6月8日(日)に ノートルダム学院小学校 の講堂で開催されました、 ミカエルの会主催「ノートルダムファミリー演奏会」 に本校オーケストラクラブが出演しました! 小学校オーケストラクラブとの合同演奏の様子です ミカエルの会は、ノートルダム学院小学校卒業生保護者の会で、今回70周年を...
「オーケストラが、より一層、身近になれば…」ノートルダム女学院中学高等学校オーケストラクラブより活動の紹介をしています。合宿や遠征時は現地よりリアルタイムで情報を配信します!!
第30回記念定期演奏会まで あと2週間 となりました! 合宿も終わり、練習も大詰めです! ◆合宿の様子 → このブログにて配信中!! ◆第30回記念定期演奏会予告動画 → こちら 👉 ★第30回記念定期演奏会★ 2025年4月13日(日)びわ湖ホール大ホールにて開催!!...
学校に戻り、楽器の積み下ろしも終了しました。楽器積み下ろし担当生徒は18:00頃、解散しました。 定期演奏会まであと約2週間。更なる飛躍を目指して頑張りたいと思いますので、引き続きご支援よろしくお願いいたします。 合宿の報告をご覧いただきありがとうございました。 合宿の集合写真で...
楽器を積み込み、4日間お世話になった宿舎を出発しました。 今のところ順調に予定通り、貸切バスで京都に向かっています。
4日間、お世話になった宿の皆さんへ合宿係が代表してお礼を言っています。 本当にありがとうございました!
通し練習後に集合写真を撮りました。
合宿最終日です。 今日は定期演奏会の本番と同じ流れで通し練習です!いつも以上に緊張感を持って取り組んでいます。
練習の後はレクリエーション。 オープンスクールで恒例のダムダムルームのダムオケver.で親睦を深めています! 明日は合宿最終日!リフレッシュしておきましょう!
夜のtuttiの後は、「新年度幹部、係」の発表です。 新部長初の司会頑張ってます!
合宿最後の晩ごはんは「すき焼き」でした。 ラストスパートに向けて、エネルギーをチャージです! アレンジレシピを披露するなど、大変盛り上がっていました!
午後のtuttiは、特別に指導員の先生による指揮で行われていました。
午後の練習風景③ 打楽器は昨日に引き続き、マンツーマンで練習中。 皆さん、集中して取り組んでいます!
午後の練習風景② 管楽器は昨日より細かく分かれて練習しています。
午後の練習風景① 3日目もまずは、パートやセクションに分かれて練習です。
合宿も折り返し地点の3日目に突入しました。 少し疲れがみえている生徒もいますが、皆頑張っています。 前日同様、パートやセクションに分かれてウォーミングアップをして、午前中のtuttiです。
2日目の夜の練習も無事終了しました。 1日中練習して出た疲れはしっかり癒して、明日に備えます。
セクション練習 ~打楽器編~ 打楽器は、卒業生や指導員の先生とマンツーマンで練習中です。 それぞれが最も練習したい部分を考えているようです。
セクション練習 〜菅セクション〜 木管楽器と金管楽器のセクションは、音がよく響く部屋で行われています。 人数が多くて、入りきるのか心配でしたが意外と余裕がありました。
セクション練習 〜弦セクション編〜 夕方はパートやセクションに分かれて練習です。 自分たちの課題とよりじっくり向き合えます。
昼食後から練習が続いたので、少し息抜きです。 外は思ったよりは寒くないです。
昼食を終えて、午後の練習開始です。 指導員の先生方の指導を真剣に聞いて、練習しています!
昼食を終えて、午後の練習開始です。 指導員の先生方の指導を真剣に聞いて、練習しています!
各セクションでの音出し、基礎練習をしてから、いよいよ午前の練習開始です。 今日も真剣な様子で取り組んでいます!
合宿2日目の朝です。 朝ごはんを食べ、午前中のスケジュールを確認し、練習に備えます。 体調不良者もなく、皆元気です!
第30回記念定期演奏会まで、あと20日となりました。 本番に向けて、合宿中に動画を作成しました!
本日の練習は終わり、レクリエーションタイム。部員同士の親睦を深めるのも大切です。 とても盛り上がっています!
夜の練習です!みんな真剣に練習しています!
お昼の練習が終わって、夕食タイムです。 このあと、夜の練習があります! みんな元気です!
無事、合宿場に到着し、これから練習開始です。周りは雪が積もっています!
途中のサービスエリアで、買い出しタイムです。みんな元気です! 午後からの練習に備えて、スタミナをつけています。
本日より合宿に行きます。 欠席、遅刻もなく、元気に全員集合しました。 予定通り、バスは出発しました。 実りある合宿となるよう、お祈りください。
3月25日(火)より合宿に行きます!!3泊4日の合宿で、定期演奏会に向けて、より演奏技術向上及び部員同士の結束を深めてまいります。 合宿中は、この「オーケストラ日記」(ブログ)でも、現地より様子をリアルタイムで配信しますので、定期演奏会に向けて取り組んでいるクラブの様子をぜひご覧...
第30回記念定期演奏会まであと 3週間 となりました。 本番に向けて奮闘中です!! 👉 ★第30回記念定期演奏会★ 2025年4月13日(日)びわ湖ホール大ホールにて開催!! チケット好評販売中!! 詳細 → こちら チケット → こちら (ローソンチケット...
第30回記念定期演奏会まであと1ヶ月となりました。 期末テストが終わり合奏練習が再開しました!! 👉 ★第30回記念定期演奏会★ 2025年4月13日(日)びわ湖ホール大ホールにて開催!! チケット好評販売中!! 詳細 → こちら チケット → こちら (ロ...
「ブログリーダー」を活用して、ノートルダム女学院中学高等学校オーケストラクラブさんをフォローしませんか?
6月8日(日)に ノートルダム学院小学校 の講堂で開催されました、 ミカエルの会主催「ノートルダムファミリー演奏会」 に本校オーケストラクラブが出演しました! 小学校オーケストラクラブとの合同演奏の様子です ミカエルの会は、ノートルダム学院小学校卒業生保護者の会で、今回70周年を...
皆様 お待たせしました!! 2025年4月13日(日)に開催いたしました、 「第30回記念定期演奏会」のダイジェスト動画が完成 しました!! 2時間超の演奏会を約20分にまとめたダイジェスト版です。どうぞ皆さんでご視聴ください。 動画の前半には、【本番前~生徒オフショット】【...
4月26日(土)小学生対象オープンスクールに多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。 オープンスクールで「Welcome演奏」をさせていただきました 今回のオープンスクールではオープニングに「Welcome演奏」をさせていただきました。 ご来校いただいた皆様には、ノー...
4月13日(日)滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール大ホールにて、第30回記念定期演奏会を開催いたしました。 お陰様で、当日は800名を超えるお客様にご来場いただきました。 ご来場くださった皆様、ご協力くださった皆様、誠にありがとうございました。 部員一同、心より御礼申し上げます。 この...
第30回記念定期演奏会まであと 4日 となりました。 いよいよ、ラストスパートです!! 皆様のご来場、心よりお待ちしております!! ◆合宿の様子 → このブログにて配信中!! ◆第30回記念定期演奏会予告動画 → こちら 👉 ★第30回記念定期演奏会★ 2025年4月1...
第30回記念定期演奏会まであと 1週間 となりました。 本番に向けて、練習も大詰めです。 オーケストラクラブ推薦で入学する新入生も練習に合流しました!! ◆合宿の様子 → このブログにて配信中!! ◆第30回記念定期演奏会予告動画 → こちら 👉 ★第30回記念定期演奏会★...
第30回記念定期演奏会まで あと2週間 となりました! 合宿も終わり、練習も大詰めです! ◆合宿の様子 → このブログにて配信中!! ◆第30回記念定期演奏会予告動画 → こちら 👉 ★第30回記念定期演奏会★ 2025年4月13日(日)びわ湖ホール大ホールにて開催!!...
学校に戻り、楽器の積み下ろしも終了しました。楽器積み下ろし担当生徒は18:00頃、解散しました。 定期演奏会まであと約2週間。更なる飛躍を目指して頑張りたいと思いますので、引き続きご支援よろしくお願いいたします。 合宿の報告をご覧いただきありがとうございました。 合宿の集合写真で...
楽器を積み込み、4日間お世話になった宿舎を出発しました。 今のところ順調に予定通り、貸切バスで京都に向かっています。
4日間、お世話になった宿の皆さんへ合宿係が代表してお礼を言っています。 本当にありがとうございました!
通し練習後に集合写真を撮りました。
合宿最終日です。 今日は定期演奏会の本番と同じ流れで通し練習です!いつも以上に緊張感を持って取り組んでいます。
練習の後はレクリエーション。 オープンスクールで恒例のダムダムルームのダムオケver.で親睦を深めています! 明日は合宿最終日!リフレッシュしておきましょう!
夜のtuttiの後は、「新年度幹部、係」の発表です。 新部長初の司会頑張ってます!
合宿最後の晩ごはんは「すき焼き」でした。 ラストスパートに向けて、エネルギーをチャージです! アレンジレシピを披露するなど、大変盛り上がっていました!
午後のtuttiは、特別に指導員の先生による指揮で行われていました。
午後の練習風景③ 打楽器は昨日に引き続き、マンツーマンで練習中。 皆さん、集中して取り組んでいます!
午後の練習風景② 管楽器は昨日より細かく分かれて練習しています。
午後の練習風景① 3日目もまずは、パートやセクションに分かれて練習です。
合宿も折り返し地点の3日目に突入しました。 少し疲れがみえている生徒もいますが、皆頑張っています。 前日同様、パートやセクションに分かれてウォーミングアップをして、午前中のtuttiです。
6月22日(土)オープンスクールに多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。 オープンスクールでのウエルカム演奏 今回のオープンスクールではオープニングに「Welcome演奏」をさせていただきました。 ご来校いただいた皆様には、ノートルダムの雰囲気や魅力を感じていただき...
2024年度、新体制になり毎日活動をしています!! 弦楽器のセクション練習です! 高校2年生が主体となり、練習しています! 4月のオープンスクールに引き続き、6月のオープンスクールでもウエルカム演奏を予定しています!! オープンスクールのウエルカム演奏に向けて 練習中です!! 1...
「オーケストラでの演奏に興味がある人」 「楽器をやっている小中学生の皆さん!!」 「オーケストラの楽器を楽しみたい楽器経験者の皆さん!!」 私たちといっしょにオーケストラをやりませんか? 案内チラシが完成しました!! 詳しくは → こちら 👉 ★第29回定期演奏会ダイ...
皆様 お待たせしました!! 2024年4月7日(日)に開催いたしました、 「第29回定期演奏会」のダイジェスト動画が完成 しました!! 2時間の演奏会を約15分にまとめたダイジェスト版です。どうぞ皆さんでご視聴ください。 動画の前半には、【第29回定期演奏会密着!本番5日前~...
4月7日(日)滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール大ホールにて、第29回定期演奏会を開催いたしました。 お陰様で、当日は約800名のお客様にご来場いただきました。 ご来場くださった皆様、ご協力くださった皆様、誠にありがとうございました。 部員一同、心より御礼申し上げます。 この写真はリハ...
第29回定期演奏会開催まで あと3日 となりました! 練習も大詰めです。皆様のご来場、心よりお待ちしております。 定期演奏会当日ご来場予定の皆様→ こちら をご確認ください。 ご協力よろしくお願いします。 👉 ★第29回定期演奏会★ 2024年4月7日(日)びわ湖ホール大ホ...
第29回定期演奏会まであと 5日 となりました。 本番に向けて、練習も大詰めです。 オーケストラクラブ推薦で入学する新入生も練習に合流しました!! 👉 ★第29回定期演奏会★ 2024年4月7日(日)びわ湖ホール大ホールにて開催!!チケットはローソンチケットにて好評販売中で...
学校に戻り、楽器の積み下ろしも終了しました。楽器積み下ろし担当生徒は18:30頃、解散しました。 定期演奏会まであと約1週間。更なる飛躍を目指して頑張りたいと思いますので、引き続きご支援よろしくお願いいたします。 合宿の報告をご覧いただきありがとうございました。 この写真は合宿場...
帰りのバスは、ほぼ予定通り進んでいます。 京都駅八条口17時過ぎ、学校17時半頃の到着を見込んでいます。 楽器積み下ろし担当者は、学校到着後、楽器を積み下ろしてからの解散となります。 写真は、宿舎で撮影した集合写真です。
4日間お世話になった合宿場を出発しました。 定期演奏会に向けて、実りある4日間となりました。
おはようございます。合宿最終日の朝です。 制服に着替えてミーティングです。 このあと、朝9時から通し練習開始です。
3日目の練習が終わりました。 最終日の夜もレクリエーション!合宿係の生徒が考えた謎解き宝探しゲームをやりました。 指導員の先生方にもご参加いただきました。
午後からは合奏練習。夕食を挟んで、また練習です…。写真は夕食時のものです。
午前中は、弦楽器と管打楽器に分かれてセクション練習です。 3日目で、少し疲れも出てきているようですが、頑張っています!
全員でラジオ体操をしました。身体をしっかり動かして、今日も一日練習に専念します。 みんな元気です。
おはようございます。3日目の朝です。 昨日は、雨から雪に変わり、辺り一面銀世界です。気温は0℃です。
2日目の練習が終わりました。 午後からは合奏練習。21時過ぎまでみっちり合奏練習を行いました。 写真は、午前中の弦セクション練習のものです。
午前中は、各セクションに分かれて練習を行いました。指導員の先生方に指導いただいています。 写真は木管セクションの様子です。
おはようございます。朝のお祈りから一日のスタートです。 みんな元気です。
第29回定期演奏会まであと 2週間 となりました。 本番に向けて、合宿中に動画を作成しました。 合宿中は、この「オーケストラ日記」(ブログ)でも、現地より様子をリアルタイムで配信しますので、定期演奏会に向けて取り組んでいるクラブの様子をぜひご覧ください。 第29回定期演奏会予...