chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
咲良
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/15

arrow_drop_down
  • 本メモ:「名前探しの放課後」

    「名前探しの放課後」 著者:辻村深月 名前探しの放課後(上) (講談社文庫) [ 辻村 深月 ]価格: 880 円楽天で詳細を見る 名前探しの放課後(下) (講談社文庫) [ 辻村 深月 ]価格: 880 円楽天で詳細を見る あらすじ:3か月後から過去に戻された依田いつか。 クラスメートの女の子に相談を持ち掛ける。 自殺する同級生が誰なのか、突き止められるのか・・・・。 感想: 青春ミステリー。 最初の方は青春小説という感じで合わなかったけど、最後の方で感動して泣いた。 予想が当たった部分もあって、嬉しかった。 リンクしているので、「ぼくのメジャースプーン」も読みたいと思った。 辻村深月さんの…

  • うつ病日記⑧

    昨日は、メンタルクリニックへ。 食欲増進がすごいので、リフレックスを中止にしてもらった。 1日3食では、足りない感じになっていた。 体重も増えた。 止めて、食欲落ち着くと良いな。 ダイエットを始めようと思う。 運動と食事を変えて。 誘惑に負けて、なかなか難しいんだけど、これ以上太るとまずい。 間食はやめられそう。 頑張る! 読書をする集中力がない。 ここ2,3日は、ちょっとづつ読めている。 早く感想を書きたい。 今日から、また就労移行支援を頑張る! 早く前みたいに通えるようになりたい。 少しづつ進もう! [http://にほんブログ村:title]

  • ネタバレについて考える

    皆さんは、どこからがネタバレだと思いますか? 難しいですよね。 私は、本の紹介を書いていますが、ネタバレしないように気を付けています。 しかし、「どんでん返しがある」などもネタバレと捉えられることもありますよね。 難しい。 そこは、セーフとして私は書いていきます。 ネタバレを避けると、書くことが減ります。 読んで自分が感じた事、考えた事は、ネタバレじゃないので、積極的に書いていこうと思います。 「面白かった!楽しかった!だけど、それだけだなー」みたいで終わっちゃう本もあります。 私の感性の問題かもしれないけど。 あと、語彙力がなくて表現できないとか。 精進していきます! [http://にほん…

  • うつ病日記⑦

    体調は、良い状態を維持できています。 先日、4時間くらい買い物で外出できました。 長時間買い物したのは、久しぶりです。 精神的には大丈夫でしたが、身体は疲れました。 手帳、日記帳に使う、シールやポストカードなどを買いました。 あとは、以前記事にした「引き寄せノート」に使います。 utuyomu.hatenablog.com 最近買った雑誌も、読み終わったらコラージュしたいと思います。 コラージュは、無心になれて良い気分転換になります。 自分のときめくものを貼ると、楽しい気持ちにもなれます。 今日は、何も予定がないので、お家でまったりコラージュしたり、読書したりして過ごします。 皆さんも、良い1…

  • 読書メーターとブクログを使ってみての感想

    私は今、読書メーターとブクログのアプリを使っています。 その感想をお話します。 読書メーターは、去年から使っています。 ブクログも良さそうだと、最近使い始めました。 使ってみて、個人的に使いやすいのは、読書メーターです。 読んだ本と読みたい本と、積読本が分けて表示されるのが良いです。 あとは、おすすめ本棚とか、自分で本棚を作れるのも良いです。 コミュニティなど交流の場があるのも良いです。 私は、本の感想は読書ノートに書いて、ブログにも書いています。 だから、アプリでは書いていません。 書くとしたら、文字数制限のないブクログが良いと思います。 ブクログは、星で評価できるのは良いです。 新刊情報も…

  • 手帳と日記の使い方

    今回は、手帳と日記の使い方のお話をしようと思います。 私は、手帳と日記帳の2冊を使っています。 今年は、100均(ダイソー)の手帳1冊と、100均(セリア)の日記帳1冊を使っています。 来年のものも、もう購入しました。 手帳は100均(ダイソー)のもの。 日記帳は、ウィークリー手帳を買いました。 使い方は、100均の手帳は、マンスリーに予定を書き込んで予定管理に使います。 ウィークリー手帳の方は、短い日記と体重などの記録用です。 可愛くシールなどを貼りたいのですが、そうするとなかなか続かないので、シンプルに書くだけです。 その代わり、100均の手帳は表紙を可愛くアレンジしています。 来年の手帳…

  • うつ病日記⑥

    体調は、そんなに悪くない。 だけど、本を読む集中力が低下している。 読み終わらないと、ブログに書けない。 明日のブログは、雑談ブログかも。 就労移行支援のオンラインは、参加できている。 通所する日は、今週も金曜日のみ。 もっと通所する日を増やしたいけど、スモールステップでいこうと言われた。 私が思うスモールステップよりも、さらにスモールステップを提案されて、もどかしい。 体調が悪くなったら元も子もないので、仕方ないんだけどね。 昨日の夜は、無気力だった。 本もゲームもできなくて、何したら良いんだってなった。 紙に文章を書くことはできると発見した。 ↓の本見ながら、質問に答えてた。 自分の人生が…

  • 自己肯定感の上げ方

    今回は、最近やっている自己肯定感を上げる方法をお話します。 紙とペンがあれば、できます。 1.その日の良かったことを3つ書き出す 例えば、 「夕飯を作れた」など。 2.その良かったことに、褒め言葉をかける 例えば、 「頑張って作って、えらいよ」など。 これだけです。 なかなか自分の行動を承認することは難しいので、書くことによって認めることができます。 書くことで、視覚を刺激することも大切です。 声に出して言って、聴覚を刺激することも良いです。 簡単な方法なので、みなさんもやってみて下さい! [http://にほんブログ村:title]

  • 最近読んだオススメ本3選

    はじめに 最近1ヵ月くらいで読んだ本で、面白かった本を紹介します。 はじめに 1.「微笑む人」貫井徳郎 2.「放送禁止」長江俊和 3.「ゴッホのあしあと 日本に憧れ続けた画家の生涯」原田マハ おわりに 1.「微笑む人」貫井徳郎 utuyomu.hatenablog.com 2.「放送禁止」長江俊和 utuyomu.hatenablog.com 3.「ゴッホのあしあと 日本に憧れ続けた画家の生涯」原田マハ utuyomu.hatenablog.com おわりに どの本も面白くて、一気読みでした。 読書が苦手な方でも、読みやすいと思います。 ぜひ読んでみて下さい! [http://にほんブログ村:…

  • うつ病日記⑤

    最近、夜眠れない日がある。 眠剤飲んでるんだけどなー。 本が読める元気があるときは良い。 本が読めないと何時間もすることがない。 昨日は、少しゲームをやって、ネットサーフィンをして、という感じだった。 夜中は、謎の食欲がある。 これ以上太りたくないので、食欲と戦っている。 以前と比べて良い点は、ネガティブに色々考えて落ち込まなくなったこと。 考えても時間の無駄だし、より精神状態を悪化させると分かったので、考えないようになった。 眠れない夜は、そういう日もあるくらいの軽い気持ちで受け止めるようになった。 眠くなるまで寝るのを諦めることにしたのも良い。 無理に寝ようと目をつぶって横になっていると、…

  • 本メモ:『母性』

    『母性』 著者:湊かなえ 【中古】母性 /新潮社/湊かなえ (文庫)価格: 258 円楽天で詳細を見る あらすじ:女子高校生が自宅の4階から転落する事件が起こる。 事故か、自殺か。 母の手記と娘の回想で綴られる物語。 感想:予想できた部分もあったし、予想外の部分もあった。 どの登場人物も好きになれなくて、読むのが苦しかった。 母性とは何か。 自分は、母性を持っていないと思う。 母性が持って生まれたものではなく、子供が出来てから育むものだと良いな。 [http://にほんブログ村:title]

  • spoonの話

    皆さんは、spoonというアプリをご存じですか? spoonは、ラジオ配信アプリです。 私は、このアプリを利用しています。 登録方法 登録は簡単で、電話番号かTwitter連携、Facebook連携で登録できます。 どんなアプリか ライブ配信とキャスト配信、トークというものがあります。 ライブ配信は、チャットを通してコミュニケーションをとりながら配信できます。 コラボ機能もあり、一人まで一緒に声で話すことができます。 キャスト配信は、音声を録音したものを配信することが出来ます。 トークでは、みんなに言ってもらいたいセリフなどを募集することができます。 私の使い方 私は、キャスト配信を中心に配信…

  • うつ病日記④

    先週は、うつ病の初期のように、ひたすら眠っていた。 今週は、体調が良くなり、活動時間が増えた。 就労移行支援にオンライン参加できた。 今日は、通所する。 来週は、もっと通所できる日を増やしたい。 一昨日と昨日の夜は、なかなか寝付けなかった。 無気力感もあった。 まだ完全に回復してはいない。 無理せず慎重にいこう。 [http://にほんブログ村:title]

  • 本メモ:『新月譚』

    『新月譚』 著者:貫井徳郎 【中古】 新月譚 / 貫井 徳郎 / 文藝春秋 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】価格: 744 円楽天で詳細を見る あらすじ:ベストセラー作家の咲良怜花。 なぜ突然筆を折ったのか。 執筆復活を依頼する編集者に語る、壮大なラブストーリー。 感想:ドロドロしたラブストーリー。 あらすじで期待した程の衝撃はなかった。 作家の生活が描かれていて、興味深かった。 普通って何だろうと考えさせられた。 少なくとも自分は、普通ではないだろう。 [http://にほんブログ村:title]

  • 自分をほめる言葉

    就労移行支援で、自分をほめる言葉、「マイギフトボイス」を準備しておくと良いと教わりました。 私の「マイギフトボイス」 ・いつも頑張ってるね、えらい! ・できて、すごい! ・ありがとう! ・さすが! ・素敵だね! ・完璧だね! 他にも何かあるかなー。 思いついたら追加していきます。 [http://にほんブログ村:title]

  • 本メモ:絵画の話

    ここ2~3年、絵画に興味があります。 美術館には、2回程行きました。 私が好きな画家は、ミュシャとムンクです。 最近は、図書館で美術関係の本を借りて読んでいます。 最近読んだのは、こちら↓ 名画の中の恋人たち [ 永井 龍之介 ]価格: 1760 円楽天で詳細を見る この本を読んで、気になる画家が増えました。 もう1冊読んだのが、こちら↓ アート鑑賞、超入門!7つの視点 / 藤田令伊 【新書】価格: 880 円楽天で詳細を見る この本を読んで、感性的見方も良いのだと思いました。 あくまでも知識は付属品。 知識を得るのも楽しいけれど、自分の感性も大切にしたいなと思います。 今後も絵画を楽しんで見…

  • うつ病日記③

    薬の副作用なのか、一日中眠れる。 昨日は、寝てたら一日終わった。 うつ病の初期の頃みたいになっている。 今日は、お風呂入って、スーパーに買い物に行った。 最近は、それすらできなかったから、大きな一歩。 回復しつつある。 あとは、夕飯作るまで、のんびり過ごそう。 [http://にほんブログ村:title]

  • 本メモ『太陽の坐る場所』

    『太陽の坐る場所』 著者:辻村深月 太陽の坐る場所 (文春文庫) [ 辻村 深月 ]価格: 770 円楽天で詳細を見る あらすじ:高校卒業から10年後のクラス会。 女優となったキョウコをクラス会に出席させようと計画を立てるが・・・・。 感想:トリックに騙された。 共感しすぎて、読んでて苦しくなった。 最後の方の文章が心に残った。 私も過去の呪縛から、逃れられるだろうか。 [http://にほんブログ村:title]

  • うつ病日記②

    今日は、就労移行支援に面談に行った。 最近、体調悪くて行けていなかったから。 来週から、オンラインで参加することになった。 今は体調悪くて、前向きになれない。 いつか仕事できるようになるのだろうか。 今できる事をコツコツやって、回復していくしかない。 [http://にほんブログ村:title]

  • 本メモ:『放送禁止』

    『放送禁止』 著者:長江俊和 【中古】放送禁止 / 長江俊和価格: 275 円楽天で詳細を見る あらすじ:様々な事情から放送禁止となったテープ。 放送できない恐るべき真実とは・・・・。 感想:物語の真相は、読者自身で考えるスタイル。 分かったものもあれば、分からずネットで調べたものもあった。 ヒントから、どういうことだろうと考えるのは、楽しかった。 この作家さんの「出版禁止」も面白かった。 他の作品も読みたい。 [http://にほんブログ村:title]

  • 本メモ:『微笑む人』

    『微笑む人』 著者:貫井徳郎 微笑む人 (実業之日本社文庫) [ 貫井徳郎 ]価格: 682 円楽天で詳細を見る あらすじ:「本が増えて家が狭くなったから」という理由で、妻子を殺害する事件が起きる。 その事件を小説にまとめようと小説家が取材を開始する。 犯人の周辺に浮かび上がる不審死の数々・・・・。 感想:最初から最後まで面白い本だった。 一気読みした。 個人的に、取材形式で進む話が好き。 殺人の理由は、理解できない、納得できないものでも、犯人にとってはそれが真実なのだろうな。 [http://にほんブログ村:title]

  • うつ病日記①

    うつ病が悪化している。 何も頑張れない状態。 もう何を頑張れば良いかも分からない。 自分がどうしたいのかも分からない。 心が揺れ動いて、定まらない。 どの選択をするのが、ベストか分からない。 泣いても答えは見つからないのに。 頑張らなくてもできる事をした方が良いのかな。 [http://にほんブログ村:title]

  • 本メモ:『モネのあしあと』

    『モネのあしあと 私の印象派鑑賞術』 著者:原田マハ モネのあしあと 私の印象派鑑賞術 (幻冬舎新書) [ 原田マハ ]価格: 836 円楽天で詳細を見る あらすじ:小説家の原田マハさんが語る、モネの生涯と印象派について。 感想:前回紹介したゴッホよりは、心を惹かれなかった。 モネの絵も美しいと思う。 しかし、古典美術の方が自分は好きだと思う。 写真で見るのと実物見るのとでは、感動が違うので、美術館へ行きたい。 [http://にほんブログ村:title]

  • 本メモ:『ゴッホのあしあと』

    『ゴッホのあしあと 日本に憧れ続けた画家の生涯』 著者:原田マハ ゴッホのあしあと 日本に憧れ続けた画家の生涯 (幻冬舎新書) [ 原田マハ ]価格: 836 円楽天で詳細を見る あらすじ:小説家の原田マハさんが語る、ゴッホの生涯。 感想:ゴッホについては、「ひまわり」くらいしか知らなかった。 ゴッホが「狂気の人」と言われていることも知らなかった。 この本を読んで、ゴッホに興味が芽生えた。 原田マハさんの、ゴッホを題材にした小説「たゆたえども沈まず」も読んでみたい。 ゴッホの絵画を鑑賞したくなった。 [http://にほんブログ村:title]

  • GYAO!おすすめ映画④

    GYAO!は、無料で映画が観れます。 ミステリー映画を観てみました。 私が観た映画は、 『パフューム ある人殺しの物語』 です。 原作は、小説です。 ある人殺しの物語 香水 (文春文庫) [ パトリック・ジュースキント ]価格: 858 円楽天で詳細を見る あらすじ:鋭い嗅覚を持つグルヌイユは、パリで人気調香師となり、彼の香水が人気になる。彼は、処女の匂いに惹かれ、その匂いを保存する方法を知りたがる。彼は、処女を次々と殺害して・・・・。 感想:小説を読みたいと思っていたところ、映画を発見したので観てみました。 原作を読んでいないので、比較ができないのが残念です。 個人的に好きな俳優のアラン・リ…

  • うつ病だけど将来の夢

    うつ病だけど、将来の夢の話をします。 私の将来の夢は、精神科看護師になるです。 うつ病になる前から、興味がありました。 色々事情があって、内科看護師をしていました。 今振り返ると、やりたいことやっておけば良かったなと思います。 今は精神科看護について、コツコツ勉強しています。 もう少し体調が良くなって、就職活動できるようになったら、採用されるか分からないけど、チャレンジします! 頑張りすぎず頑張ろう! それが難しいんだけど。 私は、頑張りすぎる傾向があります。 気合いで無理する感じです。 ほどほどに頑張るがなかなか身に付きません。 それが、うつ病を悪化させる原因だと思います。 ほどほどに頑張る…

  • 本メモ:『オーダーメイド殺人クラブ』

    『オーダーメイド殺人クラブ』 著者:辻村深月 オーダーメイド殺人クラブ (集英社文庫) [ 辻村深月 ]価格: 792 円楽天で詳細を見る あらすじ:死に惹かれる中学2年生のアン。 自分と同じ感覚を持つ同級生の男子・徳川に、自分を殺すように依頼する。 二人の事件の結末は・・・・。 感想(ネタバレ含む) 中学生の女の子の心情がリアルに描かれていた。 辻村深月さんは、いつも人物描写が上手い。 死に惹かれる気持ちは分からなくもないけど、ここまでは惹かれないかな。 中二病の時って、自分では気づかない。 後から振り返って気づく。 予想に反して、爽やかな読後感だった。 [http://にほんブログ村:ti…

  • 本メモ:『人生相談。』

    『人生相談』 著者:真梨幸子 人生相談。 真梨幸子/〔著〕価格: 792 円楽天で詳細を見る あらすじ:新聞社に寄せられる人生相談。 そこから様々な事件に繋がっていく。 連作短編。 感想(ネタバレ含む) 色んな人生相談があって、面白かった。 登場人物が多くて、少し混乱した。 全てが繋がっていくのは、見事だった。 イヤミスは、久々で後味が悪い。 最後の方は入り組んでくるので、最初の方が面白かった印象。 [http://にほんブログ村:title]

  • マインドフルネスの話

    マインドフルネスの話をしたいと思います。 皆さんは、マインドフルネスをご存じですか? マインドフルネス=今に集中すること。 方法は、マインドフルネス瞑想です。 呼吸や音に意識を向けて、瞑想するものです。 そのほかにも瞑想の方法はあって、歩く瞑想や食事の瞑想などがあります。 歩きながら、足がしっかり地面につくことに集中します。 食事は、自分が今食べているものの香り、味などに集中します。 私が好きなのは、料理の瞑想です。 今自分が何を作っているか、どんな動作をしているかに意識を向けます。 今に集中することで、過去を悔んだり、未来を不安がったりする時間が減ります。 そうすることで、心が軽くなります。…

  • 本メモ:『死神の精度』

    『死神の精度』 著者:伊坂幸太郎 死神の精度 (文春文庫) [ 伊坂 幸太郎 ]価格: 748 円楽天で詳細を見る あらすじ:対象者の死を判定する死神・千葉のお話。 6つの短編集。 感想(ネタバレ含む) 読みやすく、面白かったです。 後から最初の方に出てきた人が再登場するのが、好きです。 死神の話なのに、サラっと読めてしまうのが、物足りなく感じました。 死神・千葉の目線で、それぞれの死を淡々と眺めてしまいました。 続編「死神の浮力」もあるので、読みたいと思います。 [http://にほんブログ村:title]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、咲良さんをフォローしませんか?

ハンドル名
咲良さん
ブログタイトル
うつよむブログ
フォロー
うつよむブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用