中日に逆転負けで借金2。。。1点リードして8回の表に島内を出してソロを打たれ、同点で9回の表に栗林を出してソロを打たれるんですから、もう何も言えないです。チー…
関東在住のカープファンです。カープが常勝チームになることを願って応援するブログです。関東の球場を中心に、観戦した時のスタンドから感じたことも交えてつづります。
小園は首位打者、林は4番、栗林は疲労をためないで、島内と塹江は安定感(1130(火))
月曜から火曜にかけて、今シーズン1軍で頑張った5名の選手の契約更改がありました。さすがに全員アップですね。 <11/29(月)>①小園 △1300万円(800…
点を取る打線と中継ぎ投手。5回終了時点の状況から見るカープの課題はこの2点。(1128(日))
今日は少し時間があったので、2021シーズンと2020シーズンの比較をしてみました。このブログで何度か書いたことのある「5回終了時点の状況からその試合の勝敗が…
森浦と玉村が契約更改。来シーズンは左腕王国の誕生なるか。(1126(金))
森浦と玉村の契約更改の情報が出ました。森浦は54試合に登板して3勝3敗17H、防御率3.17という成績で△1100万円(1100→2200)。玉村が17試合に…
ここまでのカープの契約更改を見て感じること(1124(水))
ここのところ、カープの契約更改の情報をスルーしていたので、どんな状況なのかなと思って見てみたら、結構更改していました。主力どころを残してほぼ契約更改を済ませて…
来シーズンまずガツガツいくのは指揮官からでお願いします(1123(火・祝))
23日(火・祝)にカープのファン感謝デーがあったんですね。関東在住の自分にとっては、本拠地広島で開催されるファン感謝デーというものがピンとこなくて、いつも後で…
九里のカープ残留という決断は大人な対応だなと感じる(1122(月))
九里がFA権を行使せずにカープに残留!堂林、大瀬良に続いて九里もカープに残ってくれました。先発の柱が2本残ったことは、チームにとって来シーズンに弾みがつきます…
中村奨成の外野への思い。チャンスが転がっている今こそ頑張ってほしい。(1121(日)秋季練習)
カープは21(日)秋季練習を打ち上げました。野間が「この悔しさを忘れることなく、高い意識を持って来シーズンこそ優勝できるように頑張っていきましょう。」と締めく…
外国人選手の陣容がほぼ固まり、あとはFA権をもつ2人の動向がどうなるか(1117(水))
FA権をもつ大瀬良が近日中に球団と話し合いの場をもつとの情報がネットの記事に出ていました。18日(木)か19日(金)になるということで、ここからカープのストー…
誠也がメジャーに行くまでに誠也に続く選手を育てられなかった。(1116(火))
「誠也がメジャー挑戦!」という記事が出ても、既定路線なので驚きとかそういうのは特に何もないですね。球団からポスティングシステムでのメジャー挑戦を容認されたとい…
攻撃の采配を東出のやりたいように任せられるかが鍵になる(1115(月))
カープの2022シーズンの監督・コーチが発表されました。一応監督は誰かもう一度確認しましたが、やっぱり佐々岡監督でしたね・・・。コーチ陣の名前を見た時に、パッ…
カープは来シーズン「走る野球」で勝ちにいきましょう(1114(日))
カープは13日(土)の秋季練習でベースランニングに取り組んだという記事がありました。河田ヘッドコーチの指導のもと、走路やベースの踏み方、体の角度など、若い選手…
小窪コーチ1軍へようこそ&投手の難敵「四球」(1111(木)紅白戦)
内野守備・走塁コーチに小窪が就任!2軍ではなく1軍のコーチというところに価値があります。内野守備・走塁という肩書よりも、人望の厚かった小窪が1軍ベンチに入ると…
秋季練習の紅白戦で中崎がいいピッチングをしたようですね。2イニングを投げて3者凡退×2回。ストレートに力があったということで、最速は150kmを計測。アウト6…
腕の振りが半端ない。新外国人中継ぎ左腕のターリーは勢いで相手を抑えてしまいそう(1109(火))
もう1人新外国人投手の獲得情報が出ました!193cm104kgの左投左打であるニック・ターリー投手(32)と契約。中継ぎタイプですね。今季は3Aで43試合に登…
捕手で一塁と三塁の守備までやる坂倉は大変だ。(1108(月))
秋季練習がスタート。田中広が若手に交じって汗を流しているとか、森下と栗林は第1クールが免除されて第2クールからの参加になるとか、色々とネットに記事が出てくる中…
メジャー公式サイトに、今オフ誠也がポスティングシステムによりメジャー移籍するといった内容が報じられたようですが、当の本人は「まだ何も決まっていないので話せるこ…
堂林がFA権を行使せずに残留!思いがけず早い決断でしたが、この知らせは朗報です。カープに「愛着がある」という堂林のコメントは嬉しい限りです。 堂林の残留は、単…
アンダーソン投手は「先発の4番手5番手」以上の活躍ができそうな気がする。(1104(木))
11/3(祝)~4(木)にかけて出てきたカープの情報で目にとまったのは、①3選手に戦力外通告、②宇草右足手術、③新外国人投手獲得の3つがありました。 新たに発…
2022シーズンの日程が発表されると気持ちはもう次のシーズンへ。(1103(祝))
2021シーズンが終了したと思ったら、もう2022シーズンの日程が発表されました。カープの開幕戦は3/25(金)に横浜スタジアムでDeNAとになりますね。カー…
小林樹斗は将来が楽しみ。オリンピックでも頑張った栗林にぜひ新人王を(1101(月)ヤ7-9広○)
カープは最終戦を勝利で飾ってシーズン終了。何気にこの試合、勝ちにいきましたね。投手陣の継投が本気でした。打線もかなり打ちまくりましたし、最終戦にしては結構気合…
「ブログリーダー」を活用して、カープ勝っち勝ちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
中日に逆転負けで借金2。。。1点リードして8回の表に島内を出してソロを打たれ、同点で9回の表に栗林を出してソロを打たれるんですから、もう何も言えないです。チー…
もう1試合も負けられないという本当に大事な時期に僅か2安打とは・・・。初対戦の投手に7回まで1安打に抑え込まれ、中日の4投手のリレーの前に2塁を踏めず無得点。…
久し振りですね、こうした熱く見ることができる試合ってのは。8回の裏に相手の勝ちパターンの継投を失策絡みで打ち崩して逆転勝利!あのライトが後逸した場面がこの試合…
大敗で4位転落。。。まあ今のチーム状況だとあるべき位置(Bクラス)に行ったのかなという感じがします。やっぱ疲れていますよね。7回の表は菊池のエラーから始まって…
3点リードしても勝てないとなると、これまでやってきた投手陣の力で勝つという野球はもうできないということをこの試合は示していますね。どうやったら勝てるかが分から…
森下が5回まで投げて6失点で敗戦。2回までに6失点し、相手の先発が東ですから、序盤で試合が決まってしまいました。森下は前回登板が6回途中まで投げて4失点、前々…
常廣が5回1失点でプロ初勝利!ここのところカープに明るい話題がない中で、久しぶりです、こういった嬉しい気持ちになるのは。今日は試合の勝ち負けに関わらず常廣がど…
森が6回を86球で被安打3、四球ゼロで死球1、失点ゼロというナイスピッチングでした。3回、4回、5回とヒットで先頭バッターを出したんですが、その後のバッターに…
今日もダメでした(泣)。阪神にも負けて3位転落。振りむけば4位DeNAと1ゲーム差というところまで落ちてきました。何とか大瀬良に頑張ってほしかったですけど5回…
今日の床田のピッチングの内容からすると、こうも簡単に負ける試合ではなかったかなという印象があります。3回の表、ノーアウト2塁でのバント処理をミスっていなければ…
9回の表に2点リードして守護神栗林を出したら、結果的に1イニングで9点も取られて敗戦ってのは誰も想像できないですね。栗林はフォークが抜けていていつものピッチン…
厳しい試合でした。どうやっても勝てそうになかったです。初回森下がソロを打たれて1失点した時点で「またこの展開か・・・」と思ってしまいました。先制を許すと負ける…
ホームマツダで負け越しというのはちょっと痛いですね。玉村が初回に3失点して試合が始まって、金曜日の試合と同じ展開になったら嫌だなと思って見ていたんですが、そこ…
先制して投手陣の踏ん張りで逃げ切るというカープの典型的な勝ちパターンで勝利!連敗を4でストップさせました。先制ホームランとなった坂倉の打球は打った瞬間いったと…
初回の明暗。これが全てという試合でした。初回、カープは先頭の秋山がセンターへ抜けるヒットで出塁。今日は行けるぞ!と思わせてくれるヒットだったので、この回に点を…
矢野がまたバッティングで魅せてくれました。2試合連続のホームラン!しかもこの試合はランニングホームランです‼6回の裏、2アウト2塁3塁の場面で矢野が真ん中にき…
残り30試合になって迎えたマツダでのヤクルト戦はカープの快勝!前のカードではバンテリンドームでモタつきましたけど、そこまでカープの戦い方が崩れていたわけではな…
残念、負け越しか・・・。終盤は打線が粘りを見せただけに、序盤の失点が響いた形の試合になってしまいました。先発した森が3回の表に打たれたスリーラン。カープが初回…
残念、負けてしまいました。ちょっと選手の動きが鈍かったかなぁという感じでした。野間とか菊池とか、取れそうな打球が取れなかったりしていて、いつもの球際の強さが出…
完封負けがチラつく9回の表に土壇場で同点に追いついて延長戦に持ち込み、10回の表に即勝ち越しての逆転勝利!最小失点で切り抜けながら勝機を伺い、ここぞというとこ…
結局サヨナラ負けでの3タテ。バンテリンドームがまた鬼門になってしまいました。9回の裏は栗林が先頭バッターを四球で出したところから始まり、ボテボテのサードゴロが…
最後1点ビハインドで抑えのマルティネスを攻めましたが、羽月がホームタッチアウトであっけなく幕切れとなってしまいました。9回の表は、先頭の野間がショートへの内野…
初回のカープの攻撃を見て「そうじゃないよなぁ」と首をひねりました。先頭の秋山がセンターへ抜けるヒットでいいスタートを切ったのに、矢野が送りバントっていうのはど…
ようやく点の取り方を思い出したなという試合でした。アグレッシブな走塁。これが点を取るためのキーワードでした。初回の秋山の盗塁成功を皮切りに、塁に出れば小園も坂…
火曜日が才木から1安打で無得点。水曜日は大竹から2安打で1得点。相手の先発投手からこれしか打てないんじゃ、とても野球にならないです。また打てなくなってしまいま…
島内が3試合連続失点で5敗目。。。これは考えものですね。昨シーズンかなり投げていて、今シーズンも35試合目となる登板でした。カープは71試合なので、2試合に1…
玉村が初回に3失点したのが最後まで響いた試合でしたけど、どちらかと言うとその後の追い上げが今一つだったように感じました。9安打で2得点はまずいですね。もっとや…
カープが僅か3安打で勝利!打てない中でも何とか接戦をモノにすることができました。たった3安打でも勝ったというのが大事です。9回の表に菊池が勝ち越しホームラン!…
9回の表にしぶとく粘って同点に追いつき延長戦に持ち込みましたけど、サヨナラで負けてしまって残念です。栗林で負けたら仕方ないっていう試合だったでしょうか。早いと…
今シーズン初のサヨナラ勝ち!ホームでヤクルトに3連勝!そして今シーズン最多の貯金9!と、いいこと尽くめのように思える試合でしたが、1点ビハインドで迎えた9回の…
ヤクルトに2連勝でこのカード勝ち越し決定。前日の森下と言い、この試合の九里と言い、先発がこうして安定したピッチングをしてくれるとゲームプランが立てやすいです。…
森下が100球未満でマダックスとなる完封勝利!91球で被安打が僅か2、四死球はゼロですから、結果、内容ともに100点満点です。初回の立ち上がりは球筋を確認しな…
玉村は6回1失点としっかり投げたんですが、打線がなぁ。唯一の長距離砲だった末包をスタメンから外すと、開幕当初のようなコツコツ当てるだけの打線に戻ってしまいます…
大瀬良が7回無失点の好投で4勝目。右バッターに対して外の球をしっかり投げることができていました。細川とか中田翔にはここ(外)に投げておけば間違いないというピッ…
交流戦が終了して、金曜日からまた元のリーグ戦が再開です。交流戦では、カープはチーム防御率が驚愕の1.85(1位)。12球団で唯一の1点台をマークしました。チー…
拙攻とエラー。この2つがあれば大概の試合は負けます。分かりやすい負け試合でした。初回の攻撃では、1アウト1塁2塁で末包が6-4-3のダブルプレー。2回の表の攻…
また僅差の試合をモノにできました。追い上げられても残り2イニングで1点リードしていれば、あとは島内と栗林がいるのでしっかり抑えてくれるだろうという感じで試合を…
これが今シーズンのカープの野球という、まさにそんな感じの試合でした。相手の先発早川に対してカープ打線が全く打てずゼロ行進。ならその早川を何とかやり過ごして、次…
九里がどういうピッチングをするかで試合の流れが変わってくるかなという今日の試合。初回から少し球数が多いなぁといった感じだったので、いいとこ6回か7回ぐらいで継…
5回の裏に森下が西武打線につかまり5失点しての敗戦。2アウト3塁から、ヒット、ヒット、スリーベース、四球、ヒット、ヒットっていうのは、森下が投げている時は中々…