働きながらMBA取得したサラリーマンの日記。MBAはほぼ関係なく、思ったことや体験したことをただアウトプットするだけの場所。ひっそりと続けたい。
北九空港のスターフライヤー 北九州空港にあるラーメン屋「山小屋」 北九州から東京に出てきて1年が経ちました。写真は1年前のもの。 去年の春はまさか自分が東京に住むなんて夢にも思わなかったんですが、人生ってどうなるか分からないものです。 1年間住んでみての振返りなどを。 ◆東京に住んで感じたメリット ・移動手段が多い。 数分置きにやってくる電車、地下鉄、1時間に何本もあるバス、大抵の場所を走っているタクシー。車もレンタカー、カーシェアリングもある。特に電車は時刻表をほぼ見ることはなくなりました。 ・お店が多い 特にファッション関係は田舎とは雲泥の差ですね。昔ファッション雑誌で見ていたブランドやお…
2月から転職活動で 4社面接やカジュアル面談を行ったが 結果は全てNG。 単純に自分の経験やスキルが会社に合わない&足りたい。 コロナウイルスの影響で人を中途採用する余裕がないのか。 あるいは両方か。 受けた会社は全てベンチャー系や 今後IPOを目指す会社。 現在は上場企業で働いているので規模は小さくなる。 これを書いている2020年4月7日 コロナウイルスによる緊急事態宣言が出され、 様々な活動が自粛したり経済が一時的に縮小している。 特に観光やイベント、飲食店、レジャーなどは 大きな打撃で休業を余儀なくされている。 そうなるとそこで働いている社員の収入も一時的に下がり 中小企業や零細企業は…
COOL 形容詞としては「冷たい・涼しい」などの意味ですが、 それ以外にも「カッコいい、イカす、すごい」という意味でも使われます。 「He is cool→彼はカッコいい」みたいな。 ただ日本で人のことを「クールな人」というと 少し意味が違って聞こえます。 大人しい人、無口な人を悪口に思われないような表現みたいな。 ポジティブな意味では使われることは少ない気がします。 自分も元々口数が多い方ではないので クールな人と言われることがたまにあるのですが、 やはり嬉しい気持ちにはならないです。 だったらいっそのこと 本来のCOOLの意味である 「カッコいい、イカす、すごい」男になってやろうと最近思い…
色々ある音楽サブスクリプションサービス 今まではGooglePlayMusicを使っていましたが、 Spotifyに変えました。 今までサブスクサービスは AWAを最初に使っていました。 理由は他のサービスが980円に対して960円と若干安かった、 サイバーエージェントのサービスだけあって 日本のHIPHOPが当時ラインナップ強かった。 (藤田晋社長はかなりの日本語ラップ好き) それからGoogleに変えたのですが、 理由は当時iPhoneからandroidに変更したこと、 CDでダウンロードした曲や購入した音楽も一緒に聴けること。 これが大きかったです。 例えばジャニーズの曲やサブスク解禁に…
「ブログリーダー」を活用して、masahiraさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。