2021年国立小学校の受験を終えたママです。 小学校受験情報、受験に役立つもの、こと、良かったもの、本を紹介しています。 ブログ読んでいただけた方に有益だったといわれるよう心がけています。 一度読んでいただけると嬉しいです。
Twitterもやっています。ぜひフォローしてください☺
小学校受験でもとめられることはいろいろありますが、その中のうちの一つ、例えば絵を書いた後の話です。
ペーパーをどのようにしょうかするか。ワーママは時間との闘い、効率よくやるにはどうしたらよいか。
難問を解く前に、苦手分野はなくしておきたいもの。不得意がなければ多少難問が解けなくても点差がひらくことはないので心配しすぎることもなくなるのではないでしょうか。
夏休みに過去問にチャレンジ、難問にチャレンジということはよく言われます。ただ単に試験前なので実力が上がってきたのでそろそろ解かせてみるのかなと思っていました。がしかし実は試験の1か月前に難問を解かせて解けなくて自信を失わせるのを避けるためと
小学校受験の工作、巧緻性の向上に使える教材として今回は市販の工作ドリルのご紹介。
小学校受験の勉強の合間、息抜きにもなる工作。休みの日なども時間を有効に使いたいときぜひ取り組みたい課題ですね。
小学校受験対策で家庭でできることの一つに言語分野があります。語彙力向上にはどうしたらよいか。我が家でやった対策のご紹介です。
小学校受験の問題に出てくる等分、この中で今回は連続量の等分について我が家ではこうして勉強したよ、というご紹介です。
過去問の準備はできていますか。過去問は傾向を知るのにも役立つので一度はといておきたいですよね。今回は各社から出ている過去問のご紹介です。
縄跳びの教え方|子供への効果って?幼児におすすめの縄跳びは?長さは?
跳べない子はどうしたらいい?何が問題なの?いろいろチェックしてみてください。
「ブログリーダー」を活用して、ワンオペママひかりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。