chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa@themusic
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/25

arrow_drop_down
  • Gene / Where Are They Now?(1997 UK:22)

    イングランド、ロンドンのバンド。90年代UK Rockシーンで活躍。1995年アルバムデビュー。90年代ブリット・ポップ・シーンでは多くのバンドがデビューした中でも「ザ・スミス」に近いサウンドとボーカルで比較される事もあったバンド。インディー時代のシングルで既にNMEのベスト・ニューアクトにオアシスを抑えて選出されるなど、次世代バンドの中でも特に注目されていました。最初のおすすめ曲はこれ。Where Are They Now?(1997 U...

  • Grateful Dead / Friend Of The Devil(1970)

    アメリカ、カリフォルニア州、パロアルトのバンド。ジャム・バンドの開拓者的存在。1967年アルバムデビュー。1994年「ロックの殿堂」入り。ジャンル的にも非常に色々な要素があり、フォークを基調としながらもロック、ジャズ、サイケなど一つのジャンルにくくるのが非常に難しいサウンド。ライブでは長い即効演奏を行うジャム・バンドとして、また、そのライブの録音を自由にさせて、更に噂が広まるなど現在のフリーミアム戦略を(...

  • Supergrass / Alright(1995 UK:2)

    イングランド、オックスフォードのバンド。90年代のUKブリット・ポップ・シーンから活躍。1995年アルバム・デビュー。デビュー当初は若さ溢れるアッパーなロック・サウンドでしたがキャリアと共に多彩な音楽性を取り入れながらもコンスタントにアルバムは全英トップ10にランクイン。ボーカルとギターのギャズは長いもみあげなどから日本でもおサルさん系としてある意味話題に。最初のおすすめ曲はこれ。Alright(1995 UK:2)1stアル...

  • W.A.S.P. / I Wanna Be Somebody(1984)

    アメリカ、カリフォルニア州、ロサンゼルスのバンド。80年代L.A.メタルシーンの代表格。1984年アルバムデビュー。1982年ブラッキー・ローレス(Vo/Gt)を中心に結成。モトリー・クルーやラットなどに代表されるLAメタルシーンにおいて活躍。 キャッチーなサウンドと共に過激なステージ演出が話題となったバンド。LAメタルと共にビジュアルの比率も高いグラム・メタルとしてもよく取り上げられます。最初のおすすめ曲はこれ。I Wan...

  • Erykah Badu / On&On(1996 US:12 UK:12)

    アメリカ、テキサス州、ダラスのシンガー90年代ネオ・ソウル・シーンを代表する女性R&Bシンガー。1997年アルバムデビュー。90年代後半、従来のR&Bにジャズやヒップホップの要素を加えた「ニュー・ソウル」シーンにおいてディアンジェロやマックスウェルらと共に時代を創り上げました。静かながらも、グルーヴィーなボーカルの存在感は唯一無二で登場した時は革命的でした。最初のおすすめ曲はこれ。On&On(1996 US:12 U...

  • Take That / Back for Good(1995 UK:1 US:7)

    イングランド、ロンドンのグループ。90年代ボーイズ・グループの先駆け。1992年アルバムデビュー。後のバックストリート・ボーイズ、ウェストライフ、ワン・ダイレクションといったボーイズグループだけでなく、ガールズのスパイス・ガールズも彼らがいなかったら誕生がどうなっていたか。と、思わせるほど90年代初頭にアイドル性とアーティスト性を持ち合わせて後のシーンに影響を与えました。再結成前の活動は1991年~1996年と長...

  • Talk Talk / It's My Life(1984 UK:46 US:31)

    イングランド、ロンドンのグループ。80年代UKのニュー・ロマンティック・シーンで活躍。1982年アルバムデビュー。デュラン・デュランに通じるニュー・ロマンティック系のバンドとしてデビュー。 哀愁系のシンセやなめらかなメロディはUKのバンドらしい柔らかさを持ち、華麗でした。後にジャズやアンビエントなど様々な要素も盛り込みポスト・ロック系へのアーティストにも影響を与えました。最初のおすすめ曲はこれ。It's My Life...

  • Warren G / Regulate(ft.Nate Dogg)(1994 US:2 UK:5)

    アメリカ、カリフォルニア州、ロングビーチのラッパー。90年代Gファンク・シーンを代表するアーティスト。1994年アルバムデビュー。ヒップホップ界の大御所ドクター・ドレは母親の前夫との子どもでウォーレンGとは異父兄弟の関係。ドレとも親交の深いスヌープ・ドッグとその従兄弟のネイト・ドッグと3人でヒップホップユニット「213」を結成。同グループは楽曲を発表することなくそれぞれの道を進むが見事に全員成功と、ドレ周辺の...

  • The Waterboys / The Whole of The Moon(1985 UK:26)

    スコットランド、エディンバラのバンド。80年代ニュー・ウェイブ期から活躍。その後アイリッシュ・トラッドを取り入れサウンドも変化。1983年アルバムデビュー。初期はパティ・スミスやテレヴィジョンなどニューヨーク・パンクの影響を受けたニュー・ウェイヴ系でデビュー。ビッグ・カントリー、シンプル・マインズなどとも時代を共に創りました。U2系としても語られる事が多い彼らですが、後にアイリッシュ・トラッドをを取り入れ...

  • Des'ree / Life(1998 UK:8)

    イングランド、ロンドンのシンガー。90年代UKブラックシーンにおいて活躍した女性R&B/ポップ歌手。1992年アルバムデビュー。ロンドンで生まれ、バルバドス出身の父親とガイアナ生まれの母にレゲエやカリプソ、ジャズを教わり、UKシーンとミックスされソウルフルながらポップなサウンドを創り上げました。低めの優しい声がとても魅力的で、落ち着いた大人の女性の雰囲気に癒されます。最初のおすすめ曲はこれ。Life(1998 UK:8)3...

  • Cream / White Room(1968 UK:28 US:6)

    イングランド、ロンドンの3人組バンド。ブルース、サイケなどを取り入れたロックで60年代に活躍。1966年アルバムデビュー。ヤードバーズを脱退したジンジャー・ベイカー(Dr)がエリック・クラプトン(Gt、Vo)を誘い、エリックがジャック・ブルース(Ba、Vo)の加入を条件に参加。テクニシャン揃いのバンドとして有名でスーパーグループの草分け的存在となりました。ブルースやサイケデリックなどを取り入れたテクニカルなロック...

  • Cast / Alright(1995 UK:13)

    イングランド、リヴァプールのバンド。明るいバンドサウンドで90年代ブリット・ポップ期に活躍。1995年アルバムデビュー。UKロックで人気だったバンド、ザ・ラーズのベーシストだったジョン・パワーがなかなか進展しないバンド活動に見切りをつけ同郷のメンバーを集めて結成。デビュー曲から10連続でシングルが全英トップ20に入るなど親しみやすいメロディーとバンド・サウンドで安定した人気を誇りました。最初のおすすめ曲はこれ...

  • Captain&Tennille / Love Will Keep Us Together(1975 US:1 UK:32)

    アメリカ、カリフォルニア州、ロサンゼルスの男女デュオ。70年代ポップシーンにおいて活躍。1975年アルバムデビュー。キーボード兼アレンジャーの「キャプテン」ことドラゴンとボーカリストでソングライターのテニールは共にザ・ビーチ・ボーイズのツアーに参加した後に夫妻としてデュオを結成。優しい女性ボーカルと親しみやすいメロディで70年代のポップ・シーンにおいて活躍しました。最初のおすすめ曲はこれ。Love Will Keep U...

  • 38 Special / Hold on Loosely(1981 US:27)

    アメリカ、フロリダ州、ジャクソンヴィルのバンド。サザン・ロック・シーンを代表する存在として80年代に活躍。1977年アルバムデビュー。レーナード・スキナードのロニー・ヴァン・ザントの弟であるトニー・ヴァン・ザントとドン・バーンズを中心に結成。ブルースの要素も含んだサザン・ロックの中でも特にキャッチーでポップスやハードロックなどクロスオーバーな存在。ツイン・ドラムにトリプル・ギターという独特な編成やコーラ...

  • Norah Jones / Don't Know Why(2002 US:30 UK:59)

    アメリカ、ニューヨーク州、ニューヨークのシンガー・ソングライター。ジャズをベースに様々なジャンルとクロスオーバー。2002年アルバムデビュー。父親はビートルズにも影響を与えたシタール奏者のラヴィ・シャンカルと有名ミュージシャン直系の2世代アーティスト。デビュー作「Come Away With Me(2002 US:1 UK:1)」は全世界で1800万枚を売り上げ、グラミー賞では13冠を達成。ビルボードのコンテンポラリー・ジャズ・アルバム・チ...

  • Bow Wow Wow /

    イングランド、ロンドンのグループ。ジャングル・ビートで80年代ニュー・ウェイヴ・シーンにおいて活躍。1981年アルバムデビュー。同じくポスト・パンク~ニュー・ウェイヴで活躍したアダム&ジ・アンツからセックス・ピストルズの仕掛け人であるマルコム・マクラーレンがアダム以外のメンバー全員を引き抜いて結成されたバンド。デビュー曲「C30,C60,C90,Go」は後のカセット・テープ時代の予見をふまえカセット・テープのみのリリ...

  • Peter Cetera / Glory of Love(1986 US:1 UK:3)

    アメリカ、イリノイ州、シカゴのシンガー・ソングライター。バンドのシカゴのボーカルを務めた後、ソロでも成功。1981年ソロ・アルバムデビュー。「ミリオン・ダラー・ボイス(100万ドルの声)」の異名を持つほど済んだハイトーンボイスでシカゴの名曲「素直になれなくて」のボーカルを担当。80年代においてバラードを歌わせたら世界トップクラスの存在。最初のおすすめ曲はこれ。Glory of Love(1986 US:1 UK:3)2ndアルバム「Solit...

  • Clairo / Pretty Girl(2017)

    アメリカ、ジョージア州、アトランタのシンガーソングライター。YouTubeに投稿した「Pretty Girl」が3500万回再生突破からのデビュー。2019年アルバムデビュー。素朴過ぎるボーカルにシンプルなサウンドが心地よいクレイロ。2017年8月にYouTubeに投稿した「Pretty Girl」が注目されメジャー・レーベルから注目を浴び、見事デビュー。21世紀になり、1人でベッドルームで作ったシンプルな曲がインターネットから火が付きブレイクする...

  • B.B. King / The Thrill is Gone(1970 US:15)

    アメリカ、ミシシッピ州、イタ・ベーネのシンガー・ソングライター。1950年代から晩年まで活躍したキング・オブ・ブルース。1956年アルバムデビュー。1987年「ロックの殿堂」入り。芸名の「B.B.」は1940年代に活動していたDJ時の「Blues Boy」という呼び名から。「ルシール」と名付けられたギターを縦横無尽に操るプレイはソウルフルで心の奥底に響きます。AIがどれだけ発展しても真似できない「人間」ならではの「ゆらぎ」を感じ...

  • Kenny Loggins / Footloose(1984 US:1 UK:6)

    アメリカ、ワシントン州、エヴェレットのシンガー・ソングライター。デュオを経てソロアーティストでは80年代映画のサントラで大ヒット。1977年ソロ・アルバムデビュー。デュオのロギンス&メッシーナとして1972年にデビュー。フォーク/ポップス系で「ママはダンスを踊らない」などがヒット。1978年スティーヴィー・ニックスと「二人の誓い」でデュエット。ドゥービー・ブラザーズの名曲「What a Fool Believes(1971 US:1)」ではマ...

  • Chris Brown / With You(2007 US:2 UK:8)

    アメリカ、ヴァージニア州、タッパハノックのシンガー。00年代後半からの男性R&Bシーンの代表格。2005年アルバムデビュー。2005年に16歳でデビューするや、当時男性R&Bシーンの頂点に立っていたアッシャーに次ぐ存在として成功。アッシャーと同じくマイケル・ジャクソンからの影響も公言するなどアメリカにおける男性ソロR&B歌手として正統派な路線を辿りました。キャリアを重ねた2010年代もアルバムが全米1位になるな...

  • Tom Jones / It's Not Unusual(1965 UK:1 US:10)

    ウェールズ、グラモーガン・ポンタプリッドのシンガー。イギリスを代表するソロ男性シンガーとして60年代から活躍。1965年アルバムデビュー。「迫力のあるボーカル」という点では英米合わせても歴史上トップクラスのボーカリストではないでしょうか。非常に「圧」のある声とセクシーな佇まいで70年代はセックス・シンボル的なポジションにもありました。80年代のアート・オブ・ノイズへの楽曲参加や90年代の「恋はメキ・メキ」など...

  • Nicki Minaj / Super Bass(2011 US:3 UK:8)

    アメリカ、ニューヨーク州、ニューヨークのラッパー。2010年代を代表する女性ラッパー。2010年アルバムデビュー。ミックステープを発売後、リル・ウェインに見出されデビューのきっかけを掴んだ後、デビュー作から初登場2位と順調なスタート。ラッパーとして他アーティストへの客演も多く、参加した曲が同時に7曲も全米100位以内に入るほど。2ndシングル「Your Love」はラップチャートで1位となり、2002年以降で単独女性がチャート...

  • Neil Young / Heart of Gold(1971 US:1 UK:10)

    カナダ、オンタリオ州、トロントのシンガー・ソングライター。1969年アルバムデビュー。1995年「ロックの殿堂」入り。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」37位「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」34位「Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」65位大学で入った音楽クラブではジョニ・ミッチェルも在籍。組んだバンドではリック・ジェームスとも活動。1969年にソロ...

  • Sum 41 / Still Waiting(2002 US:106 UK:16)

    カナダ、オンタリオ州、エイジャックスのバンド。00年代パンクの代表格。2001年アルバムデビュー。90年代メロコアにラップ、メタルを独自にミックス。特にメタルの要素は他のバンドとの差別化になり個性となっていました。2006年にギターのデイヴが抜け、メタルの要素が抜けシンプルなパンクへ。リード・ヴォーカルのデリックは2006年に同じくカナダのアヴリル・ラヴィーンと結婚後、2009年に離婚。最初のおすすめ曲はこれ。Still ...

  • Al Green / Let's Stay Together(1971 US:1 UK:7)

    アメリカ、アーカンソー州、フォレスト・シティのシンガー。1970年代前半を中心に人気のソウル/R&Bシンガー。1967年アルバムデビュー。1995年「ロックの殿堂」入り。ゴスペルで培った歌唱力を武器にR&Bに転向。67年にハイ・レコーズに移籍後はヒットを連発70年代を代表するR&Bシンガーとして人気。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」第14位「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な1...

  • 'N Sync / Bye Bye Bye(2000 US:4 UK:3)

    アメリカ、フロリダ州、オーランドのグループ。90年代後半のボーイズ・グループ・シーンを盛り上げました。1997年アルバムデビュー。バックストリート・ボーイズの対抗馬(?)として活躍。結果良きライバルとしてシーン自体を盛り上げました。3枚のアルバムは全米で2、1、1位とどれもヒット。ダンサブルな曲からR&Bまで幅広い要素を取り入れました。2002年の解散後はジャスティン・ティンバーレイクがソロでブレイク。グラミ...

  • Kaja Goo Goo / Too Shy(1983 UK:1 US:5)

    イングランド、ヘッドフォートシャー州、レイトン・バザードのバンド。80年代に活躍したニュー・ウェーブ・バンド。1983年アルバムデビュー。ニック・ベッグスなどを中心に学校の友人で結成されたバンド「アール・ヌーヴォー」にヴォーカルのリマールが参加して結成。デュラン・デュランのニック・ローズのプロデュースでデビューするやシングルヒットにも恵まれ、リマールのアイドル的存在もあってブレイク。その後、リマールは脱...

  • Aaliyah / Try Again(2000 US:1 UK:5)

    アメリカ、ニューヨーク州、ニューヨークのシンガー、女優。90年代女性R&Bシーンで活躍。1994年アルバムデビュー。アーティスト名の「アリーヤ」はスワヒリ語で「最高の存在」の意。6歳で「アニー」の舞台に立ち、早くから芸能活動を開始。アルバムデビューは15歳ながら、その後ヒットを連発するR・ケリーのプロデュースによりデビュー作からヒット。繊細な歌声と抜群のビジュアルで一気に人気アーティストへ。2ndアルバムでは...

  • Ice Cube / It Was a Good Day(1993 US:15 UK:27)

    アメリカ、カリフォルニア州、ロサンゼルスのラッパー、俳優。ヒップホップ・グループのN.W.A.の活動を経てソロでも成功。1990年ソロアルバム・デビュー。高校生の時からラップの歌詞を書き始め、1986年に歴史上特に重要なヒップ・ホップ・グループのN.W.A.のメンバーとしてデビュー。力強いラップでグループのメインラッパーとして活躍。金銭的な問題での脱退後はソロとして活躍する一方で俳優業も開始。 1998年には初監督・主演...

  • Chvrches / The Mother We Share(2012 UK:38)

    スコットランド、グラスゴーのグループ。2010年代女性ヴォーカル・エレクトロポップ。2013年アルバムデビュー。キュートな声の紅一点ローレン・メイベリーとEDM世代のシンセ音が融合したポップなサウンド。2012年の無料配布楽曲「Lies」は英NME誌による2012年ベスト・トラックの第28位。更にイギリスの有望な新人を紹介する「サウンド・オブ・2013」にて第5位になるなど順調なスタートを切りました。最初のおすすめ曲はこれ。The M...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masa@themusicさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masa@themusicさん
ブログタイトル
The First Song
フォロー
The First Song

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用