元・場面緘黙の経験者です。克服しましたが今でも対人関係に悩む日々は続いています。「生きづらい」を少しでも「生きやすい生活」にするために、自分なりの取り組みを経験談と共に発信しています。趣味のパン作りについてもちょっぴり。
こんにちは、むんです。 「場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)」って何だろう? 「どんな症状があるんだろう?」 「自分はもしかしたら場面緘黙症なのかもしれない」 そんな悩みを持つ方へ このブログでは「場面緘黙症について」の説明をまとめまています。 ----------------------------------- 私自身この言葉を知ったのは最近になってからです。 幼少期からの経験が場面緘黙症の症状だったと知り、同時に同じように苦しんでいる人も大勢いることを知りました。現在はほとんど症状なく過ごしています。 同じ悩みを持つ人へ、自分の体験談や緘黙症を乗り越えてきた道のりなど、何か少しでもお役に…
20代最後のOLがこれから大切にしたい人生の軸5つを考えてみました。
2020/7/26 私がこれから生きていく上で大切にしたいこと、 人生の軸となる考えについてまとめた記事になります。 きっかけ 年齢を重ねるにつれ、仕事・プライベートについて考える時間が増えました。 大学卒業してからずっと福祉・医療の現場で働いていますが、今の仕事が自分に向いているとも思えなく。転職も考えていますが、何を目指したいのか、解らなくなってしまいました。 自分の考えを整理することで、『やりたいこと・できること』もおのずと絞られていくのかなと思いました。 まだまだ暗中模索ではありますが、 現時点での、『自分の人生の軸』となる考え方を整理したいと思います。 私がこれからの人生で大切にした…
私が数年前、日常的に苦しんでいたこと。 診療内科への受診 「セルフうつ病」って何だろう? 【今後どうするか】 【心掛けていること・今後心がけたいこと】 最後に 私が数年前、日常的に苦しんでいたこと。 笑うことも泣くこともなくなる 将来への終わりのない不安 仕事に行きたくない 食欲が出ない 人と関わりたくない・話したくない・怖い イライラしやすい 趣味さえも楽しめなくなる 家族や友人といても怖い 身体的には 胃腸の調子が悪い(胃もたれ・吐き気など) 外出先でふいに気持ち悪くなる等 だいぶ改善しましたがムラがあって今でも症状は続いています。 ネットで調べてみると、うつ・適応障害などヒットします。 …
「ブログリーダー」を活用して、munさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。