chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Kandzume
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/19

  • Kebtekの延長ロッドで動くMakita製品はあるのか??「あるよ♪」

    Kebtekの延長ロッドにMakitaの18Vバッテリーをセット。 Makitaのハンディソーは動かなかったけど、他で動くものはないか試してみます。 手始めに、ADP05はどうだ。 延長ロッドにADP05をセット。USB給電をオンにすると・・・。 あっ!! iPad mini充電マークになった! いきなり使える工具の当たりかよ(笑) 何がハンディソーと違うのかを調べると、ADP05は制御系の端子がなかった。 じゃあ、これもいける?? 延長ロッドに充電式ライトML801をセット。 スイッチをオンにすると・・・、点灯しました!! マジか! 延長ロッドにライトがつくようになると、急激に運用方法が上が…

  • R5.4.24 まとめってほどでもない1枚

    制御系がない機種、動作する?? あぁ、日々是好日。

  • 二段ベッドの不要となった材で本棚を作るpart1

    こいつは二段ベッドのフェンスだった部分です。 二段ベッドを連結するときに切っちゃいました(笑) kandzume.hatenablog.jp このとき切った板が使いどころもなく邪魔で、邪魔で・・・。 嫁から「本棚を作る!」が出たときに、使ってやろうと思いましたね(笑) フェンスの手すりが縦引きの安定した壁になってくれそうです。 材が長いと、定規も面倒なので(笑) では、トライ! 上々な結果となりました。 L字となったこの材、あとで何かに使えそう。 よし、保管!(笑) 反対側は、ステンレス羽根定規を活用して挽きます。 行っきま~す! いやぁ~、今までのマルノコ定規で一番安定するわ。 自分が上手く…

  • R5.4.23 まとめってほどでもない1枚

    ステンレス羽根定規、マジで頑丈だった。 自分の縦引きが上手くなったと勘違いする(笑) あぁ、日々是好日。

  • ハンディチェンソーを高枝チェンソーにしたい妄想、あっけなく砕け散る(笑) でも、Makitaの開発担当者さんには見てほしい~

    そろそろ手に入った人も多いことでしょう。 MakitaのハンディチェンソーMUC101D。 この棒は最近手に入れたKebtekの電動剪定鋏用延長ロッド。 Kebtekの電動剪定鋏のこの機種は、Makitaの18Vバッテリーが使えるように作られています。 KebtekにMakitaの18Vバッテリー枠のものがはまるなら、ついつい試したくなるじゃない(笑) 実はKebtekにはこんな感じでつける高枝チェンソーがすでに存在します。 さて、つくことはついたが、やっぱり動作はしませんでした。 変に画像が流用されて混乱をまねくかもしれないので、文字は貼り付けますよ。 いや、でもこれが動いたら、マジで魅力的…

  • R5.4.22 まとめってほどでもない1枚

    無謀にもやってみたけど、うんともすんとも言いません(笑) そりゃそうだ。 延長ロッドだけメーカーが違うんだから、電気系が違う。 でも、Makitaさん、迂闊にこれをやろうとは思わないでね。 自社の18V製品の信頼性を大事にしよう。 あぁ、日々是好日。

  • Kebtekの電動剪定鋏用延長ロッドを使ってみる

    電動剪定鋏と合わせて買いました。 kandzume.hatenablog.jp 用途に合わせて、合体したり切り離したりで、いろいろなシチュエーションで使えそうな気がしたんです。 延長ロッドの先に電動剪定鋏のバッテリー装着部がそのまま取り付けられるようになってます。 スライドして取り付けていって・・・。 最後に外れないようにロック。 延長ロッドの操作する方にバッテリーを装着。 使うときは、上部にある電動剪定鋏の電源をオンにしないと動作しません。 ロッド下から電気が来ているってことだね。 これで、あとは同じ操作感で使用できます。 トリガーを2度引いて始動。1度引いて刃の開閉。 自分が使うと、3.5…

  • R5.4.21 まとめってほどでもない1枚

    延長ロッドで自分だったら3.5mぐらいまでいけるかな。 あんな高さであの威力を発揮できるのはありがたいかも。 あぁ、日々是好日。

  • Kebtek電動剪定鋏で紅葉を軽く枝払い

    新緑、緑がいっぱいになってくる季節です。 うちの紅葉もだいぶ繁り出してきました。 なんともないように見えるけど、雨が降ると枝がドアのところまで垂れてきます。 後ろも結構な量になりつつあって・・・。 トランクを開ければ、まぁ間違いなく引っかかりますね。 これからもっと繁るのに、すでにこれはウザイ(笑) 最近手に入れたKebtekの電動剪定鋏で切りながら、使い勝手を試そうと思います。 このくらいの太さは楽勝に切ってくれました。 やってみるとわかることもあるもので、込み合ったところの枝を抜くのは、実はこれではやりづらかったりする。 剪定鋏のときは、刃をある程度閉じて枝の中に入っていってチョンと切って…

  • R5.4.20 まとめってほどでもない1枚

    エブリィの周りの紅葉が繁ってきた。 車にかかってくるから、とりあえず簡単に剪定。 ついでにKebtekを試してみよう。 あぁ、日々是好日。

  • Makita14.4Vバッテリー、Kebtekの電動剪定鋏に装着できるけど、動きません~!

    新しい物をゲットすると、本格的に使うまでに時間がかかるけど、ちょこちょこ動作を試したりはしてます。 kandzume.hatenablog.jp 手持ちの14.4Vバッテリーが視界に入ったので、電動剪定鋏にはめてみました。 Makita18Vとの互換性ありの機械なので、14.4Vもすんなり入ってしまいました(笑) さぁ、ここからどうなるかでしょう。スイッチ、オン。 赤いランプと警告音が・・・。 トリガーを握っても動きません。 つまり、14.4Vでは動作しないです。 電気が足りないのかな・・・。 故障が怖くなって、すかさず18Vに変更。 スイッチを入れると、緑ランプが点灯。 通常通り、動作もしま…

  • R5.4.19 まとめってほどでもない1枚

    Kebtekの電動剪定鋏が14.4Vバッテリーで動くのか実験です。 結果は・・・。 あぁ、日々是好日。

  • 道具や工具に求める質と値段の話(個人的な考えだけどね)

    ドリル刃のセットを買ってきました。 これで2000円を超えたくらいの額。 安いととるか、高いととるかは人それぞれ。 自分は中間帯の価格ぐらいなんじゃと思っている。 とにかく、切れるドリルの刃を体験してしまうと、質が大事なんだとわかり、こだわりたくなる。 スターエムの切れ味を知ってしまったら、切れが簡単に悪くなる刃はアホらしくなってくるのよ(笑) つまり、低価格帯なやつ。 使用頻度を考えると、高価格帯を選ぶ勇気もなかったので、今回は中間帯にしておきました(笑) 今回のセットは、サイズもかなり段階的に揃っていました。 これからやろうとしていることは、太さの指定を求めてきます(笑) 例えば、利兼製の…

  • R5.4.18 まとめってほどでもない1枚

    細かい番手の!ドリルの刃必要になって、ホームセンターで購入。 高級品ではないけど、値段を見ながら決めました。 さすがに1000円の値段を切るドリルセット、不安にならないかい?? あぁ、日々是好日。

  • Kebtekの電動剪定鋏を購入

    いろいろ考えていましたが・・・。 kandzume.hatenablog.jp AmazonにてKebtekの電動剪定鋏を購入しました。 開封。 電動剪定鋏とバッテリーのセットです。 バッテリーをセットして、スイッチON。 そこから、トリガーをポンポンと2回引いて、刃がオープン。 トリガーを引くごとに刃が開閉します。 ちなみに、トリガーを長引きしていくと、ピッとなります。 1回のピッならスタンバイ状態(トリガーを引いても動かない)、2回のピッなら刃が閉じた状態となります。 どちらの状態も2回引けば解除です。 切ってみる。 ウィーン、ザシュ! 剪定鋏に慣れている人は、しばらくは怖いでしょうね。 …

  • R5.4.17 まとめってほどでもない1枚

    ついに買いました。 そして、こわっ! あぁ、日々是好日。

  • スライドマルノコで正三角形柱づくりに挑戦する!

    とある用途で、三角柱が必要となりました。 以前なら45°の直角三角形タイプの三角柱が売っていたのですが、最近見当たらない・・・。 「ないものは作る!」で、自作することになりました。 用意するのはスライドマルノコ。角度を30°に傾斜させてます。 あと、ストッパーとなる板をワンバイで用意しました。 テストがてら30°で切ってみましたが、これが後々役に立つことに(笑) まず、ワンバイの板を置いて、30°で縦カット。 板を表裏ひっくり返して、ストッパーに押し当てます。 そして、30°縦カット。 ストッパーの30°が、裏返した板の30°とぴったりはまる→安定して固定できます。 ストッパーの位置が具合良く…

  • R5.4.16 まとめってほどでもない1枚

    正三角柱とでも呼べばいいのかな? なかなか苦労したぞ、これ。 あぁ、日々是好日。

  • これからの季節、何の種をまこう?2023年の春夏はこれだ!

    いろいろホームセンターに買い物がある中、野菜の種も合わせて買ってきました。 左から、枝豆、インゲンマメ、ネギです。 どれもアタリヤ。 値段も安めで、種がたくさん入っている。 逆に、品種の多様さや信頼性を考えるなら、サカタのタネです。 サカタのタネって、セルトレイの穴と種数がちょうど具合がいいものもあるから、予算が合うなら考えたいところ。 たくさん種が余るのもきついのさ(笑) 枝豆は早生タイプ。早めに撒いて、早めに収穫できる。 タイミングも季節的にドンピシャでしょう。 インゲンマメは、つるなしタイプを選択。 ネットを用意するのが時間的に厳しいときは、こっちかなと考えた。 支柱を畝の左右に立てて、…

  • R5.4.15 まとめってほどでもない1枚

    キャベツの目処はだいたいたったので、次を用意しようか。 畑に直接撒いてもいいし、育苗してもいいし、とそれなりに考えてみた。 初夏はやっぱり豆だねぇ~。 あぁ、日々是好日。

  • 頂いたデスク用の棚をリメイクする その2

    仕事でヘロヘロになりながらも、持って帰ってきました。 以前に分解した棚。 kandzume.hatenablog.jp そういえば、長さばかりに夢中になっていて、幅を測っていなかったな(笑) どの板も23cmの幅があります。 だから、ファイルなんかは塩梅良く収まるサイズ。 でも、今回はここで切って、溝をリセットしたい。 なんでかって? これ、1枚1枚で結構な誤差があるのさ・・・。 数mmの誤差は無理矢理やっても成り立つのが木工、されど納得いく仕上がりにするにはきちんと数値を追い込まなきゃいけないのも木工。 どっち派ですか? 自分はカットしてやり直す。それしか考えられない(融通がきかない男です)…

  • R5.4.14 まとめってほどでもない1枚

    バタバタしながら持って帰ってきた、分解した棚。 これをどう組むか考えていくけど、同じようにとは全く考えていない(笑) 何か面白いものを組み込んでみたいな。 あぁ、日々是好日。

  • 間引き?いや、株分けか?キャベツとトマトの世話をする

    種を撒いてから、ほぼ1ヶ月となりました。 kandzume.hatenablog.jp ビニールハウスのような保温が効く環境が今回はないので、成長が遅いです。 でも、とりあえず育ってきています。 あちゃ~! 間引きできなかったから、2本とも大きくなってる。 これ、植え付けたら成長が周りよりも遅くなります。 トマトと一緒に育ってしまったものも。 種を一緒に入れちゃったアホです。 枯れてしまったものも。 調子がよくないものは引き抜きます。 根鉢がまわってしまったので、一度セルトレイから抜いて、丁寧にばらしてから植え替える。 トマトの苗もこんな感じでキャベツと離してあげました。 芽が出てこなかったセ…

  • R5.4.13 まとめってほどでもない1枚

    温かい環境が用意できなくて、ちょっと成長が出遅れてます。 でも、まぁまぁ出てくれたので良かった。 あぁ、日々是好日。

  • カップ型小物入れを作ってみよう その3

    前回、2個口の小物入れを作ってみました。 kandzume.hatenablog.jp 33cmの長さの板があるので、穴をさらに増やしたものを作ってみようと思います。 紙コップの一番上の直径は7.7cm。 ひとつを8cmと見立てて計算します。 8×4=32 追い込んで、4つ並べちゃいましょう。 穴の中心を割り出して、マーキング。 自由錐で穴を開けていきます。 これをやるときは、とにかく固定が大事! 穴と穴の間は1.5cm。 なんとか割れずにできました。 ここからの組み立ては前回と同じ。 ゴリラボンドとタッカーで手早く組み立て。 組み立てられたので、紙コップを入れてみた。 いいね。こんな感じにし…

  • R5.4.12 まとめってほどでもない1枚

    穴開け中に割れないか、ビビりながら挑戦。 穴と穴の間は1.5cm! これだけ入る方が自分の使い方に合うかもしれない。 あぁ、日々是好日。

  • カップ型小物入れを作ってみよう その2

    自分の生活習慣から閃いたもの。 kandzume.hatenablog.jp 構想を形にしてみましょう。 手持ちの100均一の板を切っていきます。 どうにかして、ここまで切り分けました。 ベースは縦10cm、横20cmとしています。壁板は切り残しサイズ。 底板と壁板を合わせた高さを計測。 これ、紙コップを差し込んむところの高さと同じです。5.4cm。 紙コップの5.4cmのところにマーキング。 そして、その直径を測り直すと6.4cmでした。 前回、測ってみたのはなんの意味もない(笑) 穴を開けるので、2つの穴の中心となる位置にマーキング。 自由錐という穴を開ける道具で6.5cmの穴を開けました…

  • R5.4.11 まとめってほどでもない1枚

    思い付いてから形にするまでを即実行化したい。 そういう点でバッテリーツールはありがたい。 あぁ、日々是好日。

  • カップ型小物入れを作ってみよう その1

    かなり、整理整頓が苦手な私。 本日も職場で冗談混じりに指摘されました(笑) アバウトな人間はアバウトな方法で覚えているものですよ(言い訳) 引き出しの中よりも、目の前の方がすぐ手に取れるし(正当化??) それでも昔よりは少し改善され、最近はこんなやり方をするようになりました。 紙コップに同じようなものを分類(いや、鉛筆はそこじゃないだろ!) なかなか個人的には良さげだが、紙コップは入れすぎると倒れます。 100円均一の余った板で、それに対応するのを作ったらどうかと考えました。 作る時間があるなら、片付けた方が合理的とも言える、本末転倒プラン(笑) では、漠然と紙コップを並べます。 10cmで紙…

  • R5.4.10 まとめってほどでもない1枚

    余った100円均一の板で小物作りに挑みます。 よく使うあのパターンをまとめられないかな。 あぁ、日々是。。

  • 友引吉日、鯉のぼりポール設置2023

    今年も立てますよ、鯉のぼりのポールを! 記録があると、やっぱり頭にもいろいろ残っています。 たぶん、文字にするからだろうね(笑) kandzume.hatenablog.jp 回転部にグリスを塗りつけながら組み立てていきます。 ネジの十字を同じ向きに揃える変態。 あんな高いところは誰も見えやしない、自己満足作業(笑) こっちは結構大事なボルトの長さ揃え。 確認せずに適当にやると、まぁ~間違えるね(笑) こんな感じに段取りしておけば、かなり合理的に進む。 トルクはほどほどに。アルミパイプが凹みます。 今年はかなり傾きも少なく真っ直ぐに立ち上がりました。 今年は何回鯉のぼりを吊るせるかなぁ~。 本…

  • R5.4.9 まとめってほどでもない1枚

    一人で鯉のぼりのポールを立てようものなら段取りが命ですよ。 今年も怪我なく進められましたよ~。 あぁ、日々是好日。

  • DIY教室の後処理その5

    終わっていないDIYが続きます(笑) これも待たせているから、ヤバイぞ~。 kandzume.hatenablog.jp 左右の連結及び90°開閉のストッパーとなる板に穴開け用の印をつけていきます。 この印つけ、スコヤと差金を連携させると早かったりする。 皿面取りをした後、切断面の面取りもしました。 で、見本用の天板を使いながら、脚を組みます。 単純とは言え、5人分はなかなかしんどい(笑) 5人分のテーブル脚ができました~♪ ある程度の精度があらからこそ、こんな積み重ねが実現。 結局、大変だったなぁ~。 DIY教室やるなら、もっとスパッと終わるものにしないと負担が大きい・・・。 いろいろな意味…

  • R5.4.8 まとめってほどでもない1枚

    よし、こっちも終わらせるぞ~! あぁ、日々是好日。

  • ウルトラ怪獣のソフビを入れる箱をつくるぞ その6

    あとちょっとで仕上がるのに、前回はストップしました。 kandzume.hatenablog.jp 仕切りの幅ってどれくらいだったっけ? 子供からソフビを借りて、置いてみた。 なんだ、均等割りで大丈夫じゃん(笑) では、仕切り板の固定をします。 実はこの板、ちょっと大きくて干渉する。 1mm切ったらOKとなりました。 よし、固定だ! 底の方だけ、ボンドを塗ります。 横にも塗ってしまうと、箱の内壁が汚れるのでつけません。 なので、釘も使って固定する。 内側の様子を見ながらだから、ちと、めんどくさい(笑) 細い棒を内壁に張り付けて、仕切り板をつけ外しできるシステムの方が楽かも。 よし、固定できまし…

  • R5.4.7 まとめってほどでもない1枚

    自作の箱にソフビを置いて、仕切りの隙間を確認中。 うん、均等割りで大丈夫だったね。 あとちょっとで仕上がるね。 あぁ、日々是好日。

  • 筆ペンでの字は緊張するけど、太く細かくは道具の使い分けで乗り越える!

    昔、小学生のときに習字を習っていましたが、たいして上手にならず、癖字が定着。 きっちりと楷書で書こうとすると、まぁダメなんだわ(笑) そんな下手くそでも、なぜか手伝う場面が出てきてしまう。 で、一般的な「中字」の筆ペンでやろうとすると、もう目も当てられない状況になります。 あの筆ペン、「弘法、筆を選ばず」の世界で、本当に上手な人だったら、あれ一本でやれちゃうと思う。 太さの加減がとにかく難しいペンです。 腕がない自覚がある人は、道具でカバーしましょう(笑) 筆ペンの太さもいろいろあるんです。 この2本を所持している方が、個人的にはなんとかなる。 この式辞用紙は、A4を4等分した幅で織り込まれて…

  • R5.4.6 まとめってほどでもない1枚

    季節柄、筆ペン使うよね。 うまく見せるには太さも重要だと今頃気がついた(笑) あぁ、日々是好日。

  • ウルトラ怪獣のソフビを入れる箱をつくるぞ その5

    蓋と底板の接着をして、乾燥待ちをしていました。 kandzume.hatenablog.jp そして、キレイに引っ付いてくれました。 2枚がはみ出したボンドでくっついてしまうこともなく、安心しました。 では、壁面部分の組み立てをしていきます。 ゴリラボンドを塗った上での釘打ちとします。 板が8mmと薄くて、油断できない(笑) よしよし、キレイな四面ができた。 計算通りなら、底板とサイズが一致する。 はい、ぴったりだ。 このまま、ボンドと釘打ちで仕上げます。 こんな材料だけど、思ったよりも強度が出てます。 この仕組み、100均材料の割には使えるかもしれない。 このあと、中に仕切りをつけようとして…

  • R5.4.5 まとめってほどでもない1枚

    うん、キレイに引っ付いた。 次に行こうか(笑) あぁ、日々是好日。

  • 頂いたデスク用の棚をリメイクする その1

    大きな棚が自分のところにやってきました。 今の業務を受け継いだら、この棚も引き継ぐらしい(笑) むしろ、加工する気満々で受け継いだ(爆) 気になるところがあって、早速計測。 横幅102.7cm ちなみにデスクの幅は99.5cm 見事にはみ出して、お隣に迷惑をかけてしまう仕様(笑) もちろん許せるはずもなく、一度分解します。 至るところにボンドが使われていて、慎重にやったものの、背板がダメになってしまった・・・。廃棄! この形状に諦めがつく・・・、むしろ好都合か(笑) 釘も抜いておきます。 溝が掘ってあって、なかなか手が込んでいるものでしたが、採寸にはバラツキがありました。 一応、計測しておいた…

  • R5.4.4 まとめってほどでもない1枚

    業務用の棚をもらったはいいけど、机の幅から明らかにはみ出してるじゃん(笑) 今まで受け継いでいた人、お隣へ侵入許可を得ていたのか?(爆) 迷惑なので加工します。いや、まずは分解か? あぁ、日々是好日。

  • ウルトラ怪獣のソフビを入れる箱をつくるぞ その4

    子供部屋の片付けをして、次のステージに進もうとしたら、お蔵入り化していたDIYをみつけました(笑) この部材は何なのかと言うと、こちら。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp 2年も放置したのか・・・。 他にもこんなのがありそうだな(笑) 確か、額の枠にベニヤ板を張り付けて、箱の蓋と底面にするはずだったはず。 100円均一の額は裏がダンボールなので、ベニヤに置き換えて強化! ボンドを額に塗って、板を張ります。 乾燥するまで、板が浮いてこようとするので…

  • R5.4.3 まとめってほどでもない1枚

    お蔵入りなDIYを発見(笑) 進めましょう。 あぁ、日々是好日。

  • 「電動剪定鋏」が欲しくなって調べてみたら、いろいろありすぎて決まらねぇ〜

    繁ってきたよ。もうすぐ、新緑の季節がやってくる。 つまり、待っているのは剪定! 剪定鋏でやるなら岡恒。 ただね、この太さを超えるものが続くと嫌になってくる。 甘えじゃないよ、本当にきついんだからね(笑) ちなみにこの枝は1.5cmだった。 こういう生垣もあるから、もう合理的に考えていかないといけない。 kandzume.hatenablog.jp そんなわけで、コードレスの電動剪定鋏というものに興味をもち始めた。 電動剪定鋏については、YouTubeで検索してみて。 「うわっ」と思うくらい、その威力が分かるかと。 ただ、調べていくと電動剪定鋏は玉石混淆の世界であります。 価格によって二極化する…

  • R5.4.2 まとめってほどでもない1枚

    この辺の太さを超えてくると、切るのはツライ・・・。 いや、切れるけどね。 続けるのは大変よ。 そろそろ本格的な剪定が始まるにあたり、考えたくなっちゃうな~。 あぁ、日々是好日。

  • 激重スライドドアを改善したら、爆速スライドドアになった(笑)

    我が家のエブリィのスライドドアの動きが渋い、重い。 子ども達もこのスライドドアの開閉に難儀しています。 特に車内から閉めるときに何度も半ドアを繰り返していて、ちょっと申し訳ない・・・。 スライドドアを支えているローラー部は3ヶ所あります。 上部。 下部。 中央部。 中央部だけ後ろ側にあります。 グリスアップと言えば、自分はシリコングリス! 5-56は臭いに悩まされるので、余程のことがないと使いません。 ローラーをねらってプシュッと。 とにかく接点となるローラーをねらう(笑) 他の金具は油ベトベトになるだけであまり意味がない。 ドアの開閉やスライドを繰り返して、シリコングリスを馴染ませます。 そ…

  • R5.4.1 まとめってほどでもない1枚

    スライドドアの動きが重いからシリコングリスをあててみた。 「ウソッ!」っていうくらい軽くなった(笑) あぁ、日々是好日。

  • DIY教室の後処理その4

    先日、一人分を出すことができました。 kandzume.hatenablog.jp 勢いにのって、残りの分もやってしまいましょう。 やってみてわかったのは、2本を重ねて加工すると、自分の環境や技術は精度が良い気がすること。 1本1本やっていると細かくずれていて、組み上げたときに納得いかなくなる(笑) クランプで2本まとめて固定してから、センターに穴開け。 ここが肝心だから、よ~く確かめてからドリルの穴を通す。 開けた後に、すかさず木ネジで止める。 センターが決まっているから、切る部分の場所を割り出して墨線を引く。 斜めカットをするから、回り墨で対応。 45°をセットして、マルノコでカット。 ス…

  • R5.3.31 まとめってほどでもない1枚

    大量生産じゃ~! 1回組み合わせてから、マーキングしたり切ったりした方が精度が高そうだね(笑) だいぶ、はかどりました。 あぁ、日々是好日。

  • DIY教室の後処理その3

    忙しさにかまけて、ずっと手つかずでした。 kandzume.hatenablog.jp でも、急ぎでひとつ分を作ることになりました。 以前に作ったこれを渡せばとも思ったが、実は微妙な点が・・・。 折りたたんだときに、棒がキチッと揃わない?? 何、これ?? このままでは微妙なので、分解して原因を探る。 ドリルで開けた穴が、ほんのわずかだが中央じゃないようだ。 しかも、クロスした状態でビスで固定したから、たたんだときにずれてしまうわけ。 穴の位置を修正します。 2本を重ねてドリルで通しました。 少し太めの木ネジで仮組みしたら、今度は良好となりました。 表面も仕上げてしまいましょう。 鉋で面取り、ヤ…

  • R5.3.30 まとめってほどでもない1枚

    折りたためても、微妙に納得いかない収まり具合・・・。 ずっと気になっていたので、手をいれました。 あぁ、日々是好日。

  • 二段ベッドを改良して子供部屋を改造する!part7

    長女の居住空間にコンテナボックスが登場! 収納兼イスとして使います。 その反面、ハンガーラックを移動してから置いたので、ものを引っ掛けておくことができなくなった(笑) 連結した二段ベッドに丸棒を取り付けて、この課題を解決しようと思います。 金具はすでに持っています。 これ、すべりだいのときに使っていたもの。 kandzume.hatenablog.jp 再利用ができて、なによりだ(笑) 棒を貫通させるタイプの金具なので、裏からビスを打って固定します。 これで棒が抜けることはなくなります。 そしたら、二段ベッドに固定。 右と中央は予定通りできたが、左は宙ぶらりん(笑) 棒があと10cm長ければな…

  • 今日はオフ。家庭イベントのあとは花見だ~

    本日は筑波山の中腹までやって来ました。 桜、満開じゃん・・・。 本来ならこの時期は梅の終わりぐらいなんだが、最近は桜が咲いてしまう(笑) kandzume.hatenablog.jp さて、行き先は筑波山神社。 本殿を拝みました。 実はここで結婚式を挙げたのです。 感謝というか、無事の報告というか、結婚記念日に毎年参拝してます。 何で来ているかなんて周りの人はわからないから、何の違和感も出さずにこだわりを貫き通す!(笑) そのあとは近隣で花見をしました。 満開! Android携帯のカメラ設定をイジイジしたら、なかなか良さげな写真が撮れました。 背景ぼかしができると楽しいね♪ 桜と菜の花のコン…

  • R5.3.29 まとめってほどでもない1枚

    今日はうちの夫婦の記念日です。 山の中腹なのに、桜は満開。 早過ぎだって・・・。 あぁ、日々是好日。

  • 二段ベットを改良して子供部屋を改造する!part6

    ベット解体の際に電気関係を外して・・・。 kandzume.hatenablog.jp 一番下の子のためにLED電灯をつけてあげたのが前回。 kandzume.hatenablog.jp 実は真ん中の子の机にも明かりがない・・・。 これをつけたいのだが、きっかけがない。 いや、壁に直付けできるが、壁そのものに穴を開けるのはちょっとね(笑) 隣の本棚にこのような棚板用の金具をつけて、きっかけにしたらどうかと思い付く。 電灯の長さは60.5cm。 この長さ以上の棒を探せばいいね。 日焼けしてるけど、良さげな角材をみつけてきた。 マルノコと思ったけど、たまには手ノコで真っ直ぐ切る練習もしないと。 本…

  • R5.3.28 まとめってほどでもない1枚

    LED電灯をつけるきっかけが周囲に見当たらない場合は、こんなものを使うのはどうだろうか?? まぁ、なんとかなるでしょ(笑) あぁ、日々是好日。

  • さらば!折りたたみ式カウンターテーブル!!

    以前に、カウンターテーブルを取り付けました。 kandzume.hatenablog.jp 今の環境、アイデアを認めていろいろとやらせてもらえたので、ありがたかった。 次年度に向けて、部署替え&お引っ越しが決定なので、このままにしておけない。 そんなに難しいことではないので分解します。 テーブル板、外れました。 続いて、折りたたみ用の金具を外します。 またどこかでやってみたいぞ(笑) それまで、さらば。カウンターテーブル(笑) 本日もお粗末さまでした。

  • R5.3.27 まとめってほどでもない1枚

    設置? いやいや、撤去です(笑) 「立つ鳥跡を濁さず」の精神で後始末、後始末。 あぁ、日々是好日。

  • 岡恒の刃をチェックしたら研ぎたくなってきたぞ(笑)

    岡恒の刃の状態をチェック。 研いでから9ヶ月は過ぎた。 kandzume.hatenablog.jp 竹林整理に突入したから、使用頻度は高かった。 だから、刃先は指を押しあててもヤバい感じはない。 ハサミとして切れないわけではないが、手は入れたい感じ。 では、研ぎたくなったので、分解。 そして、水道に行き、ダイヤモンド砥石で刃先の形状に沿ってこする。 こんな感じで刃先1mmくらいのところをシューッシューッとなぞる。 今回はさらに3000番もあててみた。 終わった後の状態。 指を刃先に軽くあてたら、チョンチョンでこわい。 そんなふうにしたのは自分なのにね(笑) トルク管理をしながら、組み立て完了…

  • R5.3.26 まとめってほどでもない1枚

    刃の状態を見ていたら、めくれているような感じに見える。 研ぐのがいいよね(笑) あぁ、日々是好日。

  • 二段ベッドを改良して子供部屋を改造する!part5

    2台のベットが連結完了! kandzume.hatenablog.jp 一番下の子がこの下に入って遊ぶようになりましたが・・・。 電気がないから、とにかく暗いんだな~。 いつまでもこんな明かりでやらせているわけにはいかんでしょう。 以前使っていたLED電灯をつけることにしました。 kandzume.hatenablog.jp ビスも部門ごとに保管していたので、簡単にみつかりました~♪ 測定して印をつけようとしたら、すでにビスの跡。 これ、LED電灯をつけていたときの跡です。 ラッキ~♪これをそのまま使います。 位置を確認しながら、取り付け。 いつも、ベッドのスノコにつけてるんだけど、問題は起き…

  • R5.3.25 まとめってほどでもない1枚

    ベッド下の空間をMakitaのML801のライトで頑張って~、というのはあまりにかわいそうなので、電灯つけます。 あぁ、日々是好日。

  • SDS-maxの溝って、加工業者の方が言うには大変なことになるらしい・・・。

    ハンマドリルという道具があります。 これの先端ツールがいろいろあるわけなんですが、装着するためにいくつかの種類にわかれます。 うちはSDS-maxという溝になります。 SDS-maxになると、とにかくツール用のシャフトが太いんだわ(笑) その分、パワーもかけられるようになってます。 入れるための向きがあってね、うまく溝が噛み合うと、スル~スル~カシャーンと固定されます。 はい、固定♪ 構えただけで、もう、たまらん(笑) で、このSDS-maxツールで思い付いたものがあって、アダプターを作れないか金属加工できる業者さんに相談してみたんだけど、撃沈しました(笑) この3つの溝、ひとつとして共通のも…

  • R5.3.24 まとめってほどでもない1枚

    SDS-MAXのツールを持って金属加工ができるお店に。 こんなアダプターできないかな?と相談してみたけど・・・。 そもそも、このキーを掘るのが大変なことになるようで難しいらしい。 アイデアがあっても、専門家に聞いてみないとわからないものだね。 あぁ、日々是好日。

  • 軽トラックを借りて焼却場へ行く

    軽トラックをレンタルしました。 ニッサンのNT100だったけど、つまりスズキのキャリー。 うちのエブリィは乗り心地がそんなによくない方だけど、今回の軽トラックはさらに突き上げ感があって、なんだかんだで疲れた。 そういう乗り物だという覚悟が足りないだけなんだが(笑) 今回の目的地は地域の焼却場。 思いきって断捨離することが、ときには大事。 順番で入るために、ゲートの開け締めがあるんだけど、軽くアトラクション気分(笑) こういうときって荷物の固定が一番町心配だよね。 南京結びで縛り上げた。 まだまだ不馴れ感がありまくり。 練習しないと・・・。 3往復もしちゃって、今回のノルマは達成! 家の周りや中…

  • R5.3.23 まとめってほどでもない1枚

    ゴミを出しに焼却場へ。 自分の番が来て扉が開くのが、アトラクションみたいでワクワクする(笑) あぁ、日々是好日。

  • そろそろか?やっぱりだ!包丁を研ぐぜ!!

    包丁の刃先の光り方がまばら。 部分的に刃先がつぶれている証拠。 触ってみると、まだいけそうな気もするけど、トマトは気持ちよく切れなかった(笑) 前回から、だいたい1ヶ月経っているね。 kandzume.hatenablog.jp 研ぐタイミングなのは明らか。 荒研ぎしても嫁が大丈夫になってきたので、400番からスタート。 中研ぎ1000番。 ここからは普通の砥石なので平面出しをして。 仕上げ研ぎ3000番。 刃先、いいね(笑) 三徳包丁も同様に進めます。 仕上がった。これでOK~♪ これでまた1ヶ月は大丈夫だね。 あぁ、日々是好日。

  • R5.3.22 まとめってほどでもない1枚

    やわらかくなりつつあったトマトだったけど、素直に切れなかった(笑) 来たな、研ぎのタイミングが。 あぁ、日々是好日。

  • 二段ベットを改良して子供部屋を改造する!part4

    子供の過ごし方や使い方に合わせて、二段ベットを連結したり改造したりしている我が家です。 自作すべりだい等を外して、だいぶスッキリしてきました。 kandzume.hatenablog.jp 今回はさらに配置換えに挑戦していきます。 簡単に言うと、壁ドンします(笑) ここの奥の壁は、冬に外の寒さが伝わってきて結露します。 なので、この壁には使われなくなった畳を並べました 本格的な畳ではありませんが、中に発泡スチロールの板が入っています。 断熱効果に期待したい(笑) 続いて、手を入れるのは二段ベットの構造。 このベットは、下部の横側をナットで固定して補強するタイプ。 この位置だと足が突っかかるので…

  • R5.3.21 まとめってほどでもない1枚

    二段ベットを連結してやりましたよ。 これでガッチリだぁ~! あぁ、日々是好日。

  • スターエムのアースドリルと振動ドリルの組み合わせで地面に穴を開けてみる

    地面に穴を開けたくなって、スターエムのアースドリルを買ってきました。 使ってみて良好なら、職場の業務に投入しようと思っています。 ハウス用アースドリルなだけあって、かな~り長い。 今回はリョービの振動ドリルに装着してみます。 13mmチャックなら装着OK。 いざ、地面に穴を開ける。 この辺りの土は、田んぼの土が含まれていて、粘土質です。 スコップなんかにもからみつくんだなぁ。 でも、グリグリと面白いように入っていきます。 あまり入れすぎると取れなくなる。 モーターが回らなくなって、マジで一瞬焦った(笑) 調子にのらず、ドリルが回るのを感じながら、ゆっくり進むべし。 あと、途中に石があるとそれ以…

  • R5.3.20 まとめってほどでもない1枚

    アースドリルってものを買ってみた、 地面、掘るよ(笑) あぁ、日々是好日。

  • 知ってた?Makitaスプリットの刈払アタッチメントとナイロンコードカッターアタッチメントって似ているようで違うパーツが組まれているんだぜ!

    Makitaの充電式スプリット草刈機。 シャフトの途中から入れ替えられて便利だと、愛用している方が見られます。 うちの近所でも所持者がいます(笑) ただ、2分割になるから、通常の刈払機よりもシャフトがしなりますからね~。 草刈り用のベーシックなアタッチメントとして、この2つがあげられるかと。 値段は同じだし、チップソーとナイロンコードが入れ替わっただけでしょと思いがち。 ところがどっこい、実はギヤケースが別物だったという話です。 実際に展開図で見比べる。 刈払アタッチメント。ギヤケースのベアリングは2つ。 ナイロンコードカッタアタッチメント。ギヤケースのベアリングは3つ。 ナイロンコードカッタ…

  • R5.3.19 まとめってほどでもない1枚

    同じ値段なのにこんなにも中身が違う。 特にギヤケースがね♪ パーツリストも見比べると、もっと不思議なことも(笑) あぁ、日々是好日

  • ギヤケース35を用いて、Makitaスプリットの刈払アタッチメントを強化!でも、これはつまり・・・。

    金物屋さんルートでまた部品をMakitaに頼みました。 届くかどうか半信半疑だったのですが、届いちゃった(笑) ギヤケース35セットと言います。 これ、Makitaの充電式刈払機をカスタム注文するための部品です。 本来、カスタム注文はMakitaの認証を得た店舗から注文して、Makita本社で作り、店舗を通してお客様に渡される仕組みです。 ところが、この注文ができる店舗が全国でも非常に少ない。 商品を直接受け取らなくてはいけない、店がどこにあるかわからないで、涙を飲んであきらめていました。 でも、ふとしたきっかけで部品番号がわかったので、ダメもとで頼んでみたら届きました。 このルートがあれば、…

  • R5.3.18 まとめってほどでもない1枚

    これが金物屋ルートから手に入ることがわかった瞬間、某メーカーの充電式刈払機カスタムの規制って結局は何??と思った。 たぶん、優秀な個人経営者の方が客とディスカッションしながらニーズに合うカスタムを作り出すと思うよ。 毎年のように刈払機の新しい機種が出ると、カスタムの話はそのうち忘れさられてしまうんだろうなぁ・・・。 今のうちにいろいろ試しとこう(笑) あぁ、日々是好日。

  • ヒラメポンプアダプターを英式バルブ用に変更!40Vmax充電式空気入れMP001Gとの接続ももくろむ(笑)

    前回、不完全燃焼したヒラメポンプアダプターの装着。 kandzume.hatenablog.jp 空気入れ用のホースをゲットして、取り付けに再挑戦です。 ところで、ヒラメポンプアダプターは仏式バルブ対応ですが、内部のユニットを入れ替えることで英式バルブにも対応できるようになります。 リングをゆるめると、仏式バルブ用の内部パーツが取れまして・・・。 英式バルブ用に内部パーツを入れ替えられます。 英式用は黒いので、わかりやすくなってます。 ヒラメポンプアダプター英式仕様! さて、こちらはコメリで売ってたアサヒサイクル製の空気入れホース。 新品をバッサリと(笑) うむ、今度はいい感じです。 ほつれて…

  • R5.3.17 まとめってほどでもない1枚

    ヒラメアダプターの太さに合うかも?と買ってきた。 新品のホースをいきなり切り刻む(笑) あぁ、日々是好日。

  • ビニールハウスのアーチパイプをルーフキャリアに載せて運ぶ。これ、とにかく難しいぞ!!

    木材を載せることはたまにあるけれど・・・。 kandzume.hatenablog.jp 今回は、職場で必要なため、ビニールハウスのアーチパイプを買ってきました。 そして、エブリィのルーフキャリアに載せて帰ってきた。 こいつの上に載せることを言ったら、ホームセンターの店員さんが一瞬「えっ!」と凍りついた(笑) 「やってみてダメならトラック借ります~」のノリで挑戦。 木材のときと同じようにフックで壁を作ってスタート。 アーチパイプの方を先に載せようとしたら、どうにもうまくいかず、長尺物を載せて、その上にアーチパイプを載せることで、だいぶ安定しました。 長尺物とアーチパイプの接点は結びつけないと暴…

  • R5.3.16 まとめってほどでもない1枚

    いや、ホントに苦労したよ(笑) トラックを借りた方がよかったかもね。 落ちるかもと、ビビってました。 あぁ、日々是好日。

  • 急げ!野菜の種を撒け!!野菜はタイミングを待ってくれない(笑)

    春の栽培に向けて、種を撒きたいところ。 品種にもよるけど、キャベツは今が種まきシーズン終盤。 ヤバい、ヤバい・・・。 エンドウマメ系は昨年の10月に撒いていたけど、冬越し失敗・・・。 実は春にもう一度だけ撒ける。 ただ、味は冬越しした方が旨いらしい。 まずはキャベツ、撒いていきます。 ちょっとだけミニトマトも同居させてもらう(笑) 種まき培土に水を含ませて混ぜる。 土をセルトレイに入れたら、穴を開ける。 では、キャベツの種撒き。一穴一粒でいきます。 最後の一列にはトマトの種を。8粒しか残っていなかった。 やっぱり余ったね(笑) 時期をずらして、もう一回やっておきます。 土をかけて完了。 一応、…

  • R5.3.15 まとめってほどでもない1枚

    そろそろ、種を撒かないとなぁ~。 エンドウ系は冬の寒さがきつかったのか、世話のしかたがまずかったのか、全滅しました・・・。 今なら、まだ撒ける! あぁ、日々是好日。

  • ヒラメのポンプアダプター買ってみたよ♪

    自転車を愛する人はメンテナンス道具にも目を向けるようです。 これはヒラメのポンプアダプターというツールです。 簡単に言うと、空気入れの先端のツールです。 Made in JAPANの優れもの。 持ったときの質感がまず素晴らしい。 分解式になっていて、ゴムのパッキンを交換することで永く使えるアイテムになります 愛して使い続ける考えは日本製品らしい。 基本的には、仏式のバルブに対応しています。 中のツールを差し替えることで、英式バルブに対応させることもできるそうです。 アダプターのノブを引き上げて、差し込む準備。 そのまま差せればいいですが、このリングの絞め具合で引っかかることもあります。 ゆるめ…

  • R5.3.14 まとめってほどでもない1枚

    「ヒラメ」っていう空気入れのアダプター、知ってます? メイドインジャパンの優れものでして、メンテナンスしていけば、ずっと使えるそうです。 物欲に負けて買いました・・・。 いや、日本の経済に貢献したということにしよう(笑) あぁ、日々是好日。

  • 三脚スタンド、SLIKのマルチポッドトーラーRをiPad miniスタンド用として活用する

    SLIKのマルチポッドトーラーRというものを買ってみました。 簡単に言うと三脚スタンドになるアイテム。 開封。 どこかで見たことがある形状。 あっ、こいつだ。 kandzume.hatenablog.jp パカッと開けばスタンドに。 ここにスマホをはさめる。 コールマンのものと同じじゃん!と思うだろうが・・・。 いや、SLIKのものはここにネジがついている。 だから、タブレットをはさめるツールが使える。 これでねらいどおりにiPad mini装着を実現。 コールマン、これができなくて出番がなくなっていた。 どこに消えたのだか・・・(笑) iPad miniをカメラモードにして、こんな感じでディ…

  • R5.3.13 まとめってほどでもない1枚

    コールマンのスタンドじゃ、望む使い方ができなかった(笑) SLIKならどうだ?? あぁ、日々是好日。

  • Makitaのシュレッダーブレードを付けている機種は流用できる??

    草刈シーズンはもうすぐそこまで来ています。 ところで、ここ最近の刈払機は進化してるんですよ。 チップソーでただただ草を刈るのは時代遅れ??とも思えるほどに。 Makitaはその辺りのニーズを読み取って、40Vmax2個差しの80Vmax草刈機のMUR012を生み出したときに、様々な刃を取り付けられるようにしています。 シュレッダーブレードでの粉砕は、ナイロンコードよりも破壊力があります。 その際にいろいろ飛ぶので、危険もわかった上で使用するプロ向けの道具とも言えます。 さらに、最近ではシュレッダーブレードが使える40Vmaxの充電式刈払機MUR013がリリースされました。 40Vmaxバッテリ…

  • ゼットソー用取っ手「黒柄」を新調して、竹挽ノコギリを復活させる

    剪定用道具を買ってきました。 ハサミやノコギリを竹藪に落としたり・・・。 kandzume.hatenablog.jp 鞘が割れたり・・・といろいろあったもので。 鞘の割れは上だけだと思ったら、実は全体的にひどかった。 新しい鞘のシールをはがして、入れ替え~♪ 簡単、簡単。 なくなってしまった竹挽は、こちらの取っ手を使って仕立て直し。 これ単体で売っているとは思わなかったので、みつけたときはちょっとガッツポーズ(笑) 千寿の竹挽の刃も新しいものを用意。 ゼットソーと千寿のシンクロ率は100%です(笑) 黄色の千寿の取っ手にヒシゼットのマークがついているくらいだからさ~。 あぁ~、新品のオーラだ…

  • R5.3.12 まとめってほどでもない1枚

    作業中に落としたら見えづらくなるって分かっているのに、また黒赤の取っ手を買ってきてしまった(笑) まさか、単体で売ってるとは思わなかったので・・・。 さぁ、嫁用のノコギリをセットしようっと。 あぁ、日々是好日。

  • 庭の散水用ホースの手直し。ちゃんとしたものは不具合は起きづらい!

    最近、散水用のホースからの水漏れがひどくてね・・・。 さらに心配なのはこの接続部。 ホースが膨れてる。 そしてそのまま放置していると、スポーンと抜けて、水が垂れ流し・・・。 水道代はただじゃないんだから、この状況はまずい(笑) これは以前使っていたホース。TAKAGI製品。 確か、汚れていたから交換したんだと思った・・・。 改めて、ホースを比べてみると厚みが違う。 以前使っていたTAKAGIの青ホースの方がしっかりとした厚み。 ○○○○ホームの水色ホースのは薄い! このあたりの厚みも不具合に効いているのでは? なので、不具合をなくすために水色ホースから青ホースへ交代だ! ホース引きっぱなしの同…

  • R5.3.11 まとめってほどでもない1枚

    庭のホースの継ぎ目から水漏れ。 前からわかっていたけど、大々的に手を入れてみます。 あぁ、日々是好日。

  • エブリィのルームランプをLEDバルブへ交換する

    ドアを開けても点灯しなくなったルームランプ。 バルブが切れましたね。 まぁ、15年以上になれば、不具合のひとつやふたつは当たり前のように起きますから(笑) で、ルームランプ用のバルブを買ってきました。 どうせなら、LEDバルブ化して、前後とも交換しておきます。 老舗のPIAAをセレクトです。 DA64のエブリィワゴンのため、バンと比べたら、外すのはちょっと面倒かも。 小さいマイナスドライバーを凹みに引っかけて、取り外します。 外れたの図。 バルブは1個だけ。 で、これがなかなか抜けない(笑) ゴム手袋をして、摩擦係数を上げて、引っ張り抜きました。 はぁ~、やっと取れた・・・。 割れるかと思った…

  • R5.3.10 まとめってほどでもない1枚

    エブリィのルームランプバルブが切れましてね・・・。 まぁ、登録から15年も経っていれば、不具合のひとつやふたつは起きますよ(笑) 懐が痛まない程度にLEDバルブでのグレードアップを試みる(爆) あぁ、日々是好日。

  • レッドカーペット収納ボックスの制作part6

    前回、フラッシュ合板の補強をしました。 kandzume.hatenablog.jp 実は、ちょっとはみ出てるのがわかります? まぁ、これでキレイにカットだがね(笑) 組み立て、行くよ~♪ ビスを打つために、位置決めをします。 下穴を開けま~す。 ゴリラボンドを塗って・・・。 ビスで固定! 完成後は自分の手を離れるので、結構な数を打ってやりました(笑) ビビりなのよ~。ガッチリとやっておかないとね。 キャスターも取り付けます。 ビス以外は廃材から作られたもの。 レッドカーペットを入れるための箱が大枠でできました。 デカイ。人が入れるぞ(笑) 動き、スムーズですわ~(笑) さらに蓋も付けようかな…

  • R5.3.9 まとめってほどでもない1枚

    ついに箱の組み立てをしました。 癖がついている板を組むのって難しいなぁ~。 ちょっと妥協も感じながら、形にしました。 なんかデカイ・・・。これは風呂か? あぁ、日々是好日。

  • レッドカーペット収納ボックスの制作part5

    板を切り出したわけだけれども・・・。 kandzume.hatenablog.jp フラッシュ合板だったので、なくなってしまったところに棒を挟みます。 厚みを計測して削っておき、準備はOK。 ボンドを塗ります。 ゴリラボンドを使用してます。 以前に使って、速乾性と強度が割と良かったです。 kandzume.hatenablog.jp 棒を入れ込みました。 ピッタリ!? クランプでガッチリと固定。 とにかく圧着!! 半日ほど乾燥時間をとった後、クランプを外しました。 いい感じで接着されています。 これなら、たぶん大丈夫でしょう。 次回、箱の組み立てができるかと思います。 本日もお粗末さまでした。

  • R5.3.8 まとめってほどでもない1枚

    フラッシュ合板でなくなってしまった部分に棒を入れて補強します。 ゴリラボンド、こういう引っ付けたいときに頼れるやつです。 あぁ、日々是好日。

  • レッドカーペット収納ボックスの制作part4

    カーペット2枚化の現実に設計変更で対応!(笑) kandzume.hatenablog.jp では、拾ってきた板を採寸して、切り出す大きさを決めます。 こんなもんだろうか。 加工を始めま~す。 さて、拾ってきたこの板。 ちょっと汚いのもあるんだけど・・・。 痛みが出ていて、ベニヤがはがれてきている。 捨てられていたんだもの、何かあってもおかしくない(笑) ベニヤ板は薄い板を何枚も積み重ねたものだから、下のベースが大丈夫そうならひっぺがすのも有りかと思っています。 スクレパーでガリガリと。 今回は上々の結果となりました。 こんなの毎回うまくいくとは限らないからね(笑) 切り出すにあたり、マルノコ…

  • R5.3.7 まとめってほどでもない1枚

    板を切ってみたらビックリ! これ、フラッシュ合板じゃん・・・。 どうすんだよ、このあと。 でも、策が思い浮かんだので、このまま採寸どおり強行突破します!(笑) あぁ、日々是好日。

ブログリーダー」を活用して、Kandzumeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kandzumeさん
ブログタイトル
俺の缶詰、何の味?
フォロー
俺の缶詰、何の味?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用