chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Kandzume
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/19

arrow_drop_down
  • R6.11.29 まとめってほどでもない1枚

    エネループも急速充電できる時代なんだなぁ~。 高かったけど、買っちまった(笑) あぁ、日々是好日。

  • N-VANの中で米騒動!どうするんだ、コレ?その2

    N-VANの車内。凄い散らかり具合ではないでしょうか・・・。 kandzume.hatenablog.jp 忙しくて、数日はこの状態で放置でした・・・(苦笑) 今日こそは、なんとかします。 用意したのは、Makitaの40Vmax充電式掃除機CL003。 なかなか終わらないだろうから、4.0Ahでいきます。 では、どんどん吸っていきましょう~。 あっという間にカップが一杯になる(笑) 吸っては捨てるを、10回以上繰り返しました。 3~4kgは米袋から落ちたんじゃないか? 場所によっては、カバーを外さないと取れない。 かなり奥まで米粒が入り込んで、やっかいです。 奥の奥には密かに隠れていそうだが…

  • R6.11.28 まとめってほどでもない1枚

    米騒動で車内に散らかった米粒をMakitaの40Vmax充電式掃除機CL003で吸いとります! なかなか終わる気配がない(苦笑) あぁ、日々是好日。

  • 暴風雨で乱れた家の回りを急いでやっつける!

    夜中に地域の防災無線で竜巻注意報が鳴ってるなと思ったら、その後にものすごい雨と風がやってきた。 翌日の朝に周辺を見回ってみる。 結構ひどいね、こりゃ・・・。 竹がなぎ倒されました。 かなり、葉っぱも落ちています。 その落ち葉が道路の方にも・・・。 出勤前だけど、対応していくことにします。 倒れた竹は切るしかない! 竹挽を用意~♪ 通行する車に注意しながら切り倒して、大まかに切断。 とりあえず、竹はこれで良しと。 大量の落ち葉は、Makitaの40Vmax充電式ブロワMUB001Gで飛ばしながら集めます。 この量、とんでもないことになってるな・・・。 色とりどりで、キレイなんだけどね(笑) 作業…

  • R6.11.27 まとめってほどでもない1枚

    夜中の竜巻注意報が出るほどの雨と風にやられて、朝っぱらから落ち葉の片付けをしなくてはいけない状況に・・・(苦笑) Makitaのブロワを使って、なんとかやり遂げたよ。 こいつがあって良かった・・・。 あぁ、日々是好日。

  • TRUSCOの小型結束機しめしめ45セットを買って、実際に使ってみた!

    11月も大詰め。 ここ最近、妙に忙しいのだが・・・。 まぁ、そのひとつに職場の研修準備があります。 大きめのスクリーンを固定するためにギュッと締め付けるものが欲しくて、DCMまで探しに行きました。 万能フッカーがあったらいいなと思っていたのだが・・・。 kandzume.hatenablog.jp 実際に買ってきたのはこれだった(笑) TRUSCOの小型結束機しめしめ45! 結束バンドのようにギチギチ言わせながら締めていくものなのだが、長さは使用者の任意という道具。 凄く引かれて衝動買いです(笑) バンドを止めるロックのみのバーツが弾のように並んでいて、これを装填します。 弾の棒をグサッと差し…

  • R6.11.26 まとめってほどでもない1枚

    えっ、何コレ?と気になって買ってしまった。 結束バンドみたいなものだけど、長さが任意でできるアイテム。 試しにいろいろ使ってみようっと。 あぁ、日々是好日。

  • N-VANの中で米騒動!どうするんだ、コレ?その1

    「米がない!」と令和の米騒動が少し前にニュースになっていましたね。 あれはあれで驚きましたが、まさか珍事件として自分が米騒動をおこすとは思いませんでした(笑) あれは仕事帰りに精米をしようとN-VANの後部座席に30kgの米袋を載せて出勤したときのこと。 途中でドサッと落ちた音がして、そのときは「あぁ~、袋を落としたな〜、やっちまったな~」ぐらいで思っていたのですが・・・。 駐車場に着いて、スライドドアを開けると、絶句・・・! 米が!米が!!出てきているやん!!! やべぇ~!車内で米騒動です(苦笑) もう仕事も始まってしまうので、このまま車に放置プレイ(笑) さて、仕事が終わって、周りは真っ暗…

  • R6.11.25 まとめってほどでもない1枚

    仕事帰りに精米をしていこうと、米袋を積んでいたら悲劇が・・・。 どうしよう、これ(苦笑) 集めるしかないけどさ・・・。 あぁ、日々是好日。

  • 週末に笠間・水戸方面へお出かけ〜♪その1

    水戸に行く用事があったのですが、お昼は途中の笠間にも寄ってみるかと、笠間をちょっとぶらっとしてみました。 以前に笠間に住んでいたので、行ければ行きたいんですよね〜。 名所のひとつ、笠間稲荷神社へ。 菊まつりがちょうど開催中でした。 笠間稲荷神社の至る所に菊が飾られています。 菊は見頃の時期はもう少し前だったかな。 花の勢いは若干衰えてる感じでした。 品評会にもなっているのか、たくさんの方の名前が一緒に添えて展示されています。 どれも自信のある作品。 絶好調なときに見ると見応えがあるはず。 NHKの大河ドラマ「光る君へ」をモチーフにした作品もありました。 微妙に戦国時代の人にも見えるが・・・(苦…

  • R6.11.24 まとめってほどでもない1枚

    笠間市の稲荷神社では菊まつりを開催していました。 菊に囲まれて、すごいことになっていたよ(笑) あぁ、日々是好日。

  • 屋根裏を部屋として使えるように改造します!part2

    LEDの明かりを求めて、ホームセンターをブラブラと。 やっぱり、ルミネか咲灯あたりかなぁ~と思っていたら、これを発見! 妙に角々しくて、明るさもかなりあるので、山善のLEDガレージライトに決定~♪ 開封します。 ギュッと折りたたまれて入っていました。 LEDパネルの可動域が結構あります。 広げるとこうなる。 ガレージライトだから、取り付けをしたら、あまり動かさないのを前提にしているのかな? ルミネや咲灯と比べると、LEDのパネルの作りがやや華奢な感じ。 では、先日取り付けたダクトレールに導入してみましょう。 kandzume.hatenablog.jp ダクトレールに仕込むために、この2つを用…

  • R6.11.23 まとめってほどでもない1枚

    ダクトレールにパネル可動式のLED電気を導入してみました。 屋根裏部屋がかなり明るくなりました♪ E26ソケットで付けるタイプだけど、ルミネではないです。 たまたまみつけた、偶然の出会い(笑) あぁ、日々是好日。

  • またまた1ヶ月半も研いでいない?台所の包丁を研ぐぞ!

    久しぶりに研ぎセットに水をためます。 いや、湯気が出てるからお湯か。 軟弱者なんです(笑) 台所の包丁を研いでいきます。 前回から1ヶ月半ぶり。 kandzume.hatenablog.jp 包丁が切れ止んだというより、自分のモチベーションがどうにもならないぐらい仕事に追われてた(苦笑) なので、今回も刃付けのみの簡単研ぎで仕上げますよ♪ ハードにやるときは、2段階でこんな感じに進めます。 kandzume.hatenablog.jp とにかく、やる気が必要で、今は無理~。 では、研ぎのスタートです。 荒研ぎ400番 中研ぎ1000番 かえりをチェック。 砥石にしっかり当たっていれば、バリのよ…

  • R6.11.22 まとめってほどでもない1枚

    1ヶ月以上経ってる? そろそろ研がないと切れないよね? やっておきますよ♪ あぁ、日々是好日。

  • シリコングリスのスプレー缶をリピ買い♪

    スプレー缶のシリコングリスをリピ買い。 一時期、チューブにしてみたけど、やっぱり自分はスプレー派だったみたい。 kandzume.hatenablog.jp あまり使わなくなったら意味がないわ(笑) では、開封して、グリスを塗っていこう~♪ まずは、Makitaの充電式ブロワのノズルの接続部に。 最近よく使うから、ここが素直に動いてくれるとうれしい。 シリコングリスをやると、ここはマジで良くなるよ。 kandzume.hatenablog.jp 今回は、凸の方に塗布して拭き取りました。 接続してみる♪ 今までの効果も残っていて、スルスルーッと入るぜ! よしよし♪ 続いて、木工用ノコギリにもシリ…

  • R6.11.21 まとめってほどでもない1枚

    ズボラな自分はチューブよりもスプレーの方が使いやすいみたいです。 結局、リピ買い(笑) 手始めに何に塗りつけようかな? あぁ、日々是好日。

  • Makita充電式空気入れMP001Gによるボールへの空気入れ♪バレーボールしようぜ!!

    1週間後にバレーボールに参加するために、コソ練します。 Makitaの充電式空気入れでボールに空気を入れま~す。 まさかの白ボール! よくこんなの持ってるよな(笑) 自分は中学生でバレーボールを始めて、30代半ばぐらいまでプレーしていましたが、ボールの変更が何度かあって、その移り変わりを思い出すだけでも、いろいろあったなと懐かしく感じます。 今どきの人は、この白ボールでプレーするとキツいと思うよ・・・。 固ったくて痛いもん(笑) あと、魔球のようになる。 天井が白いと見失いそうになるもん(爆) 空気入れのワンタッチエアチャックを一度外します。 便利にしたくて改造しました。 kandzume.h…

  • R6.11.20 まとめってほどでもない1枚

    久しぶりにバレーボールに空気を入れて使いま~す。 Makita、便利♪ あぁ、日々是好日。

  • ネズミよ、さらば!ネズミとの激しい攻防戦(笑)その3

    ネズミが家の中に入ってしまって、対策をしているところです。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp 結果としては、手応えはあるんですが、効果が今ひとつなんです。 相手にしているネズミは大物のようで、粘着シートでは簡単に仕留められません(苦笑) 突破されました!(笑) これは何かを犠牲にしてでも本気で取り組まないといけないと思って、さらにネズミ対策品を購入。 デスモアという毒餌を使います。 ネズミが食べたら、体内で内出血をおこすものらしくて強烈な薬。 その分、どこでお亡くなりになるか分からないので、落ち着いたら家中を大掃除する必要があります。 …

  • R6.11.19 まとめってほどでもない1枚

    ネズミ対策、さらに攻めます。 相手はなかなかデカくて、粘着シートで捕まりません(苦笑) やれるものはやらないと・・・。 あぁ、日々是好日。

  • エアタンク用のエアダスタノズルを交換してみた

    大工さんや職人さんでもないのに、N -VANの中にエアホースを積んでいる男、Kandzumeです。 先日、Makitaの充電式空気入れからエアを貯められるようにしてみたんです。 kandzume.hatenablog.jp エアダスタはこんな感じのものを使っています。 空気量を絞って調整できるものです。 ただね、もっと細くエアを吹きたいことがあるんです。 そんな俺って欲張り? だから、魔改造しちゃいます。 エアダスタの先端をゆるめると、なんとノズルが外れました! 13mmのスパナがちょうど使えました。 ネジ径1/8だよね、コレ。 ホームセンターでこんなものをみつけたので買ってみました。 1/8…

  • R6.11.18 まとめってほどでもない1枚

    針だけのセット(笑) 空気入れのものとネジ径が違うのに、どうやって使う気なんだ? 1/8だから、アレと互換があるはずです。 あぁ、日々是好日。

  • 屋根裏を部屋として使えるように改造します!part1

    細めで長~い、長い木材。 この材は4mあって、実は子供部屋のダクトレール設置に使っていたことがあります。 kandzume.hatenablog.jp その後、子供部屋のやり方が変わったために、外して保管していました。 kandzume.hatenablog.jp 再び使うことになったので、やすりがけをしてキレイにします。 行き先は屋根裏スペースへ。 ネズミが作った穴から入れちゃいま~す♪ まさか、逆に利用することがあるなんて(笑) 屋根裏に木材が到着したので、レーザーで取り付け位置を決めていきます。 屋根裏の床は、大工さんに根太レスの厚めの板で床張りしてもらってるので、そのままのっても大丈夫…

  • R6.11.17 まとめってほどでもない1枚

    屋根裏部屋の改造を始めます。 手始めにレーザーで水平を取って、ダクトレール用の木材を固定します。 長い材だから、水平器だときついが、レーザーなら楽勝♪ あぁ、日々是好日。

  • 今だからオヒシバを抜く!目指せ、もうちょっと楽な草の管理!!

    おいおい、盛大に草が伸びてるな・・・。 ここは夏にカルマーPROで草刈りをやったところです。 kandzume.hatenablog.jp トンボで何回か草をいじめにいったこともありました。 kandzume.hatenablog.jp でも、一時期やらずに油断したら、こんなことになってました・・・。 刈払機を使おうと思いましたが、あえて根っこごと抜く除草作業を開始! 考えがあるんです。 今なら、この大きく育ったオヒシバが・・・。 気持ちよく抜けます!(笑) 夏のようにしつこく土にしがみついていない感触。 刈払機で地際を刈っても、とうせまた根っこのところからニョキニョキ生えてくる。 今後、思い…

  • R6.11.16 まとめってほどでもない1枚

    刈払機で刈ってもよかったんだけど、土地の管理のしやすさをねらって、根っこごと抜くハード作業を選択(笑) 今は辛いけど、ときどきレーキをかけるようにすれば、今後の管理は楽になるはず。 どうやったら土地を管理しやすくなるか? 人口が少なくなる中での課題でしょうね・・・。 あぁ、日々是好日。

  • ネズミよ、さらば!ネズミとの激しい攻防戦(笑)その2

    ネズミとの小競り合いは継続中(笑) kandzume.hatenablog.jp 粘着シートに軽く手応えはあったので、近いうちに結果と改善策を記事にしますね。 ところで、ネズミが浴室に進出していたことがありました。 浴室で気になるところといえば、排水口がひとつ使われずに空いている状態であること。 下手すると、ここから出入りするようになるかも・・・。 なので、ここを塞ぎたい。 塩ビ管関係でこれを塞ぐものがあるのでは? 外径9cmくらい、内径8.3cmくらい。 では、このデータをもって、ホームセンターに行ってきましょう。 ホームセンターで測定しながら探します。 これはどうかな? こういうのはどうか…

  • R6.11.15 まとめってほどでもない1枚

    塞ぎたい排水用のパイプがあって、外形が9cm。 これに当てはまるものってあるのかな? ホームセンターに行ってきま~す。 あぁ、日々是好日。

  • マルノコガイド定規「エルアングル」を買ってみた

    いろいろ木工をやっているけど、マルノコで木材を直角に切るときにはジャスティーを使っていました。 kandzume.hatenablog.jp ちょっと改造しているのさ(笑) 今回、シンワのエルアングルを買ってみました。 今さら感があるけど、何故? それはね・・・。 ジャスティーを曲げてしまったのさ(泣) 角度調整機能は生きてるけど、精度は信用できないね・・・。 ダメだ、こりゃ・・・。 ちなみに、原因はWIZ'Aのツールボックスの積み重ねをを右に寄せて載せていて、倒れたから。 自転車を運んでいる時期に事件は起きました(苦笑) 買ってみたエルアングルを木材に当ててみます。 あっ、ジャスティーより握…

  • R6.11.14 まとめってほどでもない1枚

    今さら感があるけど、エルアングルを買ってみた。 アレを壊してしまいましてね・・・。 安定した直角カットをやるなら、絶対にこっちの方がいいけどね。 あぁ、日々是好日。

  • 落ち葉飛ばして片付ける!Makitaの充電式ブロワMUB001Gでザックリやっておく

    紅葉した葉がだいぶ落ちてくるようになりました。 集めて袋に入れるほどではないんだけど、見た目確保で竹藪に向かって飛ばしておこうと思います。 Makitaの40Vmax充電式ブロワMUB001Gを使いますよ♪ 向こうにいってもらおうか(笑) 水路の落ち葉も飛ばしてキレイに。 雨のときにスムーズに流れないこともあるので・・・。 すぐにまた降ってきてしまうのは分かっているが、キレイな庭は気持ちがいい。 ズボラでも手を入れようとする気持ちが、庭の管理には大事なんじゃない? 道具がカバーしてくれることもあるしさ(笑) そうそう、竹藪の裏手もやっておきましたよ。 今年は秋の台風が来ないから、まだまだ葉の落…

  • R6.11.13 まとめってほどでもない1枚

    葉がだんだん落ちるようになってきたので、竹藪の中へ追いやっておきました♪ 集めるようになると量が半端ないけど、それはもう少し先になるかな? 今年は色づきが遅いぞ~。 あぁ、日々是好日。

  • ネズミよ、さらば!ネズミとの激しい攻防戦(笑)その1

    ネズミが入り込んでしまい、忌避材を設置してみました。 複数いた感じで、小振りなものは出てくれた様子。 kandzume.hatenablog.jp でも、大きめのネズミがまだ残っているんですよね。 一時期落ち着いていましたが、屋根裏で走り回っている音が再びするようになってきました。 なので、忌避材を追加します! この2つを屋根裏部屋に仕込みます。 せめて、走り回るコースを限定させたい。 開封してセットします。 そして、ネズミとりシートも合わせて設置します。 シートを開けてみると、ネバネバが全面に(笑) これは効きそうだ。 ちなみに、折り込み用の線があって、現場に合わせて形を変えることもできます…

  • R6.11.12 まとめってほどでもない1枚

    それなりに効果はあったようだけど、詰めが甘いのでネズミ対策品を増やします。 粘着シートも今回はやるよ♪ あぁ、日々是好日。

  • Makita18Vバッテリーが充電できないアクシデント・・・。もうダメなのか?~後編~

    Makita18Vバッテリーが復活しないかな?と並列つなぎをやってみたけどだめだった・・・。 kandzume.hatenablog.jp バッテリの電圧の問題か?と、今回はMakita互換のkebtek18Vバッテリーを最後の手として使ってみます。 これでダメなら諦める! 同じ極同士でつないで、しばらく放置しました。 さて、この状態でどうだ? 充電器にセットして充電してみます。 結果は・・・、ダメでした!! Makita純正バッテリーは、そんな簡単にコントロールできるほど甘くない!! 強者はバッテリーを分解して基盤をいじったりするんでしょうが、私はそこまでのことはやりません。 潔く諦めます。…

  • R6.11.11 まとめってほどでもない1枚

    最後の悪あがきの並列つなぎ(苦笑) これでダメならもうやらない。 結果は・・・? あぁ、日々是好日。

  • 細いのに硬いな、この木!アオダモをもらいました

    母から木を渡された(苦笑) 「先端の方が枯れちゃったから、切り倒したの。アオダモという木だから、何かに使えるかも。あげる~♪」 結構な押しつけだな(笑) 長いままだと邪魔なので、枝が分かれているところから切ってみる。 思ったよりも硬くて、なかなか切り進まない(笑) さすが、アオダモ。 木製バットにも使われる素材。 年輪も細かい。たぶん十数年分の歴史。 真っ直ぐなところが入っているところで切り分けて保管します。 円柱に削る技術や道具がないけど、木刀くらいにはできないかな? ダメなら薪になるだけ(笑) 本日もお粗末さまでした。

  • R6.11.10 まとめってほどでもない1枚

    アオダモが一部枯れて切り倒したから、あげる~♪って。 切ってみたけど、バットにするぐらいだから硬いこと、硬いこと。 十数年でこんなになるんだね・・・。 あぁ、日々是好日。

  • SONYのポータブルスピーカー、SRS-XB13を家庭用スピーカーとして活用する!

    最近、家でパソコンを使って、radikoやYouTubeの音を聞くことが増えました。 パソコンのスピーカーで聞けなくもないのだが、どことなくチープな音です。 スピーカー買うか?となったときに思い出す。 俺、持ってるじゃん! ということで、職場に保管していたスピーカーを持って帰ってきました。 出番がなくて、ちょうどタイミング的にもよかった。 人が多くてガヤガヤしていると、このスピーカーでは力不足で出番をなくしていたんです。 スイッチを入れて、さらに連動してステレオモードに。 繋ぎ方を知りたい方はこちらで。 kandzume.hatenablog.jp パソコンでBluetoothをつかまえて、接…

  • R6.11.9 まとめってほどでもない1枚

    SONYスピーカーのSRS-XB13 最近、あまり仕事では使えなかったので、家庭用として使うことに。 改修中のストラックアウトの枠に、スピーカーを斜めにのせて音楽を流してみると、なかなかgoodです。 充電しながら使える枠が欲しくなるな(笑) あぁ、日々是好日。

  • Makita18Vバッテリーが充電できないアクシデント・・・。もうダメなのか?~中編~

    ジャンク掃除機についてきたMakita18Vバッテリー3.0Ah。 こいつが充電不可となってしまいました。 kandzume.hatenablog.jp すごくグレーな裏技ですが、他のMakitaバッテリーと並列つなぎをすると復活することがあると噂をきいて、試してみることにしました。 気軽に真似してはいけませんよ(だったら、ブログネタにするな!とも言う・・・) 用意したものは、Makitaの14.4Vバッテリー。壊れてもそこまでいたくない(苦笑) あと、銅線とコード付きワニさんクリップ。息子のラジカセいじりの余りです。 kandzume.hatenablog.jp 14.4Vバッテリーはフル充…

  • R6.11.8 まとめってほどでもない1枚

    危ないから、電極にとがったものを差し込むなんてことをしてはいけませんよ。 充電不可になったバッテリーを復活させたいので、ちょっと悪あがきしてます。 ホントに真似しちゃダメよ。 あぁ、日々是好日。

  • N-VANのフロントガラスから再びマイクが外れたので、もっと強力なものでやり直す!

    1週間ほど前に直してみたんですがね・・・。 kandzume.hatenablog.jp 外れました~! やっぱりか・・・。 ホームセンターで売っているような両面テープでは保持できません。 そのぐらい、車の室内は過酷なんです(笑) 熱、振動・・・、いろいろな要素があって、粘着力は落ちていきます。 これはもうダメなので、剥がすことにします。 ところが、こいつがガラス面にしっかり貼り付いてまして、なかなか取れない(苦笑) 苦労しながら、なんとか取り除きました。 水気やチリ等を拭き取ります。 さて、今回使用する両面テープは、エーモン製のもの。 フロントガラスの状況が過酷なので、耐熱や振動に耐えられる…

  • R6.11.7 まとめってほどでもない1枚

    やっぱり取れてしまった・・・。 kandzume.hatenablog.jp 車のフロントガラス、本当に過酷な環境だと思います。 次の両面テープを買ってきましたよ。 あぁ、日々是好日。

  • 弾丸宿泊長野ツアー2024秋 第3弾

    連休で長野に行って、紅葉を楽しんできました。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp そして、帰路につきつつ、城を見る(笑) いつもなら上信越⇒関越⇒北関東⇒東北⇒北関東と高速道路を乗り換えていくのですが、今回は東北道を北上して鹿沼ICで降りました。 行先は、宇都宮の宇都宮城です。 宇都宮市街に堀と櫓があります。 堀の水が穏やかで、逆さ櫓が撮りやすいところです。 この櫓は復元されたものになっていて、塀の中は公園として使われています。 この日は宇都宮餃子祭りが宇都宮城址公園で行われていて、大勢の人で賑わっていました。 ゆっくり城が見たい人にとっ…

  • Hikokiの冷温庫UL18DCオプション、電気ケトルをひさしぶりに使ってみた

    Hikokiの冷温庫を所持していまして、職場のマイ荷物置き用棚に置いて使っています。 先日は2部屋の温度を限界値で分けて、冷温共存の設定をしてみました。 kandzume.hatenablog.jp 今日は冷温庫のオプションの電気ケトルを久しぶりに使ってみようと思います。 アツアツな奴を飲んで、ホッとしたい(笑) ケトルの中を確認します。 特に汚れもなく、簡単にすすぐだけで大丈夫なようです。 水をお湯にすることにしか使っていなかったから、ものすごく汚れることはないのかも。 簡単に洗って、目盛りいっぱいまで水を入れました。 電気ケトルの配線は、12Vのシガーソケットに差し込みます。 これが出力的…

  • R6.11.6 まとめってほどでもない1枚

    ひさしぶりに使うので、試運転してみます。 今の季節、あたたかいお茶が飲みたいじゃないですか・・・。 たぶん、動作は大丈夫だよな?(笑) あぁ、日々是好日。

  • 夜中ではありますが、ダイソン掃除機をエアブローいたします・・・。

    ダイソン掃除機を嫁が使っていると「変な音がする」と。 では、クリーニングしてきますねと、N-VANへ。 MakitaのML801を2つ使えば、そこは明かりをバッチリ確保した作業場になりますから(笑) kandzume.hatenablog.jp 掃除機の部品を取り外します。 ては、エアダスタでエアブロー! エアで吹いていると、何か違和感? あった!これが原因か!! 紙屑が原因でいろいろ塞き止められていました・・・。 変な音もするわけだ(苦笑) エアブローした部品を戻していきます。 組み立て後に試運転。 音、戻りましたね♪ 快調にモーターが動いています。 まだまだ買い換えとはなりませんよ(笑) …

  • R6.11.5 まとめってほどでもない1枚

    夜中だけど、掃除機から音がして調子がいまいちなので、エアダスタを使わせてもらいます。 お隣さん、真っ暗でまだ帰ってきていないしさ(苦笑) クリーニングしてみると・・・。 いたよ、音の原因が(笑) 無事に直りましたとさ。 あぁ、日々是好日。

  • 新たな挑戦!Makita充電式空気入れMP001Gの空気をエアタンクで貯める!~後編~

    Makita充電式空気入れとエアタンクを繋いで、エアを貯める仕組みを作り上げます。 今までの流れはここに。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp ジェットイノウエのエアタンクに付いていたものを一度取り外します。 汎用ソケットにシールテープを巻き付けます。 タンクに取り付けます。 圧力計にもシールテープを巻いて、取り付けます。 米バルブとプラグとの合体もできました。 ドレンコックにもシールテープを巻いて締め付けました。 締め付けた高さとステーの高さがほぼ同じって・・・。 これだけジャストだと、下手なものは使えませんな(笑) ホース関係も接続し…

  • R6.11.4 まとめってほどでもない1枚

    Makitaの充電式空気入れとエアタンクを繋いで、空気を貯めてみました。 ちゃんと貯められてますよ♪ あぁ、日々是好日。

  • 弾丸宿泊長野ツアー2024秋 第2弾

    どしゃ降りの中、蓼科グランドホテル滝の湯までたどり着いた第1弾。 kandzume.hatenablog.jp 2日目は天候が回復して、晴天となりました。 ホテルの窓からでも見ごたえのある紅葉が楽しめました。 蓼科グランドホテル滝の湯はお風呂が別棟で、その通路から木々の紅葉した素敵な景色が見えます。 水の流れがあるのでスローシャッターを使いたいけど、スマホの設定では無理無理(笑) カフェのラウンジからは、外の景色にもっと近づけます。 水の反射と紅葉の組み合わせ。 苔に接写。紅葉と水の流れをぼかす。 苔が組み合うとまた不思議な感じになる。 では、晴天で滝の湯を出発♪ 白樺湖へ移動して、紅葉狩りを…

  • R6.11.3 まとめってほどでもない1枚

    連休2日目は晴天で良かったですよねぇ~♪ 長野で素敵な紅葉が楽しめました。 写真は、蓼科グランドホテル滝の湯にて。 あぁ、日々是好日。

  • 弾丸宿泊長野ツアー2024秋 第1弾

    今年は長野に向けて、お正月、ゴールデンウィーク、夏と行っていて、この秋も弾丸ツアーをします。 今回は蓼科グランドホテル滝の湯に現地集合。 温泉や食事を楽しみながら、お義父さんの傘寿、お義母さんの誕生日を祝います。 この日はとにかくどしゃ降りで、山越えするのに冷や冷やでしたね(苦笑) 降った雨水が水路から溢れて、道路に出てきていました。 落ち葉だまりと水たまりで路面コンディションがとにかく良くない・・・。 安全運転?で、どうにかたどり着きました。 滝の湯というだけあって、水の流れがある景色を取り入れた温泉です。 今なら紅葉とのセットが楽しめますね。 悪天候で、室内からでしか撮れないが・・・(笑)…

  • R6.11.2 まとめってほどでもない1枚

    お化け?じゃありませんよ(笑) Adoごっこ(爆) ホテルや旅館だからできることってあるよね♪ あぁ、日々是好日。

  • 宿泊の用意をするが、何を持っていくか?どう詰めるか?

    翌日から家族で長野に行きます。 目的は、お義父さん、お義母さんのお祝いとなります。 子ども達が何か演出する可能性がありそうで、音響関係を一応持っていこうと思います。 このセット、昨年も持ち込んで使ったことがありましたね。 kandzume.hatenablog.jp 今回との大きな違いはMAXのランタンは持っていかない(笑) そうすると、WIZ'Aの透明ツールボックス(小)にほとんど入ってしまったんです。 ラジカセはリュックサックに入れるから、このぐらいのコンパクトさでいいのさ(笑) Makita簡易互換のkebteバッテリーを持っていくから、ML801もリュックサックに入れておくよ。 もしも…

  • R6.11.1 まとめってほどでもない1枚

    小型アンプと配線関係とバッテリーをWIZ'Aの透明ボックス(小)に詰め込みました。 ラジカセ以外は入って、コンパクトになったぞ。 これで身内のイベントの音響準備はOKかな。 あぁ、日々是好日。

  • ネズミよ、さらば!ネズミとの攻防戦が始まる!!

    我が家は古民家改築の家でして、現在進行中でやっているところもあるんです(苦笑) ここは屋根裏にアクセスできる戸を作ることになっているんだけど、間に合ってなくてすだれで塞いでごまかしているところ。 右下に穴が開いているのが分かりますか? 実はネズミに入られてしまいまして、あの部分に通路を作られてしまいました(泣) 夜中にカリカリゴソゴソ動き回っていて、高いところにいるネズミに遭遇したこともあります。 梁を伝って台所まで進出、野菜をかじって痕跡もありますね・・・。 ネズミ対策ということで、フマキラーのネズミバリアを買ってみました。 臭いで追い出すタイプのものです。 開封していきましょう。 そこまで…

  • R6.10.31 まとめってほどでもない1枚

    ネズミに悩まされています(苦笑) 夜中にカリカリゴソゴソ・・・。 とりあえず、室内から出すネズミ対策をこれからやってみます。 あぁ、日々是好日。

  • Makita18Vバッテリーが充電できないアクシデント・・・。もうダメなのか?~前編~

    Makitaの18V3.0Ahバッテリー。 ジャンク掃除機をやったときに、このバッテリーもすごく汚れていて一緒にもらったものでした。 このバッテリーですが・・・。 充電器に差し込むと、エラー点滅が出るようになってしまいました(泣) 赤と緑が交互に点滅する充電不可を示しています。 ちょっとはブィーンと充電器でやっているものの・・・。 充電されることはありません・・・(苦笑) ググってみると、充電回数とか埃とかが関連しているらしいです。 充電回数なら電圧低下がらみのようなので、こいつの出番か? 薄型の14.4Vバッテリーなら壊してもいいかな?というのを持っているから、並列繋ぎをやってみたい(笑) …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kandzumeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kandzumeさん
ブログタイトル
俺の缶詰、何の味?
フォロー
俺の缶詰、何の味?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用