で!の姿嬉しいですね。仕上げは 保育者が右手、左手と伝えながら

  • お茶をいただきました!

    地域のお茶生産者の方から たくさん お茶飲んでね!とお茶を2箱いただきました。お茶 好きな人?の質問にみんな『は〜い‼︎』と答えてました。 お茶のお礼に 歌と クッキーを渡しました。地域の特産物 たくさんのんで お茶に親しみ お茶パワーで

  • 焼きそば屋さん

    きつねチームが焼きそばを作り、焼きそば屋さんをオープン!! ソースを入れると「いい匂い!」と子どもたち。 どんぐりチーム、ちゅうりっぷ組が続々と焼きそば屋さんへ! お金を渡して「下さい!」と。 お茶も子どもたちが。 「いらっしゃいませー!!

  • 味噌作り

    今日は毎月行っている味噌作りの日です! ばら組はみんなで大豆を潰します。 以上児は1人1袋で。 どうやったら大豆が潰れるか自分で考えながら。 大豆が潰れたら糀、塩を入れます。毎月行っているので、材料もバッチリです! 半年後の出来上がりが楽し

  • 収穫

    夏前にまいた落花生。葉っぱが大きくなり みて‼︎と成長を喜んでいます。 畑で育ててるなす ピーマン きゅうりも収穫。 畑にあるブルーベリーの木にも 食べ頃のブルーベリーがたくさんなってるのを見つけ ここにも 紫のあった!と夢中になって収穫し

  • 今日の給食

    今日の給食は子どもたちが好きな大豆の揚げ煮でした! ピーマン、いんげん豆、モロッコ豆、畑の野菜をたっぷり使いました。 小さい子たちもパクパクと!大豆を切ることで小さい子でも安全に食べれます! 野菜たっぷりでも食べてくれます! ちゅうりっぷ組

  • これ知ってる‼︎

    畑で収穫し野菜を見ながら 絵をかきました。 ヘタある!こんな形!などと話しながら 夢中で描いてました。 図鑑の絵本が面白く この車知ってる!こーなってるんだ! これ この前すーさんが見せてくれたのだ!など友達と話しながらじっくり見てました。

  • 手作りうどん

    今日のおやつは手作りうどんです!畑のきゅうりをたくさん使ったサラダうどんにしました。 きつねチームは生地作り!「うどんはなにが入る?」と材料を確認しながら。 たくさん踏みます! 「コシだしてね!」の声に『腰』を出す子も。 「出来たよ!」給食

  • 新しく雲梯が出来ました!

    運動場に新しく雲梯がお目見え!早速 ちゅうりっぷ組な チャレンジ。高低差があり どっちからいったら 出来るかなぁ⁉︎と考えて やってます。渡りきった時の 満足そうな顔が素敵です。 不安定な天気も 今日は いい天気。プール日和で プールへ。ま

  • 雨あがり 休み明けの畑には 食べ頃&ちょっと⁉︎大きくなりすぎた野菜がいっぱい。 保育園に来るとすぐに畑に来て 野菜を収穫!ここにも おっきいのあった!と喜んで とってくれました。 収穫した野菜は 給食室へ。部屋でも すぐにクッキングして味

  • おにぎりバイキング

    今日の給食はおにぎりバイキングです! わかめ、梅おかか、ドライカレーおにぎりの3種類から好きなものを食べます。 食べやすいおにぎり。子どもたちもたくさん食べていました! どんぐりチームは自分の食べるおにぎりを握りました! 「◯◯下さい!」と

  • 七夕

    保育園でも 笹に短冊 飾りを飾りを 七夕まつりをさしました。♪ささのはさらさら〜の歌に合わせて 朝から歌う姿や お供え(野菜)持ってきたよ‼︎と 笹にお供えしてくれてました。 ちゅうりっぷ組が鉄琴や ハンドベルで 七夕を演奏してくれました。

  • 冷たくてきもちいい〜‼︎

    さくら組は 板、糸こんにゃくに触れて遊びました。 蒸し暑い日今日は こんにゃくが冷たくて気持ちよく 夢中で 掴んだり ちぎったり カップやペットボトルに真剣に入れたり 出したり。なかなか 食べ物で 遊べませんが 食材に五感で存分に親しむ事で

  • すーさんの生き物教室

    今日 たんぽぽ、ちゅうりっぷ組は すーさんこと菅谷先生の生き物教室でした。今日は"クワガタとかぶと虫" 様々な種類のかぶと虫 クワガタに興味津々 大きいかぶと虫が動いたり とんだりするとびっくりしていましたが 日ごろあまり みることのない世

  • お手伝い

    さくら組では 毎朝の給食のお手伝いをしています。今日も玉ねぎを部屋に持ってくると すぐに見つけ イスに座りにいき 玉ねぎを確保⁉︎して 皮むきスタート。 夢中になってやっていますよ‼︎

  • 小麦粉粘土

    たけのこ組でも 小麦粉粘土を作って遊びました。 何が出来るか興味いっぱいにみていて 『まんま⁉︎』と。 初めては これなに⁉︎といわんばかりに 警戒心いっぱいで 指でツンツン 保育者がまるめたりするのをみて 握ったり のばしたり 口に入れよ

  • しそを入れました!

    畑で赤紫蘇を収穫して アク抜きして 梅に入れました。紫蘇のアク抜きのお手伝いをちゅうりっぷ組がしてくれました。色水のように キレイな紫がでてくる事に喜んでいました。 梅の匂いする!と紫蘇をいれた樽を除いていました。まだまた 紫蘇が足りません

  • 何切り⁉︎

    畑で 収穫したきゅうりをいろんな切り方をして 今日は 味わいました。 いろんな切り方に 何切り⁉︎と 興味津々 いろんな切り方ある‼︎これ 味噌汁に入ってる切り方など いろんな言葉が聞かれました。 給食をたべながらも あっ!これいちょう切り

  • かき氷屋さん オープン

    かき氷器を用意し始めると 何⁉︎かき氷⁉︎と 期待いっぱい。 旗がかかると すぐに集まってきました!葉っぱなど 様々なお金を持って。 ください‼︎ 私 いちご!中には ぶどうという子も… 今日も 暑い日だったので 少しでしたが 0歳児から

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hikariさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hikariさん
ブログタイトル
ひかりのはたけ|静岡県菊川市ひかり保育園
フォロー
ひかりのはたけ|静岡県菊川市ひかり保育園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用