【邦楽編】2020年下半期ヘビロテしたマイベストソング10曲
2020年下半期に、筆者がヘビロテしまくった大好きな曲を紹介する企画である。 こちらが2020年上半期のマイベストソング10曲です。 毎度のことであるが、筆者は激しく流行に疎いため、ラインナップは「何年前の曲だよw」という場合もありますがお気になさらず。 今回は邦楽全般から選んでいるため、余裕があれば洋楽編もやりたいです。 2020年下半期マイベストソング「邦楽編」 ストレイテナー「Graffiti」 the cibo(ザ・シボ)「ESSENCE」 ジラフポット「John Doe」 Casbah(カスバ)「Unsung Heroes」 そこに鳴る「極限は刹那」 RED ORCA「beast t…
ATTACK ATTACK! 復活後の新曲「All My Life」とメタルコアの未来
2013年に解散した「ATTACK ATTACK!」。 メタルコア/ポストハードコアサウンドに「エレクトロ」の要素を大胆に導入。俗に言う「ピコリーモ」の元祖としても語られることが多い。個人的には、それまで"ありそうでなかった"全く新しい音楽を聴かせてくれた思い出深いバンドである。 そんなATTACK ATTACK!であるが 復活のニュースを知ったのが2020年10月下旬。 この時点で、元ボーカリストである 「Austin Carlile (ex-OF MICE & MEN)」 「Caleb Shomo (BEARTOOTH)」 の両名は、再結成に参加しない旨を自身のSNSで発表しており、古参フ…
2020年現在。ネットは急速に発達し様々な情報へ簡単にアクセスできるになった。 ひと昔前に比べれば、格段に便利になった世の中だが、あまりにも膨大な情報量のおかげで、いわゆる「情報過多」という弊害も生んでいる。 それは「音楽」の情報も例外ではない。たとえば、自分の好きなジャンルのアーティストを探す場合、情報が多すぎるとかえって探しづらくなってしまう。 音楽好きのあなたなら、以下のような質問をされたことはないだろうか。 「新しい音楽ってどうやって探してるの?」 筆者は、洋邦問わず、どマイナーな物から超メジャーまで幅広く音楽を聴くため、上の質問をよくされる。その時々の気分やジャンルによって探し方も異…
あなたは「歌ってみた」動画にどのような感情を抱いているだろう? 筆者はというと、はっきり言えば嫌いな方だ。すべての動画に当てはまるわけではないが、嫌悪感を抱くものが多い。 「歌ってみた」の文化自体が悪いとは思わない。誰もが気軽に歌を発表できる場が設けられたことは単純に素晴らしいことだ。眠っている才能が世に放たれるきっかけになるし、様々な人が音楽を身近に感じられるようになっただろう。 要するに、良い部分はしっかりと認めたうえで、「歌ってみた」に抱く嫌悪感について語っていきたい。 よく槍玉に挙げられるのは「著作権」や「歌唱力」云々の問題である。 たしかにその辺りも気になるポイントだが、私が「歌って…
毎日何時間ギターを練習すればプロのギタリストになれるのか? ギタリストの端くれである筆者が経験を基に語っていきたいと思う。 プロのギタリストの定義 まずこの部分をはっきりさせておく必要がある。 後の項目にも関係してくるが、ギタースキルがいくら高くてもプロとは呼ばない。どれだけ難しいフレーズが弾けたとしても、繰り出されるプレイに金銭的な価値がなければ、プロのギタリストではなくギターがプロ並みに上手いアマチュアである。 ではどれくらいギターで稼ぐことが出来れば「プロ」と呼べるのか? その基準は人によって変わってくるだろうが、個人的には、ミュージシャン(音楽的な仕事)の収入だけで生計を立てている人を…
先日「質問箱」にて「ブログを書く原動力はなんですか」という質問をいただきました。ありがとうございます。 やはり「音楽が好き!」という気持ちです。その想いからくる様々な感情を文章にしています。現状では書きたい事がいくらでも湧いてきますので、ネタが尽きることはしばらくないと思います。音楽に思い入れが強いから…続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/bkgSTuTSJY— すいとう@音楽ブログ (@nroblog) 2020年11月24日 ご存じない方のために一応説明すると、「質問箱」というのは面倒な登録不要で匿名で質問ができるアプリのこと。 ツイッターと連携させるタイプの…
「ブログリーダー」を活用して、すいとうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。