chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チラシの裏 https://qazwsxedcrfvtgb.blog.fc2.com/

主に家庭用ゲームとグランブルーファンタジーを中心に書いてます。

ゲームやったりラノベ読んだりアニメ観たりをゆる〜くやってます。 最近はレトロゲームとグラブルにハマり中。

ps
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/23

arrow_drop_down
  • グランブルーファンタジー其の51「2023年5月光有利古戦場」

    光有利古戦場お疲れ様でした。前回の闇有利古戦場の時に所属していたCクラスの放置勢が集まる団をクビになったので、今回はBクラスのそこそこ動いてる団に誘ってもらいました。まさかCクラスの放置勢が集まる団をクビになるとは思わなかったな。やはり古戦場を走ったからクビになったのかね。まぁ、どうでもいいけどね(笑)前回の古戦場からモチベーションが多少回復したのでスパロボFをやりながらポチポチしてました。今回のボスは...

  • PS版スーパーロボット大戦F其の6「使徒、襲来」

    スーパーロボット大戦Fの第6話です。機体の改造はゲッター1のHP、運動性、装甲、限界を3段階に改造。武器はゲッタービームを3段階に改造。そして色々乗り換え。ジュドーをガンダムmk2。ファをGディフェンサー。イーノをメタス。かつての仲間の協力を得る為日本に向かう事になったロンド=ベル隊。日本に向かう途中でポセイダル軍と遭遇。遭遇したポセイダル軍はネイ=モー=ハンが指揮する部隊。ネイ=モー=ハンの乗るオージェは...

  • PS版スーパーロボット大戦F其の5「謎の刺客!敵はガンダム!?」

    スーパーロボット大戦Fの第5話です。機体や武器の改造は今回も無し。そして次のマップに備えて色々乗り換え。まずボスボロットにボス。マジンガーZに甲児。アフロダイAにさやかを乗せます。ジャブローと連絡が取れなくなった為地球に降りてきたロンド=ベル隊から通信が入ります。通信内容としてはジャミトフ中将から独立権を確保したので、マジンガーチームやゲッターチームに以前の様に協力して欲しいという要請だった。通信中に...

  • PS版スーパーロボット大戦F其の4「ポセイダルの襲撃」

    スーパーロボット大戦Fの第4話です。機体や武器の改造は無し。Drヘルの行方を追う為に一度日本へ戻ろうと考えていた甲児達にカリフォルニアが襲撃されているという情報が入る。連邦軍では歯が立たないので甲児達が救援に行く事になります。カリフォルニアを襲っていたのはギャブレーが指揮するポセイダル軍。ポセイダル軍とは初戦闘ですね。顔合わせ的なステージなので、ポセイダル兵はアローンやグライアが主力。ビームコートもな...

  • PS版スーパーロボット大戦F其の3「特訓!大雪山おろし」

    スーパーロボット大戦Fの第3話です。機体の改造はゲッター1の運動性を1段階に改造。ENを5段階に改造。次のマップでボスを育てつつ幸運を使ってお金を稼ぎたいので色々乗り換え。まずは弓さやかをマジンガーZ。ボスをアフロダイA。兜甲児をボスボロットに乗り換え。ボスは脱力を覚えるので頑張って育てたい所。ゲッターロボで戦っていくうえでゲッター3が非力な為ベンケイに大雪山おろしの特訓をするステージちなみに主人公の性格が...

  • PS版スーパーロボット大戦F其の2「空からの衝撃」

    スーパーロボット大戦Fの第2話です。改造の方はゲッター1のHPとENと装甲と限界を1段階改造。マジンガーZのブレストファイヤーを1段階改造。今回の話は壊れたゲッターロボを修理する為テスラ=ライヒ研究所に向かいます。テスラ=ライヒ研究所に到着すると近くに隕石が落下。隕石の落下軌道が途中で変わった事を不思議に思った主人公たちは調査に向かいます。隕石の落下点に到着するとDrヘルが出現。ジャックの乗るテキサスマックを...

  • 神子畑選鉱場跡

    仕事の休憩中にグーグルマップ見てたら山の中に遺跡みたいなのがあってなんだこれって思ってずっと行ってみたかったんですよね。調べてみたら東洋一の選鉱場で不夜城と呼ばれた神子畑選鉱場跡。連休を利用して神子畑選鉱場跡に行ってきました。到着して最初に目にしたのはインクライン。人や物資を運ぶために選鉱場を上下を行き来した傾斜軌道。今でもレール、枕木、バラスト、操作室が現存してるそうです。昔ここで働いていた人は...

  • PS版スーパーロボット大戦F其の1「対決⁉マジンガーZvsゲッターロボG」

    PS版スーパーロボット大戦F始めました。スーパーロボット大戦Fは第4次スーパーロボット大戦のリメイク作品となってます。リメイクと言いつつ参戦作品がかなり入れ替わったり、シナリオに多数の変更が加えられている事から実質新作と言ってもいいレベルです。当時、社会現象になっていた新世紀エヴァンゲリオンの参戦も話題になりましたね。発売日はセガサターン版は1998年4月、プレイステーション版は1999年4月に発売されました。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、psさんをフォローしませんか?

ハンドル名
psさん
ブログタイトル
チラシの裏
フォロー
チラシの裏

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用