7月14日晴れ…昨朝は、第36回灘浜緑地清掃活動日。釣りクラブの仲間(12人)と気持ちの良いスタートができました。 回収したゴミは全部で15袋。自分たちの釣り場は自分たちでキレイにしていきたいですし、ゴミを駐車場、道路に捨てられる方も、もう一度お考え頂きたいと感じます。参加された皆様、暑い中ありがとうございました。お疲れ様でした♫
12月31日曇り・・・無事に一年を過ごすことができました。自分が還暦を迎えるとは思っていなかったので、まだ実感がわかないというのが実情です。還暦は単なる人生の通過点であるとも思いますが、いろいろ考えさせられるいい機会でもあると思っております。 今後の人生の過ごし方を大切にしていきたいと思い今年の1月から音楽鑑賞等を計画しました。 1月 桂米團治独演会 2月 姫路民族音楽研究会「こまの会」45 周年&民族歌舞団「花こま」35周年記念講演 3月 迸る〜世良公則コンサート 5月 大島花子with笹子重治(ギター) 6月 ブッチーニ愛の物語 9月 藤澤ノリマサコンサート 11月 ベイブーコンサート 1…
12月31日曇り・・・今年は、例年になく暖かい日が続きそうで有難いことですが、あまりにも暖かいと地球の温暖化が心配です。 さて、9月11日にスタートしたメッキロード。年内最終の釣行へ〜冬メッキの攻略は、なんと言っても「ディープ」を意識することです。水深のある漁港のボトムからメッキを引きずり出すには、ウェイトがあってレンジを維持しやすいルアーが最適。ちゃんと群を探して、群の中に落として、反応を示すアクションを与えて、食わせの間を作るすると確実にバイトが!連発を期待したが、カスリもしなかった。でも今日は思った通りの釣りが出来、満足して今年の釣り納めとする。9月11日から12月31日までのメッキ捕獲…
12月30日晴れ・・・リッジフラット50Sのロングジャークに狂いまくるメッキ。水面から飛び出るくらいのスピード感で爆発バイト。足元手前でゴン!っとヒット!よく引くなぁーと思ったらロウニンメッキ。今日は、ロウニンメッキ3匹で十分に気が晴れたので終了。明日も冬メッキを求めてさ迷ってみようかなぁ~。 ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XUL ジップベイツ リッジフラット50Sライトソルト(アカキン) ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
12月29日晴れ・・・今年はなんだが、ミニGTことメッキにめっちゃ楽しませてもらっています。 ザフラゾエア49Sブレードでディープにあるストラクチャーを意識したポイントでメッキを狙ってみました。いないことはないのですが、まだ群れが固まっていないのか2〜3匹の群れが何回かチェイスしただけ。今日は、苦戦しながら冬パターンで2匹だけしか出せませんでした。まぁ良しとしよう♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XUL ジップベイツ ザフラゾエア49Sブレード ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
12月28日晴れ・・・今日で仕事納め。今年お世話になった方々に年末の挨拶をしてからメッキ調査。短時間で結果がでるのがこの釣りの魅力。リッジフラット50Sは割とよく飛ぶので、フルキャストしてトゥイッチを入れながら巻いてくるだけ、という簡単な使い方です。10投ほどしたところでゴン!と強めのアタリ。やたらと引きが強いので「あれ?チヌかな?」と思うくらいの強烈な引きです。かなり強引にファイトして寄せる事に成功。測ってみたら、26cmのロウニンメッキでした。群れで回遊しているのかバタバタと4メッキ追加。サクッと釣って45分ほど釣りして納竿です。そろそろラストメッキ?なんの、なんの。今年のメッキはまだまだ…
12月27日晴れ・・・今日は、30分ほどリッジフラット50Sを投げ倒しメッキの群れを探す。リッジフラット50Sを底近くまで沈めてから大きくジャーク。間髪入れずガツーン!狙い通りの3連発!24㌢前後のギンガメッキをパタパタ釣り上げ終了。大晦日までメッキロードは続きます♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XUL ジップベイツ リッジフラット50Sライトソルト(アカキン) ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
12月26日晴れ・・・今日は、中途半端な朝練でメッキ調査。 何と「メッキ8連発!」こりゃ楽しいわ〜メッキの捕食スイッチが入っていたのか?大げさではなく投げるたびにアタリが!最近の寒さでメッキの群れが固まっていたみたい。いい釣りができました♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XUL ルアー ジップベイツ リッジフラット50Sライトソルト(アカキン) ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
12月25日晴れ・・・仕事で帰りが遅くなった。「シロトピア記念公園南のお城の堀」から見た白色系のライトアップされたお城。 昼間とは異なる、夜の闇に浮かび上がる天守閣はなかなか美しいと思います♫
12月24日晴れ・・・期待を裏切らない美味しさ💖ママが買ってきたサーティワンクリスマス パーティーセット! カイトも社会人となり家族バラバラでありますが、一瞬でも家族みんなでクリスマス・イブが迎えられたことに感謝しつつメリー・クリスマス🎄
12月24日晴れ・・・街はすっかりクリスマスムード。 今日は、姫路市市民会館で開催される「姫路市吹奏楽団48thクリスマスコンサート」にママと行ってきました。 第1部は、「きよしこの夜」「ウインターワンダーランド」「クリスマスイブ(山下達郎)」「聖夜〜ドリーム・イン・ザ・サイレント・ナイト〜」 第2部は、「アイドル/YOASOBI」「昭和アイドルコレクション」「愛の花/あいみょん」「SMAPメドレー」「松田聖子メドレー」アンコールでは「昴」、最後に「東京ブギウギ」を披露しました。 団員がそれぞれ仕事や学業との両立のなかで頑張って作り上げたステージは、しっかりと観客の心に伝わりました♪
12月24日晴れ・・・本日は、「白浜こども食堂」開催しました。 今月はクリスマスメニューとしてチキンライスとクリームシチュです。こども達から美味しかったとの声をたくさんいただくことができました。高校生調理ボランティアのみなさま、ご協力ありがとうございました。 いろんなクリスマスソングがある中で、「チキンライス」という曲が頭の中で流れてきます。すごくいい詩だなーと思います。子供の目線から親を見たあたたかみのある曲です。 今日はクリスマス 街はにぎやか お祭り騒ぎ 七面鳥はやっぱり照れる 俺はまだまだチキンライスでいいや♫ 今年も毎月1回無事に開催する事ができました。白浜こども食堂にお心寄せ下さっ…
恒例となった灘中正門に飾る門松づくり。新しい年を迎える準備をしました。今年で9年目となります。 本日、午前8時30分よりPTA本部役員のみなさんと教職員,生徒会役員の皆さんが参加して門松づくりをおこないました。とても立派な門松ができあがりました。 南天の色が門松をより一層引き立てます。寒い中での作業でしたが素敵な門松ができ気持ちよく新しい年を迎えられそうです♫
12月22日曇り・・・今季最強の寒波とか言われていた今回の寒波。昼過ぎに小雪へと変わり一段と寒さが厳しい1日となりました。午後4時の気温3,9℃。でもメッキは元気!中層のズル引きで喰ってきた。ロウニンメッキ2 .ギンガメッキ1で今日は30分で調査終了。 ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XUL ヤリエ プラバー ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
12月21日晴れ・・・今季最強寒波接近中。午後3時の姫路の気温3℃。この日も、リッジフラット50Sライトソルトを投げて着水と同時にラインスラックを取って、早巻やトゥイッチで探る。あたかも水面で逃げ惑う小魚のように演出していきます。すると、後ろを追尾する魚影が!そして次の瞬間には背びれを出して猛チャージ!水面を割って出たところですかさずアワセを入れるとロッドが程良く曲がります。 上がってきたのは25cmのギンガメ!流石はGTの子供。親譲りの猛烈なファイトで楽しませてくれました。メッキは死滅回遊魚と言われていますが、条件によっては生き残り、越冬する事もあります。年末までエキサイティングなメッキゲー…
12月19日曇り・・・今夜は、釣りの帰りにフェンスの穴から顔を出したキツネとバッタリ遭遇。目と目が合ってしまった。 しばらくして遠くからキツネの鳴き声を聞きました。キツネは、コンコンとは鳴きません。ギャーッ、ギャーッ、と、わりと耳障りな音で鳴きます。人の叫び声のような声なんです。もしかして、ここは複数のキツネが生息しているかもしれません?引き続き調査したいと思います♫
12月18日曇り・・・今季一番の冷え込みです。それでもメッキは元気でした。夕方のマヅメを狙ってリッジフラット50Sライトソルト(アカキン)を投げて早巻やトゥイッチで探るとゴゴンと引ったくるアタリでヒット!流石GTの子供だけあって引きは強烈!まだ釣れていますが流石に水温が下がりメッキの数は少なくなってきた感じですが、メッキの群れにアタレばこの時季連発するはずです♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XUL ルアー ジップベイツ リッジフラット50Sライトソルト(アカキン) ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
12月17日曇り・・・例年なら、こたつにもぐって震えているはずの12月中旬。クリスマス、そして大晦日まであとわずかという今日このごろですが、なぜか昨日までは晩秋みたいな陽気でした。 今日は、釣り仲間10人で忘年会!冬のBBQを赤穂市野外活動センターで楽しんできました。火を囲んで、いいお肉を食べて、釣りの自慢話しをして、寒くてブルブルしながらも、心があったかくなる素敵な冬のBBQを楽しみました。 ]冬のBBQ、なんか癖になりそうな予感です♫
12月16日曇り・・・本日は、午前9時より中学校正門に飾る門松の竹をミムリンさんちの竹林で切ってきました。 僕は、山に入り竹を選び切り落とす役で、もう携わって9年となりました。直径18㌢ぐらいの竹を選定し伐採。約170㌢のものを7本準備(予備1本含む)しました。 23日に先生、生徒会、PTAとで竹を立ててお飾りを準備します。朝からすごくいい運動になりました。
12月16日曇り・・・昨日の午後4時現在、姫路の気温17℃。季節外れの暖かさです。こんな季節にと思うかもしれませんが海水温が高いのでまだまだメッキは狙えます。現地に到着しザブラゾエア49Sブレードをセットし1投目、表層を意識しブレードに細かい波動を起こしながら探っていると、ギランッ!まさかの一投目からメッキがHIT!1投目からあっさり釣れてくれました! その後、3匹釣った後はヒットが途絶え、チェイスがあるだけになってしまいました。10分ほどポイントを休ませ立ち位置を変えてから2匹追加しアタリが遠のき終了とした。結局1時間ほどで22〜27㌢のメッキ6匹を釣ることができました♫ ルアー…ザフラゾエ…
12月15日曇り・・・今日は、午前10時より「白浜幼稚園音楽会」に来賓として出席させていただきました。 少しずつ元の生活に戻りつつある今、改めて音楽の素晴らしさ会場一体となって味わうことができる会となりました。 大きな舞台の上で頑張った子ども達。きっとこれからの自信に繋がると思います♫
12月14日晴れ・・・昨日は、「正月事始め」。2023年も残りわずかとなり、新年が近づいてきました。師走の何かと忙しい日々ですが、そのさなかの12月13日を「正月事始め」と呼び、新年の準備を整える日としている地域も多いようです。昨日も夕マヅメにメッキ調査。まだまだメッキは元気です。果たして、いつまで釣れるのか? ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XUL ヤリエ プラバー ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
12月13日晴れ・・・今夜は、某組織の忘年会が行われました。 近場での開催との事で、「とろろ料理専門店 倭風酔」に行ってまいりました。おいしい料理ありで大いに盛り上がりました。また、来年も頑張ろうーと一致団結したところでした♫
12月12日曇り・・・夕マヅメにメッキ調査。ポイントに到着し水面を見渡すとベイトが何かに追いかけられている。大きさからしてチビイケカツオ?がベイトを追いかけているようです。いつものプラバーを封印しマーブルボムで勝負だ!マーブルボムをセットし高速ポッピング&ダイビングアクションで一発!ロウニンメッキがヒット!直ぐにギンガメッキを追加し終了。週明けから本格的に寒くなりそうですがメッキ達に、もう少し遊んでもらえそうです♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XUL ヤリエ マーブルボム ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
12月11日曇り・・・雨が降る前にメッキ調査。少しばかりドラグ出すような良いサイズのメッキに出会えました。ヒレや全体がすごく美しいので入ったばかりのメッキの群れだと思います。 ルアーは、ヤリエ プラバー。1匹釣るとすぐにスレてしまいますが何とかロウニンメッキとギンガメッキを釣ることができました。年末まで難易度は高いがさらなる大物を狙ってみます♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XUL ヤリエ プラバー ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
12月11日曇り・・・昨日は、午後3時よりアクリエひめじで開催される「第九」にママと行ってきました。年末になると色々なところで第九のコンサートが開かれています。 第九とはベートーベン作曲の「交響曲第9番ニ短調作品125番」のことをいいます(全く知らんかった)なかでも第四楽章の「歓喜の歌」が有名です。何故か不思議にこれを聞くと「あぁ今年も終わりかー」という雰囲気になります。会場で長舩先生(僕が中学生の頃の音楽の先生)とお会いしました♫
12月10日晴れ・・・本日2回目の清掃活動。釣り仲間11人で午前9時より広畑埠頭の清掃活動を行いました。 釣具関連のパッケージや包装紙、タバコの吸い殻、ペットボトル、空き缶、空き瓶等散乱するゴミを手際よく収集し、多くの方が利用する釣り場を清掃いたしました。参加された皆様お疲れ様でした♫
12月10日晴れ・・・季節外れの暖かさです。今朝は、午前7時から自治会主催のクリーン作戦。今年から灘の松原自治会も神社のイチョウの清掃活動に参戦することになりました。 今年は、夏が暑かったせいかイチョウの葉っぱも一回り小さく、ゴミ袋30袋(例年だと38袋)でした。大勢でやれば1時間あまりで終了。体を動かしたせいか、いい汗をかきました♪
12月9日晴れ・・・松原八幡神社の御神木(樹齢500年)のイチョウのじゅうたんです。黄色いイチョウのじゅうたんですがあまり踏まれてもなく黄色い色合いがまばゆいばかりのじゅうたんになっていました。 明日は、落葉の清掃をします。このイチョウのじゅうたんも今日で見納めです。人間の世界では、これからクリスマスあり、お正月あり、厄神さんあり、さまざまなイベントなどで大忙しになります。気が付くと「春」になっていて、一斉に木の芽をたくわえて見せてくれるのを楽しみにしたいと思います♫
12月9日晴れ・・・昨夜は、姫路キヤッスルホテルで「白浜地区懇親会及び懇談会」があり出席しました。 参加されたメンバーは、姫路市長はじめ副市長・市会議員・市幹部職員・学校関係・松原八幡神社禰宜・地元大企業と白浜町委員と総勢64名がお見えになりました。 美味しい料理を食べながら楽しく話し合いがつきない懇談会でした。日頃よりお世話になるばかりですが今後ともよろしくお願いします♪
12月8日晴れ・・・かつて姫路市内で盛んに栽培された特産「姫路ショウガ」を復活させようと、灘中の2.3年生が校内の畑に5月に植えたのが収穫され、本日ふれあい食事会に姫路ショウガ佃煮(佃煮炊いたのは84才になるおかん)として出されました。 ちょっとした箸休めやお酒のおつまみ、お弁当などにあると便利な常備菜です。食事会では、あっという間になくなりました♫
12月6日晴れ・・・今夜は、民生委員の白浜校区定例会がありました。定例会では、地区協議会の申し合わせ事項や定例会の開催日程の確認をした後閉会。 午後6時30分より、居酒屋「かげつ」で民生委員仲間23名で今年1年の労をねぎらう忘年会が開催されました。人生の先達とのお話は、いつも勉強になります。2023 年もいろんな人達に支えられて、ここまでこれました。来年も引き続きよろしくお願いします♫
12月5日雨・・・今日は、低気圧の接近で昼から小雨が降っており釣り場は、貸切りです。夕マヅメの1時間ほどメッキを狙ってみました。ザブラゾエア49Sをセットして潮の流れに乗せてドリフトさせながらボトムを意識して8カウントほど沈めてリフト&フォールの繰り返し。しばらくしてフォール中に移った瞬間、ゴンとヒット!強烈な走りこそありませんが、凄いトルクでボトムに突っ込みます。恐らくメッキ。冬の渋い日です、こいつをバラしたら今日の釣果はもう無いだろうと慎重にファイトします。 普段に比べると少々強めに設定してあったドラグがジリジリと音を立てます。そこをロッドの弾力でいなして少しずつ上がってきました。ランディ…
12月4日晴れ・・・今日は、午後1時30分から姫路市教育総合センターで開催された兵庫県警察本部生活安全部主催の少年指導委員研修会に出席しました。 研修の内容は、①少年非行の現状について〜裏バイト・闇バイト・性被害・薬の過剰摂取・不良行為(飲酒、喫煙)②少年指導委員の任務・役割③県下の風俗営業の実態について④暴力団の実態と少年への対応について…でした。特に大きな仕事をしてるわけではありませんが子どもたちの安心安全を守るため、校区内の危険場所を巡回したり声掛け運動をしています。それぞれが、できる方法で子どもたちの健全育成に関わっています♪
12月3日晴れ・・・いよいよ本格的に寒くなってきました。2023年のメッキシーズンも終わりに近づいていますが、その前に冬のメッキを楽しまなければなりません。陽が落ちる直前、プラバーのフォール中にナイスなファーストランが出るバイトが出て、27㌢のギンガメッキ。その後、アタリが連発するかと思いきやこれにて終了。この時期は、ハイシーズンに比べると釣れるメッキの数は格段に落ちてしまいます。でも、冬には冬なりの楽しみ方をはめ込めば、また来年のこの時期が楽しくなってくれるはずです♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XUL ヤリエ プラバー ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolライ…
12月2日晴れ・・・釣り場でタヌキに遭遇。真冬の寒空の下、ほっこりした体験を皆様におすそ分けしたいと思います。 冬毛で丸い体にモフモフの尻尾は、何とも言えぬ可愛らしさでした。しかも番(つがい)だったのか、2匹で寄り添って歩いており、心がほっこりしました。釣果のほうはトホホ…💧でした♫
12月1日晴れ・・・師走に入りました。年齢を重ねるに連れ月日の経つスピードが早い。 年の瀬を迎え新年も直ぐそこ。歳はとりたくないが頑張るしかないか♪
「ブログリーダー」を活用して、吉田実寛さんをフォローしませんか?
7月14日晴れ…昨朝は、第36回灘浜緑地清掃活動日。釣りクラブの仲間(12人)と気持ちの良いスタートができました。 回収したゴミは全部で15袋。自分たちの釣り場は自分たちでキレイにしていきたいですし、ゴミを駐車場、道路に捨てられる方も、もう一度お考え頂きたいと感じます。参加された皆様、暑い中ありがとうございました。お疲れ様でした♫
7月13日晴れ・・・おはようございます。今朝は、自治会のクリーン作戦です。新開公園にある自治会管理のテニスコートの清掃活動(草刈り)です。 このテニスコート、最近テニスで使用する人が少なく一度コートが荒れてしまうと修復するにかなり時間がかかります。現在は、公園に犬の散歩に来る方の「ドッグラン」に使ってもらっています。コートには一面柵があり犬を思いっきり走らせる最中に、脱走することはありません。飼い主が草むしりやゴミ拾いをお願いしています。普段より案外スッキリしています。参加された皆様お疲れ様でした♫
7月12日晴れ・・・夏の風物詩であるトップチヌ。今年もそろそろかと思い朝マヅメ(午前5時30分)にトップチヌ調査に行ってきた。この釣りは釣れる時は容易に釣れるし、ダメなときは何やってもダメな釣り。本当によく分からん釣り?なのだが、とにかく粘るよりランガンが有効なのは確か。自分の中では、あれこれ要因を探すより、数撃ちゃ当たるという原始的な戦略でやる釣りなんです(笑)ザブラポッパーシークレット(ターボスイカ)を搭載しキャスト!速めのポッピング&ドッグウォークをすると、背後の水面に異変?チヌが付いた気配?ワンアクション加えると水柱!ラインに少しテンションをかけると、ルアーを食っている感触が伝わってき…
7月11日晴れ・・・今日は、ふれあい食事会の日。お弁当を食べてから、おてがるカリンバのみなさんで「カリンバ演奏会」が開催されました。 カリンバとは板や箱の上に並んだ鉄や竹の棒を親指の爪ではじいて演奏する、アフリカの民族楽器です。オルゴールのような優しくきれいな音色で、とても素敵です。みんなで、「ふるさと」「川の流れのように」「瀬戸の花嫁」「愛燦燦」「見上げてごらん夜の星を」合唱し盛会のうちに終了致しました♫
7月10日晴れ・・・今日は、母校の姫路市立白浜小学校で「令和7年度 第1回学校評議員会」が校長室であり出席しました。 白浜小学校は、現在生徒数632名(全3学級)と少なくなりました…校長より学校評議員委嘱状をいただきその後、各委員が質問をするという形で進行。委員の皆さんは学校現場に対する関心高く、たくさんの質問があり様々な情報交換が行われました。各教室を巡回し授業を見学させていただきました。入学したばかりの1年生も落ち着いて授業を受けていたので安心しました♫。
7月10日晴れ・・・毎日危険な暑さが続きます。昨日の姫路の最高気温35.5℃。上げ潮のタイミングを見て午後8時より1時間限定でチヌ偵察に行ってきた。 アクションは基本ボトムのズル引きで、時折アクションを入れたり入れなかったり。ボトムを感じながらのコツン!とヒットしたあと大暴れしたのはチヌ44㌢。もうワンバイトありましたがアワセが効かずにすっぽ抜け。これにて終了。タイミングが合えばまたの機会に狙ってみたいと思います♫ ロッド ヤリエ シェーラザードテクニカルBC スナップ ヤリエ・イージラインスナップ22LB ワーム ヤリエ チヌバル ジグヘッド ヤリエ・アジメバガチヘッド2.5g
7月9日晴れ・・・昨日の姫路の最高気温は35.4℃。昨夜は、自治会の会議が終わって午後9時すぎから釣りスタート。日が落ちてから風が出て案外涼しい。とりあえずは自分の実績ポイントへ…しかし、潮か高く全くの無反応(泣) 今日は、ダメか?と思ってる最中、岸壁の真横にキャストして底をズル引きしていると勢いのあるアタリ!鬼アワセをしてからは、よく暴れて元気いっぱい!ゆっくり引き寄せネットイン。38㎝のチヌ。その後は、チビッ子のアタリが数回あったが乗せられずに午後10時15分に終了とした。日中は、死ぬほど暑いので熱中症対策をしっかりして釣り(トップチヌ)を楽しみたい♪ #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザ…
7月8日晴れ・・・昨日は、13時より姫路キャスパホールで開催された「ひきこもりのキモチ〜当事者ご望む支援とは〜」講師に一般社団法人ひきこもりUX会議の石崎森人さんの講演会に行ってきた。 ひきこもりを経験した時に感じていた生きづらさや苦悩を赤裸々にお話しいただき、また、家族の言動について当事者目線で感じることなどを事例を交えながら分かりやすくお話しくださいました。ひきこもりは「誰にでも起こりうること」です。ひきこもっている状態をどう考えたらいいのか、ひきこもりのご本人にどう接したらいいのか…気づき・学びの多い講演会となりました♫
7月7日晴れ・・・昨夜は松原八幡神社で祇園祭り(通称・祇園さん)でした。私の住む旧松原村は、毎年7月6日の祇園祭に「献灯」を毎年やっております。 献灯は、白浜小学校の旧松原村の3・4・5・6年生の児童(145名)が対象となり校長先生をはじめ先生方に審査をしてもらってます。今年の題字は3年生「夕立」「せかい」・4年生「夕涼み」「古古米」・5年生「万博」「枩原村」・6年生「屋台新調」「紫陽花」となりました。児童が一生懸命書かれた題字を審査していただきました。小学校の先生方も迷っておられ賞に入らなかった児童も賞をあげたいほどです。 午後7時すぎに日が暮れて献灯に火が入ると暗闇にロウソクの灯りが風情を…
7月6日晴れ・・・昨夜は、午後8時より1時間勝負。家の中にいても暑いんでちょこっと偵察に行って来ました。現地に着くと風も吹いており潮も良い感じ。予想以上に潮が高い。とりあえずは、期待を膨らませの第一投。ジグヘッドは1.8gにしキャストしてから高く跳ね上げフォール中にアタッてくれますガッシーくん!かなり活性が良いのかアワセ損ねても、もう一度アクションを加えるとアタッてくるぐらいの良い感じでした。そうこうしてる内に時間となりガッシーを3匹(17.18.25㌢)釣って午後10時に終了とした♫(チヌは、不在でした) #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードテクニカルBC ジグヘッド ヤリエ アジメバガ…
7月5日晴れ・・・昨夜は、自治会の会議が終わってから午後9時30分よりスタート。チヌ狙いです。潮は満潮、適度に潮は効いています。チヌバル+アジメバガチヘッド2.5㌘で潮上にキャスト! ボトム着低後、テンションを張らず緩めずの状態で潮流に乗せるイメージで流していくと「ググッ」とバイト!ゴツンとアワしてからのゆっくり引き寄せネットイン!チヌ40㎝をゲット。サイズを割りによく引いたので楽しめました。気軽に夕涼みがてらに行けるチヌゲームは最高です♪ #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードテクニカルBC スナップ ヤリエ・イージラインスナップ22LB ジグヘッド ヤリエ・アジメバガチヘッド2.5g
7月4日晴れ・・・昔は「かわいい動物」として名を馳せた「アライグマ」ですが、最近は地域の生態系をかく乱する外来種ということが徐々に浸透… アライグマによる農業被害が日常的な出来事となり、市役所よりお借りした箱わなを設置しました。今がまさに狩りのオンシーズンなのでしょう♪
7月3日晴れ・・・今日は、午前10時より姫路青山コープのつどい場で子供食堂の「コミュニティ食堂ネットワーク会」に出席致しました。 内容としては「地域の子どもをとりまく環境について」「グループセッション」でした。こども食堂は、子どもに限らず、誰でもが参加されて寛げる場所になっていけたらとも思います。力まずに、助け合って続けていけたらいいなぁ〜との思いを強くする機会となりました♫
7月2日晴れ・・・早すぎる梅雨明け。毎日続く暑い気温。今日は、同級生の歯医者さん「福永歯科医院」に歯のメンテナンスに行ってきました。 開業以来30年間、家族全員がお世話になっています。いつも治療が手際よく、たいへん細やかに診ていただき、気付かない所、見落としているところをしっかり指導いただいています。院内が明るく綺麗で対応も穏和で説明も分かりやすくて安心して治療を終えました。いつもありがとうね♫
7月1日晴れ・・・早いもので今日から7月になります。近畿地方は6月の後半に梅雨明けしてしまいました。そのおかげで毎日暑い日々が続いています。 7月も仕事以外の計画が盛りだくさん。朝一に氏神様に参拝し無事に過ごせている感謝と家内安全を祈念して帰りました。来月も再来月も感謝の気持ちをもって参拝させていただきます♫
6月30日晴れ・・・昨夜もベイトに惑わされた日でした。 昨日に比べてイナっ子の数は減った。追われるイナっ子の群が「ざわざわ!」っと動き水面をシーバスが割る瞬間、闇夜にパッカ~ン!っと響き渡る捕食音と魚体を水面から出して捕食するその姿は見ているだけでテンションが上がります!頻繁にシーバスのボイルが発生するのだが、「何を投げてもルアーに反応しない」…今夜も撃沈しました(汗)
6月29日晴れ・・・今夜は、大量のベイト(イナッ子)に惑わされ何をやってもあかん日。 一面シーバスのボイルだらけやのにノーバイト(汗)久しぶりにシーバスの捕食音聞いて昔を懐かしく思う♫
6月28日晴れ・・・梅雨明け発表!近畿は、22日早い梅雨明け。昨夜は、自治会費集金があり集計が終わって一段落してから…午後10時より岸壁に着くチヌを狙って1時間限定でちょこっと偵察。釣り場は、少し風があり快適。足元にチヌバルを落とし込みスローフォール。潮が高く深いレンジは狙わず水面下2mをスローフォールのみ。フォール中の水面に浮かべたラインが止まり瞬時に掛けアワセてヒット!直後一気に走る!引きずり込まれそうになるくらいのパワー全開の抵抗!数回の鋭い突っ込みをいなして最後はネットイン!チヌ46㌢。今夜は、チヌの強烈な引きを十分に楽しめました♫ #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードテクニカルB…
6月27日晴れ・・・本日午前10時より、特別養護老人ホームいやさか苑のホール3階で令和7年度定時評議員会が開催され出席致しました。今年度から評議員として微力ながら頑張りたいと思います。 社会福祉法人の評議員会は、令和6年度の事業報告・決算報告等の承認について、任期満了に伴う役員(理事・監事)の選任について等が決議されました。他の評議員の方は、地域の重臣の人ばかりで我ながら緊張しました(汗)
6月26日晴れ・・・今夜は、風がない穏やかな天気。朝に雨が降ったので雨後の濁りパターン(ほとんど濁ってないし)でチヌを狙ってみました。チヌバルを岸壁際を落とし込みで狙います。雨後の濁りでラインにゴミが引っ掛かりボトムが取りづらい。適当にやっているといつの間にかフォール中に食っていました!これくらいのサイズのチヌがパワーがある攻防が楽しめます。こいつは、36㎝のチヌでした。結果、3バイトで1キャッチで終了とした♪ #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードテクニカルBCジグヘッド ヤリエ アジメバ勝ヘッド1.8gワーム ヤリエ チヌバルヤリエスプリントリングプライヤー
7月16日曇り・・・昨方に時間ができたので今シーズン初のトップチヌ調査に行ってきた。海の状況と魚の状態。効果的なルアーとアクション。着き場やベイト、タイミング。もっともっと数を釣ってみないと、またまだ見えていない部分が多いこの釣り。一回の釣行時間は短いのですが、あれこれ考えながらライトタックル(メバルタックル)で楽しんでいます。 今夕の釣果…サクッと1枚。チヌ35㌢ですが久々にトップチヌの顔を見ることができました♪ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ルアー ザブラフェイキードックCB ヤリエ スプリットリングプライヤー ヤリエ Y.Toolラインカッターシャープナー付
7月15日曇り・・・昨晩は、松原八幡神社夏祭り。雨が降っていい感じです。 子供のころはあっちこっちで夏祭りがありましたが今は少なくなってしまいました。さびしいかぎりです。祭りは子供同士のコミュニケーションの場だったのにね。こういうのが減ってきたからいろいろな問題が出てくるのではと思ってます。 こういうのも昔のよき時代だったのですかね。懐かしい思い出です♫
7月14日曇り・・・今日は、松原八幡神社の夏祭り。 から …ということで旧松原村は、8個の提灯を立てます。この地域の夏の風習です。 僕が住んでいる東之丁は、各種団体12名が集まって人力で組み立てます。この提灯は、1週間だけ立てて21日(日)には解体されます。夏祭りが終れば本格的に秋祭りの準備が始まります♫
7月11日曇り・・・ちょこっと偵察は、潮が悪いのか?腕が悪いのか?タイミングを外したようで異常なし。 いつものキツネがエサを探してウロウロしている。エサをくれない僕を無視しているようだ。雨が降ってきたので帰ろう♫
7月12日晴れ・・・今日は、ふれあい食事会でした。 食事が終わってから藤澤民生委員が「ストレッチ体操」を実施しました。椅子に座ったまま手軽にできる、動いてほぐすストレッチです。全身の関節に意識を向けて行いました。体操が終わってから体が軽くなって気持ちよかったです。ありがとうございました♪
7月11日曇り・・・今日は、ウナギング(偶然釣れただけ)!ステイ多めのズル引きで探っているとグググッ!と持ってくようなアタリで50cmのウナギをキャッチ!増水絡みで活性があがってきたのか?写真撮ってリリースしてあげたら暴れながら帰って行った♫ ロッド…ヤリエ・シェーラザードテクニカルBC ジグヘッド…ヤリエ・アジメバガチヘッド1.8g ワーム…ヤリエ・チヌバル ヤリエ スプリットリングプライヤー
7月10日曇り…ちょっと時間が出来たのでチヌ修行。ポイントに着き、水面を見ると良い濁りで期待が高まります。壁にはチヌがフジツボをガリガリと食んでいます。身を潜めて壁際ギリギリにリードボム48Fを投げて壁を擦るようにルアーのアクションを若干スローにして食わせに入ると見事バイト!フッキング成功! 少し深場に誘導して弱らせてからのランディング。全長45㌢のチヌ。その後は、天気が怪しくなってきたので終了とした。 ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ルアー ジップベイツ リードボム48F ヤリエスプリットリングプライヤ―
7月8日晴れ…熱中症警戒アラートが出ている中の民生委員理事会でした。総会、研修旅行が終わってやや一休み状態。 私よりも随分と年上の先輩民生委員の方々や行政の担当職員たちの困窮している家族の手助けになってあげたいという真摯な気持ちを知る時、人の持つ最上級の優しさに触れたようでこういった人達がいるんだから大丈夫と思いたくなる今日この頃♫
7月7日晴れ・・・今日は、神輿岩のクリーン作戦。 この神輿岩は、旧松原村の住人にもあまり知られていない「神輿岩.みこしいわ」という3つの大岩があるのをご存知でしょうか? 所在地は白浜町甲(旧松原村大西ノ丁)海山西山麓(小山)にあります。神功皇后が三韓出兵に行かれ、大きな手柄を立てられ、帰られる途中港に立ち寄られた。そしてこの港の3つの大岩を「神輿岩」と名付けられたと言い継がれています。 暑い中のクリーン作戦、自治会役員の皆様お疲れ様でした♫
7月6日晴れ・・・今日の最高気温34.2℃。松原八幡神社で祇園祭があり参加しました。 松原地区の小学生3~6年生の子ども達89人が「献灯」を奉納しました。 午後7時すぎから茄子を輪切りにた台座にロウソク🕯を灯します。暗くなってくると幻想的でいい感じです。 祇園祭が終われば夏祭り→お盆→秋祭り→お正月とあっという間に1年が過ぎ去っていきます♫
7月5日晴れ…今夜は、村の会議が午後8時まであって潮がいいので根魚を狙ってきました。午後8時30分にスタート。チヌバルをセットし岸壁を狙います。しばらくして着低後すぐに待望のアタリ!魚が食い込むまで待ってからアワセるとバッチリ乗りました!25㌢のガッシーでした。その後、ガシラ23㌢を追加して午後9時45分に終了とした。今夜もガッシーに癒やされました♫ ロッド…ヤリエ・シェーラザードテクニカルBC ジグヘッド…ヤリエ・アジメバガチヘッド1.8g ワーム…ヤリエ・チヌバル ヤリエ スプリットリングプライヤー
7月4日晴れ・・・今夜は、午後7時30分より1時間勝負〜ちょこっと偵察に行って来ました。現地に着くと潮も良い感じで動いており、期待を膨らませの第一投。ジグヘッドは1.8gにしキャストしてから高く跳ね上げフォール中にアタッてくれますガッシーくん!かなり活性が良いのかアワセ損ねても、もう一度アクションを加えるとアタッてくるぐらいの良い感じでした。そうこうしてる内に時間となりガッシーを3匹(16.18.25㌢)釣って終了とした♫ ロッド…ヤリエ・シェーラザードテクニカルBC ジグヘッド…ヤリエ・アジメバガチヘッド1.8g ワーム…ヤリエ・チヌバル ヤリエ スプリットリングプライヤー
7月3日晴れ…昨日行ったところで晩香盧(ばんこうろ)が抜けてましたので報告致します。 この建物は、1917(大正6)年に清水組(現・清水建設)より送られた洋風茶室です。渋沢栄一翁の喜寿のお祝いと長年の恩顧に対する感謝を込めて贈ったものです。
7月3日晴れ…相撲博物館に行ってきた。 両国国技館のそばに、相撲博物館があり歴代の横綱の写真や展示品が多くありました。 今回のテーマは「雲龍型と不知火型」。横綱土俵入りには二つのスタイルがあります。第8代、第11代の横綱・不知火が不知火型の祖。雲龍型は第10代横綱・雲龍が祖。大きく両手を広げる不知火型、片腕を反対側に差し出す雲龍型。 自分としてはダイナミックな型の不知火型を好みます。相撲ファンなら一見の価値がありました♫
7月3日晴れ…外国人人気の旧安田庭園でツリーをパチリ。 賑やかな両国駅前と違ったゆったりとした時間を過ごすことができました♫
7月2日晴れ…学釣連関東支部OBOG会が「煮込 千成本店」で12年ぶりに開催されました。集まったOBOGの方は、東洋、駒澤、立教、神奈川大学の釣りグラブ出身の方々13名。 「東北大震災」「コロナ禍」「能登半島地震」があって中々開けなかったのです。その間、すでに「旅立たれている(泣)」先輩もいまして〜「元気な内にみんな集まろう!」と企画致しました。 みなさん、いい歳の取り方をしています。実に40年ぶりに会った先輩もいまして、磯合宿での色んな出来事があり武勇伝は付きません。学生時代でないと決して体験できない得難い思い出と共に、今があります。この千成本店に馳せ参じたメンバー本当にバイタリティのある方…
7月2日晴れ…今日は、午後4時より「学釣連関東支部OBOG会」が巣鴨にある「煮込 千成本店」で開催! 40年前の当時のままです。会津のお宿を移築し、巣鴨で60年の歴史があるという。柱や梁、壁に日本文化の歴史を背負った垢が心地よい。「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる巣鴨にはまだ昭和を感じるような古い街並みやお店なんかが残っていて散策をしているだけでなんだか郷愁に駆られるようなそんな街です。その中でもひときわ昭和を感じながらお酒が呑めるお店が「千成本店」さんかと思います。 日々のストレスをゆっくりとした時間で忘れさせてくれる巣鴨の老舗酒場、是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか♫
7月2日晴れ…ミスド池袋サンシャイン通りショップの前、ひまわり満開(本物)! 恐るべし、東京!!
7月2日晴れ…渋沢栄一の新一万円札発行まであと1日ですね。 1万円札の図柄変更は、聖徳太子から福沢諭吉になり、そして今回、渋沢栄一です。「近代日本経済の父」と呼ばれ、郷土の偉人として多くの人から今もなお尊敬されている渋沢栄一はどんなにか偉業を成しえたかを推量することができます。 青淵文庫は、栄一が80才と子爵に昇格したお祝いを兼ねて竜門社が贈呈。書庫として建設されたことから全体的に堅牢で鋼製の書棚などに十二分にこだわった建物です。いい勉強になりました。行ってみてよかったと思う旅でした。つづく…
7月2日曇り…東京に来てます。飛鳥山公園内に設けられた渋沢史料館に行ってきました。 渋沢栄一の生い立ちや功績を示す資料などが展示されています。 資料館のすぐ側にある旧渋沢庭園もおすすめで、大正時代に建築された青淵文庫と晩香廬の2棟の建物が現存していて、渋沢史料館の入場券があれば建物の中の見学も可能です♫