7月14日晴れ…昨朝は、第36回灘浜緑地清掃活動日。釣りクラブの仲間(12人)と気持ちの良いスタートができました。 回収したゴミは全部で15袋。自分たちの釣り場は自分たちでキレイにしていきたいですし、ゴミを駐車場、道路に捨てられる方も、もう一度お考え頂きたいと感じます。参加された皆様、暑い中ありがとうございました。お疲れ様でした♫
11月30日曇り・・・明日から12月!泣いても笑ってもあと1カ月。空もどんより冬の空。9月から狙ってる南の海からやってきた魚達もそろそろ終了です。今年は、難易度は高くなるが年内いっぱいメッキを狙おうと思います。 …ということで夕マヅメは、s.p.m55 で中層をゆっくり巻いているとコツン!と気持ちいいバイトをアワセるといいサイズ?今シーズン一番の突っ込みで上がってきたのはナイスプロポーションのギンガメメッキ24㌢でした。冬のメッキ釣りは、一筋縄ではいかないので面白い♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XUL ルアー バスデイs.p.m55 ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.…
11月30日・・・昨日の続きです。日本三名園のひとつである岡山後楽園に到着。 他の2ヶ所は水戸の偕楽園と金沢の兼六園。1700年に完成した庭園です。東京ドームの約3倍の広さらしい。四季折々の景色が楽しめるみたいなので春や夏も見てみたいですね。 皆様も岡山県付近を訪れた際は是非!とってもいい所でした♫
11月29日曇り・・・料理旅館鶴形でお昼ごはん。 その歴史から美観地区の中でもひときわ目を引く建物です。 歴史ある建物の中で美味しいお料理をいただけて、とても贅沢な時間を過ごせました♪
11月29日曇り・・・今日は、民生委員の研修旅行で倉敷美観地区にきた。 アジアからの観光客もたくさん見かけました。人気の川舟流しや人力車も大賑わい。 個人的には倉敷川の景観よりも、一本入った路地の雰囲気が好きです。次回は、ゆっくり散策してみたいな♫
11月28日曇り・・・爆風の中、ほとんど釣りになりません。 ボトム狙いでクロホシフエダイ!チビですがいいファイトします。いかにも南の方の魚って感じです。メッキはお留守でした♪ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XUL ヤリエ プラバー ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
11月27日曇り・・・夕マヅメにメッキ調査。メッキはもともと南方にいるロウニンアジやギンガメアジ、カスミアジの幼魚。水温が高い8~12月くらいが本格シーズン。ルアーへの反応は抜群に良いので、期間限定ですが非常に面白いターゲットです! 現地に到着し、必殺プラバーで表層を通すも1回出たがヒットには至らない。たまにギラっと見える魚体は小型のイケカツオ?左45℃方面で小さなボイル発見!急いでキャスト、トゥイッチで誘うと、キュ、キューーーン!と小さなアタリでヒット!小刻みな引きに抜き上げゲット!21㌢の元気なロウニンメッキ。撮影してリリース。再開するもここでライントラブル発生。直している間に暗くなってし…
11月26日晴れ・・・今日は、こども食堂の日。 美味しかったとの声をたくさんいただくことができました。おかわりをしてくれた子どもも多くいて、喜んでいただけたことを嬉しく思います。今回もスズキの持ち込みがあり刺身になりました。 高校1年生の調理ボランティアのご協力もありがとうございました。 次回は、12 月24 日(日)になります。お楽しみに♫
1月25日晴れ・・・今日は、午前7時より御旅山山頂(東屋.標高140m)の草刈りに参加しました。 明日で右膝化膿性関節炎で退院してから1年になります。皆様にはいろいろとご迷惑おかけしました〜徐々にではありますが復活に向かっています。今回は、社協の補助金を利用してコンビニおにぎり70個を購入し山頂までデイバックに詰めて汗だくになりながら運びました(汗) 参加者は、山登りのメンバー28名。刈る必要があるのは笹と雑草です。刈り込みバサミや剪定バサミでチョキチョキ切っていきます。このまま笹を1年放置していたら登山道さえ分からなくなってしまいます。作業は大変ですがスッキリしました。参加された皆様お疲れ様…
11月24日曇り・・・夕方に少しだけメッキ調査。予想以上に爆風で、やる気もあっという間に吹き飛ばされる。風が弱めのエリアに移動して、少しずつ場所を移動しながら、ブラバーを表層を意識しながらトゥイッチしていくとドン!元気一杯のギンガメメッキ24㌢。 やっぱりメッキは気持ちいい引きだ。その後、人がポイントに入ってきたのでこの1 匹で終了した♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XUL ヤリエ プラバー ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
11月23日晴れ・・・今夜は、風ない穏やかな天気。 久しぶりに、いつもの岸壁パトロールをしました。アジメバガチヘッド2.5 gにチヌバルをセットしとりあえずフルキャスト!ボトムから探ります。アクションはボトムをリフト&フォールです。すると幸先よくフォールでゴゴッとヒット!サイズは可愛いですがとりあえずガシラゲット。、そこから同じ方法で探るとガツンと大きなアタリが!これは良型と確信し丁寧に巻いてくると元気いっぱいの25 ㌢のガシラをゲット!そこから同じ方法でガシラを追加しある程度釣れたのでここで終了。 ロッド ヤリエシェーラザードテクニカルBC ジグヘッド ヤリエ アジメバガチヘッド2.5g ワ…
11月21日晴れ・・・今日は、第28回姫路市社会福祉大会に出席しました。この大会は、永年にわたり社会福祉事業や地域福祉活動に功績のあった方に表彰を行います。 優良社会福祉協議会として社協白浜支部が表彰されました。今後も地域のために社会貢献に取り組んでいたいと思います♫
11月20日晴れ・・・今日は、午前10時30分より姫路市灘市民センター大ホールで「白浜民児協民生推進委員定着事業」に出席しました。この事業は、年に1度民生委員と民生推進委員の方と合同で勉強会をします。約160名の参加者がありました。 今回は、「地域の絆で防災を」と題し防災講演会が開催されました。講師は、飯島義雄さんです。江戸時代の固寧倉(こねいそう)のお話しから始まり地震のメカニズムや南海トラフ地震の発生場所、垂直避難の大切さ等、自分がどのように命を守る行動を取るか真剣に考えました。防災について真剣に考え行動を起こすきっかけとなる大切な勉強会となりまた♫
11月20日晴れ・・・昨日は、2023まつり写真展をお昼から4時間ほど抜け出して姫路市市民会館大ホールで開催された男性5人組のアカペラコーラスグループ「ベイビーブーコンサート2023」〜時代を彩った青春名歌〜にママと行ってきた。 この日、歌ってくれた曲の中で中島みゆきさんの「糸」、山口百恵さんの「秋桜」がまさに圧巻!これからも名曲を大切に歌い継いでもらいたいです。素晴らしかったです♫
11月19日晴れ・・・今日は、灘の松原公民館で「2023まつり写真展」が4年ぶりに開催されました。 1300枚もの写真(準備するのも大変だった)が展示されているので大迫力です。まつり写真展にご来場してくれた皆さん・お話だけに来てくれた皆さんが今年の祭りを思い出して楽しんでもらえたイベントだったと思います。地域の多くの皆様がご来場していただきありがとうございました♪
11月18日晴れ・・・今夜も風が強い予報でしたが、まぁなんとかなるだろうと出発。午後7時に現地に到着(気温7℃)。投げても反応が鈍いし風が強くてやりにくい。こんなときは無理に投げずに足元狙い。アタリはあるのだが乗らない。深追いせずに足で稼ぐ。アタリもポツポツあり、たまにチビガシラが釣れる。そうしていると居食いのアタリ十分聞きアワセしてガツン、とフッキング!23cmの良いガシラ。竿1本分ずつ動きながら探ると21cmガシラ。その後もポツポツ追加していき。4匹釣れたので満足したので午後8時40分に終了とした♫ ロッド ヤリエシェーラザードテクニカルBC ジグヘッド ヤリエ アジメバガチヘッド2.5g…
11月17日晴れ・・・午後4時頃、虹が出ていました。冬の虹は、全く生まれないわけではありませんが、なかなか珍しいものです。 冬の乾燥が関係しているみたいです。冬の虹は珍しいですが、俳句の季語で、冬の虹はむしろ儚(はかな)さを表すようです。暑かった夏の日々が懐かしく思われます♫
11月15日晴れ・・・今日は、南あわじ市の登先輩のところに仕事で行ってきました。来年は、学釣連小笠原遠征隊のOB会を久しぶりに東京でやろうと帰ってきました。 帰りに「あわじ花さじき」に寄ってきました。真っ赤なサルビアとブルーサルビアが綺麗でした。向こうに見えるのが海。駐車場代200円は必要ですがこの景色を無料で見ることができるのは素晴らしい。淡路島にお出かけの際はオススメです♫
11月14日曇り・・・木枯らし吹いているけどまだまだいけるぜ!メッキゲーム。 プラバーのトップウォータで水面爆発!フッキングしてからのパワー&スピードはサイズからは想像つかない程、強烈だ!今回獲れたロウニンメッキは23㎝あり、ライトタックルの限界を感じさせるパワーとトルクを堪能させてもらえました♫ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XUL ヤリエ プラバー ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolラインカッターシャープナー
11月13日曇り・・・昨日は、自治会のクリーン作戦、灘浜緑地公園清掃活動に参加してから「御旅山 山野草観察と俳句づくり」に参加しました。 この俳句づくりは、俳人の中村猛虎(たけとら・本名 正行)先生を招いて御旅山を散策しながら俳句づくりをする企画です。社協白浜支部もこの俳句づくりに協賛しています。僕は、右膝に爆弾をかかえながら御旅山山頂にある東屋まで登って下山するのが精一杯。もう汗だく〜作句する余裕なんてありません。 それでも僕が作った一句 「御旅山 遥か向こうは 淡路島」 季語がないのでダメみたいです。慣れた人は6句も作句されていました。白浜公民館に帰り中村先生から完成した数々の作品が発表さ…
11月12日曇り・・・本日2回目の清掃活動。午前8時より灘浜緑地公園の清掃活動を11名で約1時間実施しました。 タバコの吸殻・釣り糸・ペットボトルなど、釣り人が出したゴミや粗大ゴミ・産業廃棄物なんかも捨てらています(本当に困ったものです)。 自分で出したゴミは各自でしっかりと持ち帰りましょう!!参加された皆様お疲れ様でした。今後も、いい仲間たちと、「釣り場の清掃活動」をやっていこうと思います
11月12曇り日・・・日頃よりお世話になっている地域が、少しでもきれいになるお手伝いができればと自治会では、近隣地域の清掃活動を行っております。 今回の清掃区域は、新開公園。自治会役員で公園内を清掃。みなさんが歩く歩道は毎朝ボランティアのみなさんがゴミを拾ってくださっているので綺麗ですが雑木林の中に入ると産業廃棄物が投げこまれています。早朝に散歩に行く方から挨拶や、ねぎらいのお言葉を頂き、清掃を通して地域の方とこれからも繋がっていきたいと思います。早起きしての清掃は、気持ちもすっきりしますね。
11月11日曇り・・・今日は、松原八幡神社神社境内に開催された「第27回灘校区ふれあいコンサート」に出席しました。 [ 境内は、大賑いです。 灘中箏曲部の演奏、八木小学校合唱、灘中コーラス部の発表、姫路市少年の主張弁論朗読、灘中吹奏楽部(93人)の演奏で最後に「六甲おろし」。御神木の樹齢500年の大イチョウもびっくりしてたようです(笑)
11月10日雨・・・小雨降る中、メッキ調査。 歩きながら打って行きます。時折りベイトが追われて小さなナブラか発生。それ目掛けでプラバーをキャスト。群れはなく単発の釣りです。良く引きました。ロウニンメッキ24 ㌢!1匹だけですが楽しい釣りができました♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XUL ヤリエ プラバー ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
11月10日雨・・・今日は、ふれあい食事会でした。 生憎の天気でしたが多くの方に参加していただきました♫
11月9日晴れ・・・まつり写真展の準備中です。 日時 11月19日(日)午前9時から午後6時 場所 灘の松原公民館 写真は、約1300枚展示しています。整理するのに泣きそうでした。ご近所の方は、ぜひ、お立ち寄りください♫
11月8日晴れ・・・こんな魚を釣りました! どうやら「クロホシフエダイ」という魚の模様。プラバーを投げてトゥイッチしてると前アタリがあり下へ下へと潜る。やりとりを楽しみながら上がってきたのは「クロホシフエダイ!」このお魚も黒潮に乗って遠い南の海からやってきたお魚なんでしょうね♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XUL ヤリエ プラバー ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
11月6日雨・・・今朝の神戸新聞朝刊(姫路版)にて4日に開催された「白浜地区地域夢プラン」が掲載されました。 秋祭りが終わってからのバタバタの準備。ワーキングスタッフを中心に自治会、中学校小学校PTA、こども会、高年者クラブ、灘長舩会の皆様にもご協力をいただきました。イベントを盛り上げてくれたくださった皆様には本当に感謝です。終わってみればやっててよかったと思います。地域のみなさんから、「よかったで」と多くのおほめの言葉をいただきました♪
11月4日晴れ・・・白浜地区地域夢プラン多くの方に参加(643名)していただきありがとうございました。 午前9時から白浜小学校土俵のお披露目。大相撲の宇良関、白旺灘さん(地元出身・カイトと同級生)が土俵に上がり灘中相撲部に稽古をつけてもらいました。いい経験になったと思います。わいわい相撲には、小学生8名が参加して見てて楽しかった。 相撲が終わってから松原八幡神社宮前桟敷前に移動し灘中吹奏楽OBOG会(灘長舩会)の演奏。白浜小学校校歌(明治・大正・現在)を濵本さんが歌ってくださりびっくり&感動しました。 最後は、お相撲さんが「福もちまき」をしてみんなに「福」を撒いて終了。準備が大変でしたがみなさ…
11月3日晴れ・・・明日は、午前9時より白浜小学校土俵で開催される地域夢プランの準備が完了しました。 地域夢プランとは、住民参加による活力ある住みよいまちづくりを推進するため、地域の歴史、文化、自然等の地域資源の価値を改めて見直し、地域資源を活用して地域の魅力を高めるための事業や、地域資源を未来に継承するための事業を実施しています。 明日は、各種イベントが行われますので多数のご来場をお待ちしています。
11月2日晴れ・・・秋が深まるにつれ南の海からやってきた魚達もサイズアップしてきた。4gのプラバーを付けてフルキャスト。メッキらしき銀ピカの魚がアタックするのが見えます…すぐにヒット!フッキングをしたら、かなりの引き!しばらくやりとりして魚体が見えた。一気にゴボー抜き! 26㎝のクィーンフィッシュ。潮が動き出したほんの一瞬のジアイにルアーを投入したみたいで、あとは全く反応なし。この秋は、集中的に南の海から来た魚を狙ってみることにしようか♪ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XUL ヤリエ プラバー ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
11月1日晴れ・・・今日から11月です。 朝晩の空気もだいぶ涼しくなり、気候も秋らしくなってきました。また、秋刀魚、栗ごはん、サツマイモごはんなど、秋の味覚が美味しい季節になってきました。今年も残り2か月、年末に向けてさらに頑張っていきたいと思います
「ブログリーダー」を活用して、吉田実寛さんをフォローしませんか?
7月14日晴れ…昨朝は、第36回灘浜緑地清掃活動日。釣りクラブの仲間(12人)と気持ちの良いスタートができました。 回収したゴミは全部で15袋。自分たちの釣り場は自分たちでキレイにしていきたいですし、ゴミを駐車場、道路に捨てられる方も、もう一度お考え頂きたいと感じます。参加された皆様、暑い中ありがとうございました。お疲れ様でした♫
7月13日晴れ・・・おはようございます。今朝は、自治会のクリーン作戦です。新開公園にある自治会管理のテニスコートの清掃活動(草刈り)です。 このテニスコート、最近テニスで使用する人が少なく一度コートが荒れてしまうと修復するにかなり時間がかかります。現在は、公園に犬の散歩に来る方の「ドッグラン」に使ってもらっています。コートには一面柵があり犬を思いっきり走らせる最中に、脱走することはありません。飼い主が草むしりやゴミ拾いをお願いしています。普段より案外スッキリしています。参加された皆様お疲れ様でした♫
7月12日晴れ・・・夏の風物詩であるトップチヌ。今年もそろそろかと思い朝マヅメ(午前5時30分)にトップチヌ調査に行ってきた。この釣りは釣れる時は容易に釣れるし、ダメなときは何やってもダメな釣り。本当によく分からん釣り?なのだが、とにかく粘るよりランガンが有効なのは確か。自分の中では、あれこれ要因を探すより、数撃ちゃ当たるという原始的な戦略でやる釣りなんです(笑)ザブラポッパーシークレット(ターボスイカ)を搭載しキャスト!速めのポッピング&ドッグウォークをすると、背後の水面に異変?チヌが付いた気配?ワンアクション加えると水柱!ラインに少しテンションをかけると、ルアーを食っている感触が伝わってき…
7月11日晴れ・・・今日は、ふれあい食事会の日。お弁当を食べてから、おてがるカリンバのみなさんで「カリンバ演奏会」が開催されました。 カリンバとは板や箱の上に並んだ鉄や竹の棒を親指の爪ではじいて演奏する、アフリカの民族楽器です。オルゴールのような優しくきれいな音色で、とても素敵です。みんなで、「ふるさと」「川の流れのように」「瀬戸の花嫁」「愛燦燦」「見上げてごらん夜の星を」合唱し盛会のうちに終了致しました♫
7月10日晴れ・・・今日は、母校の姫路市立白浜小学校で「令和7年度 第1回学校評議員会」が校長室であり出席しました。 白浜小学校は、現在生徒数632名(全3学級)と少なくなりました…校長より学校評議員委嘱状をいただきその後、各委員が質問をするという形で進行。委員の皆さんは学校現場に対する関心高く、たくさんの質問があり様々な情報交換が行われました。各教室を巡回し授業を見学させていただきました。入学したばかりの1年生も落ち着いて授業を受けていたので安心しました♫。
7月10日晴れ・・・毎日危険な暑さが続きます。昨日の姫路の最高気温35.5℃。上げ潮のタイミングを見て午後8時より1時間限定でチヌ偵察に行ってきた。 アクションは基本ボトムのズル引きで、時折アクションを入れたり入れなかったり。ボトムを感じながらのコツン!とヒットしたあと大暴れしたのはチヌ44㌢。もうワンバイトありましたがアワセが効かずにすっぽ抜け。これにて終了。タイミングが合えばまたの機会に狙ってみたいと思います♫ ロッド ヤリエ シェーラザードテクニカルBC スナップ ヤリエ・イージラインスナップ22LB ワーム ヤリエ チヌバル ジグヘッド ヤリエ・アジメバガチヘッド2.5g
7月9日晴れ・・・昨日の姫路の最高気温は35.4℃。昨夜は、自治会の会議が終わって午後9時すぎから釣りスタート。日が落ちてから風が出て案外涼しい。とりあえずは自分の実績ポイントへ…しかし、潮か高く全くの無反応(泣) 今日は、ダメか?と思ってる最中、岸壁の真横にキャストして底をズル引きしていると勢いのあるアタリ!鬼アワセをしてからは、よく暴れて元気いっぱい!ゆっくり引き寄せネットイン。38㎝のチヌ。その後は、チビッ子のアタリが数回あったが乗せられずに午後10時15分に終了とした。日中は、死ぬほど暑いので熱中症対策をしっかりして釣り(トップチヌ)を楽しみたい♪ #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザ…
7月8日晴れ・・・昨日は、13時より姫路キャスパホールで開催された「ひきこもりのキモチ〜当事者ご望む支援とは〜」講師に一般社団法人ひきこもりUX会議の石崎森人さんの講演会に行ってきた。 ひきこもりを経験した時に感じていた生きづらさや苦悩を赤裸々にお話しいただき、また、家族の言動について当事者目線で感じることなどを事例を交えながら分かりやすくお話しくださいました。ひきこもりは「誰にでも起こりうること」です。ひきこもっている状態をどう考えたらいいのか、ひきこもりのご本人にどう接したらいいのか…気づき・学びの多い講演会となりました♫
7月7日晴れ・・・昨夜は松原八幡神社で祇園祭り(通称・祇園さん)でした。私の住む旧松原村は、毎年7月6日の祇園祭に「献灯」を毎年やっております。 献灯は、白浜小学校の旧松原村の3・4・5・6年生の児童(145名)が対象となり校長先生をはじめ先生方に審査をしてもらってます。今年の題字は3年生「夕立」「せかい」・4年生「夕涼み」「古古米」・5年生「万博」「枩原村」・6年生「屋台新調」「紫陽花」となりました。児童が一生懸命書かれた題字を審査していただきました。小学校の先生方も迷っておられ賞に入らなかった児童も賞をあげたいほどです。 午後7時すぎに日が暮れて献灯に火が入ると暗闇にロウソクの灯りが風情を…
7月6日晴れ・・・昨夜は、午後8時より1時間勝負。家の中にいても暑いんでちょこっと偵察に行って来ました。現地に着くと風も吹いており潮も良い感じ。予想以上に潮が高い。とりあえずは、期待を膨らませの第一投。ジグヘッドは1.8gにしキャストしてから高く跳ね上げフォール中にアタッてくれますガッシーくん!かなり活性が良いのかアワセ損ねても、もう一度アクションを加えるとアタッてくるぐらいの良い感じでした。そうこうしてる内に時間となりガッシーを3匹(17.18.25㌢)釣って午後10時に終了とした♫(チヌは、不在でした) #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードテクニカルBC ジグヘッド ヤリエ アジメバガ…
7月5日晴れ・・・昨夜は、自治会の会議が終わってから午後9時30分よりスタート。チヌ狙いです。潮は満潮、適度に潮は効いています。チヌバル+アジメバガチヘッド2.5㌘で潮上にキャスト! ボトム着低後、テンションを張らず緩めずの状態で潮流に乗せるイメージで流していくと「ググッ」とバイト!ゴツンとアワしてからのゆっくり引き寄せネットイン!チヌ40㎝をゲット。サイズを割りによく引いたので楽しめました。気軽に夕涼みがてらに行けるチヌゲームは最高です♪ #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードテクニカルBC スナップ ヤリエ・イージラインスナップ22LB ジグヘッド ヤリエ・アジメバガチヘッド2.5g
7月4日晴れ・・・昔は「かわいい動物」として名を馳せた「アライグマ」ですが、最近は地域の生態系をかく乱する外来種ということが徐々に浸透… アライグマによる農業被害が日常的な出来事となり、市役所よりお借りした箱わなを設置しました。今がまさに狩りのオンシーズンなのでしょう♪
7月3日晴れ・・・今日は、午前10時より姫路青山コープのつどい場で子供食堂の「コミュニティ食堂ネットワーク会」に出席致しました。 内容としては「地域の子どもをとりまく環境について」「グループセッション」でした。こども食堂は、子どもに限らず、誰でもが参加されて寛げる場所になっていけたらとも思います。力まずに、助け合って続けていけたらいいなぁ〜との思いを強くする機会となりました♫
7月2日晴れ・・・早すぎる梅雨明け。毎日続く暑い気温。今日は、同級生の歯医者さん「福永歯科医院」に歯のメンテナンスに行ってきました。 開業以来30年間、家族全員がお世話になっています。いつも治療が手際よく、たいへん細やかに診ていただき、気付かない所、見落としているところをしっかり指導いただいています。院内が明るく綺麗で対応も穏和で説明も分かりやすくて安心して治療を終えました。いつもありがとうね♫
7月1日晴れ・・・早いもので今日から7月になります。近畿地方は6月の後半に梅雨明けしてしまいました。そのおかげで毎日暑い日々が続いています。 7月も仕事以外の計画が盛りだくさん。朝一に氏神様に参拝し無事に過ごせている感謝と家内安全を祈念して帰りました。来月も再来月も感謝の気持ちをもって参拝させていただきます♫
6月30日晴れ・・・昨夜もベイトに惑わされた日でした。 昨日に比べてイナっ子の数は減った。追われるイナっ子の群が「ざわざわ!」っと動き水面をシーバスが割る瞬間、闇夜にパッカ~ン!っと響き渡る捕食音と魚体を水面から出して捕食するその姿は見ているだけでテンションが上がります!頻繁にシーバスのボイルが発生するのだが、「何を投げてもルアーに反応しない」…今夜も撃沈しました(汗)
6月29日晴れ・・・今夜は、大量のベイト(イナッ子)に惑わされ何をやってもあかん日。 一面シーバスのボイルだらけやのにノーバイト(汗)久しぶりにシーバスの捕食音聞いて昔を懐かしく思う♫
6月28日晴れ・・・梅雨明け発表!近畿は、22日早い梅雨明け。昨夜は、自治会費集金があり集計が終わって一段落してから…午後10時より岸壁に着くチヌを狙って1時間限定でちょこっと偵察。釣り場は、少し風があり快適。足元にチヌバルを落とし込みスローフォール。潮が高く深いレンジは狙わず水面下2mをスローフォールのみ。フォール中の水面に浮かべたラインが止まり瞬時に掛けアワセてヒット!直後一気に走る!引きずり込まれそうになるくらいのパワー全開の抵抗!数回の鋭い突っ込みをいなして最後はネットイン!チヌ46㌢。今夜は、チヌの強烈な引きを十分に楽しめました♫ #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードテクニカルB…
6月27日晴れ・・・本日午前10時より、特別養護老人ホームいやさか苑のホール3階で令和7年度定時評議員会が開催され出席致しました。今年度から評議員として微力ながら頑張りたいと思います。 社会福祉法人の評議員会は、令和6年度の事業報告・決算報告等の承認について、任期満了に伴う役員(理事・監事)の選任について等が決議されました。他の評議員の方は、地域の重臣の人ばかりで我ながら緊張しました(汗)
6月26日晴れ・・・今夜は、風がない穏やかな天気。朝に雨が降ったので雨後の濁りパターン(ほとんど濁ってないし)でチヌを狙ってみました。チヌバルを岸壁際を落とし込みで狙います。雨後の濁りでラインにゴミが引っ掛かりボトムが取りづらい。適当にやっているといつの間にかフォール中に食っていました!これくらいのサイズのチヌがパワーがある攻防が楽しめます。こいつは、36㎝のチヌでした。結果、3バイトで1キャッチで終了とした♪ #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードテクニカルBCジグヘッド ヤリエ アジメバ勝ヘッド1.8gワーム ヤリエ チヌバルヤリエスプリントリングプライヤー
7月16日曇り・・・昨方に時間ができたので今シーズン初のトップチヌ調査に行ってきた。海の状況と魚の状態。効果的なルアーとアクション。着き場やベイト、タイミング。もっともっと数を釣ってみないと、またまだ見えていない部分が多いこの釣り。一回の釣行時間は短いのですが、あれこれ考えながらライトタックル(メバルタックル)で楽しんでいます。 今夕の釣果…サクッと1枚。チヌ35㌢ですが久々にトップチヌの顔を見ることができました♪ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ルアー ザブラフェイキードックCB ヤリエ スプリットリングプライヤー ヤリエ Y.Toolラインカッターシャープナー付
7月15日曇り・・・昨晩は、松原八幡神社夏祭り。雨が降っていい感じです。 子供のころはあっちこっちで夏祭りがありましたが今は少なくなってしまいました。さびしいかぎりです。祭りは子供同士のコミュニケーションの場だったのにね。こういうのが減ってきたからいろいろな問題が出てくるのではと思ってます。 こういうのも昔のよき時代だったのですかね。懐かしい思い出です♫
7月14日曇り・・・今日は、松原八幡神社の夏祭り。 から …ということで旧松原村は、8個の提灯を立てます。この地域の夏の風習です。 僕が住んでいる東之丁は、各種団体12名が集まって人力で組み立てます。この提灯は、1週間だけ立てて21日(日)には解体されます。夏祭りが終れば本格的に秋祭りの準備が始まります♫
7月11日曇り・・・ちょこっと偵察は、潮が悪いのか?腕が悪いのか?タイミングを外したようで異常なし。 いつものキツネがエサを探してウロウロしている。エサをくれない僕を無視しているようだ。雨が降ってきたので帰ろう♫
7月12日晴れ・・・今日は、ふれあい食事会でした。 食事が終わってから藤澤民生委員が「ストレッチ体操」を実施しました。椅子に座ったまま手軽にできる、動いてほぐすストレッチです。全身の関節に意識を向けて行いました。体操が終わってから体が軽くなって気持ちよかったです。ありがとうございました♪
7月11日曇り・・・今日は、ウナギング(偶然釣れただけ)!ステイ多めのズル引きで探っているとグググッ!と持ってくようなアタリで50cmのウナギをキャッチ!増水絡みで活性があがってきたのか?写真撮ってリリースしてあげたら暴れながら帰って行った♫ ロッド…ヤリエ・シェーラザードテクニカルBC ジグヘッド…ヤリエ・アジメバガチヘッド1.8g ワーム…ヤリエ・チヌバル ヤリエ スプリットリングプライヤー
7月10日曇り…ちょっと時間が出来たのでチヌ修行。ポイントに着き、水面を見ると良い濁りで期待が高まります。壁にはチヌがフジツボをガリガリと食んでいます。身を潜めて壁際ギリギリにリードボム48Fを投げて壁を擦るようにルアーのアクションを若干スローにして食わせに入ると見事バイト!フッキング成功! 少し深場に誘導して弱らせてからのランディング。全長45㌢のチヌ。その後は、天気が怪しくなってきたので終了とした。 ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ルアー ジップベイツ リードボム48F ヤリエスプリットリングプライヤ―
7月8日晴れ…熱中症警戒アラートが出ている中の民生委員理事会でした。総会、研修旅行が終わってやや一休み状態。 私よりも随分と年上の先輩民生委員の方々や行政の担当職員たちの困窮している家族の手助けになってあげたいという真摯な気持ちを知る時、人の持つ最上級の優しさに触れたようでこういった人達がいるんだから大丈夫と思いたくなる今日この頃♫
7月7日晴れ・・・今日は、神輿岩のクリーン作戦。 この神輿岩は、旧松原村の住人にもあまり知られていない「神輿岩.みこしいわ」という3つの大岩があるのをご存知でしょうか? 所在地は白浜町甲(旧松原村大西ノ丁)海山西山麓(小山)にあります。神功皇后が三韓出兵に行かれ、大きな手柄を立てられ、帰られる途中港に立ち寄られた。そしてこの港の3つの大岩を「神輿岩」と名付けられたと言い継がれています。 暑い中のクリーン作戦、自治会役員の皆様お疲れ様でした♫
7月6日晴れ・・・今日の最高気温34.2℃。松原八幡神社で祇園祭があり参加しました。 松原地区の小学生3~6年生の子ども達89人が「献灯」を奉納しました。 午後7時すぎから茄子を輪切りにた台座にロウソク🕯を灯します。暗くなってくると幻想的でいい感じです。 祇園祭が終われば夏祭り→お盆→秋祭り→お正月とあっという間に1年が過ぎ去っていきます♫
7月5日晴れ…今夜は、村の会議が午後8時まであって潮がいいので根魚を狙ってきました。午後8時30分にスタート。チヌバルをセットし岸壁を狙います。しばらくして着低後すぐに待望のアタリ!魚が食い込むまで待ってからアワセるとバッチリ乗りました!25㌢のガッシーでした。その後、ガシラ23㌢を追加して午後9時45分に終了とした。今夜もガッシーに癒やされました♫ ロッド…ヤリエ・シェーラザードテクニカルBC ジグヘッド…ヤリエ・アジメバガチヘッド1.8g ワーム…ヤリエ・チヌバル ヤリエ スプリットリングプライヤー
7月4日晴れ・・・今夜は、午後7時30分より1時間勝負〜ちょこっと偵察に行って来ました。現地に着くと潮も良い感じで動いており、期待を膨らませの第一投。ジグヘッドは1.8gにしキャストしてから高く跳ね上げフォール中にアタッてくれますガッシーくん!かなり活性が良いのかアワセ損ねても、もう一度アクションを加えるとアタッてくるぐらいの良い感じでした。そうこうしてる内に時間となりガッシーを3匹(16.18.25㌢)釣って終了とした♫ ロッド…ヤリエ・シェーラザードテクニカルBC ジグヘッド…ヤリエ・アジメバガチヘッド1.8g ワーム…ヤリエ・チヌバル ヤリエ スプリットリングプライヤー
7月3日晴れ…昨日行ったところで晩香盧(ばんこうろ)が抜けてましたので報告致します。 この建物は、1917(大正6)年に清水組(現・清水建設)より送られた洋風茶室です。渋沢栄一翁の喜寿のお祝いと長年の恩顧に対する感謝を込めて贈ったものです。
7月3日晴れ…相撲博物館に行ってきた。 両国国技館のそばに、相撲博物館があり歴代の横綱の写真や展示品が多くありました。 今回のテーマは「雲龍型と不知火型」。横綱土俵入りには二つのスタイルがあります。第8代、第11代の横綱・不知火が不知火型の祖。雲龍型は第10代横綱・雲龍が祖。大きく両手を広げる不知火型、片腕を反対側に差し出す雲龍型。 自分としてはダイナミックな型の不知火型を好みます。相撲ファンなら一見の価値がありました♫
7月3日晴れ…外国人人気の旧安田庭園でツリーをパチリ。 賑やかな両国駅前と違ったゆったりとした時間を過ごすことができました♫
7月2日晴れ…学釣連関東支部OBOG会が「煮込 千成本店」で12年ぶりに開催されました。集まったOBOGの方は、東洋、駒澤、立教、神奈川大学の釣りグラブ出身の方々13名。 「東北大震災」「コロナ禍」「能登半島地震」があって中々開けなかったのです。その間、すでに「旅立たれている(泣)」先輩もいまして〜「元気な内にみんな集まろう!」と企画致しました。 みなさん、いい歳の取り方をしています。実に40年ぶりに会った先輩もいまして、磯合宿での色んな出来事があり武勇伝は付きません。学生時代でないと決して体験できない得難い思い出と共に、今があります。この千成本店に馳せ参じたメンバー本当にバイタリティのある方…
7月2日晴れ…今日は、午後4時より「学釣連関東支部OBOG会」が巣鴨にある「煮込 千成本店」で開催! 40年前の当時のままです。会津のお宿を移築し、巣鴨で60年の歴史があるという。柱や梁、壁に日本文化の歴史を背負った垢が心地よい。「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる巣鴨にはまだ昭和を感じるような古い街並みやお店なんかが残っていて散策をしているだけでなんだか郷愁に駆られるようなそんな街です。その中でもひときわ昭和を感じながらお酒が呑めるお店が「千成本店」さんかと思います。 日々のストレスをゆっくりとした時間で忘れさせてくれる巣鴨の老舗酒場、是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか♫
7月2日晴れ…ミスド池袋サンシャイン通りショップの前、ひまわり満開(本物)! 恐るべし、東京!!
7月2日晴れ…渋沢栄一の新一万円札発行まであと1日ですね。 1万円札の図柄変更は、聖徳太子から福沢諭吉になり、そして今回、渋沢栄一です。「近代日本経済の父」と呼ばれ、郷土の偉人として多くの人から今もなお尊敬されている渋沢栄一はどんなにか偉業を成しえたかを推量することができます。 青淵文庫は、栄一が80才と子爵に昇格したお祝いを兼ねて竜門社が贈呈。書庫として建設されたことから全体的に堅牢で鋼製の書棚などに十二分にこだわった建物です。いい勉強になりました。行ってみてよかったと思う旅でした。つづく…
7月2日曇り…東京に来てます。飛鳥山公園内に設けられた渋沢史料館に行ってきました。 渋沢栄一の生い立ちや功績を示す資料などが展示されています。 資料館のすぐ側にある旧渋沢庭園もおすすめで、大正時代に建築された青淵文庫と晩香廬の2棟の建物が現存していて、渋沢史料館の入場券があれば建物の中の見学も可能です♫