chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 3/XX 愛車撮影スポット 和歌山編⑤

    桜と愛車が撮れる場所 いよいよ春が近づいてきた!が、ほぼ1年寝かせたこの記事を今頃出す私…ジムニーと桜の写真はまだ…。とはいえ桜と撮りたいと言っても意外と場所がなかったり…そんな中紀北で見つけた桜と愛車が撮影できる所紹介するよ〜。 根来寺大門 先ずはこちら、以前の投稿でも紹介したこの場所。流石に京阪神からわざわざ来る人がいないのか、割と空いてておすすめ。日曜日とかは念の為朝早く行った方がいい。一応桜の名所なので。 歴史ある大門と桜と愛車。この時は8分咲きくらい。 さっきの日から更に数日後、満開の時に再訪。 満開の桜の木に囲まれて、とてつもなく美しい。 大門横の駐車場にも桜の木がある。 門の向き…

  • 12/XX NZ99 AKL-NRT Y

    さあ帰ろう! 12日間の出張を終えて帰国の途へ。 SFCの恩恵にあやかる。 NZのプレミアムカウンターの中はこんな感じに、セルフチェックインとバッグドロップがある。親切なNZスタッフが手伝ってくれる。 プレミアムカウンター内のエレベーターで上の階に上がると、そのままプライオリティ出国レーンに出る仕組み。 お土産を物色後、ちょっとターミナル内を散策。 元キャセイ773ERのうちの1つ、ZK-OKUがいた。僕が行きの時に乗ったZK-OKVと違って、尾翼が白地のまま。機内もファーストクラス搭載仕様で、そこはビジネスプレミアプリファードとして販売。こちらも興味深い機材。 787-9 コクピットをドアッ…

  • 12/XX NZ5120→NZ5598 PMR-AKL Y

    まさかの欠航 搭乗前日の夜、会食を終えてホテルに戻った時、アプリに通知が来ているのに気づく。なんと搭乗予定の便が欠航。理由は機材故障。 時間も時間、電話口は閉まっている。チャットメッセージで振替をお願いして同日12:45発の便に変更してもらった。しかしこれでオークランドでの客回りの予定が狂った。 翌朝。レンタカーの返却時間は欠航便に合わせていたので、早朝6時に空港へ向かう。 搭乗予定だったオークランド行き以外にも、クライストチャーチ行きも仲良く欠航。 誰かカウンターで振替えてもらってたりするのかな?と思っていたら、誰もおらず。時代は進化した。荷物は預けられるようだったので、手続きしておいた。 …

  • 12/XX NZ5302 NSN-WLG Y

    海を渡って北島へ この日はネルソンから首都ウェリントンへ移動。 いつの間にか新しくなったターミナル。開放的でいい雰囲気。 先程のカウンターから右手はこのように待合室と手荷物受取のベルトがある。ネルソンはジェット機が来ないので手荷物検査場はなし。 ラウンジは綺麗! 朝食乞食になってしもた。 昨日に引き続き搭乗機はDHC8-300。奥にATR72-600と、ニュージーランド航空ローカル線の主役が揃う。 搭乗。 海沿いにTake off! 反時計回りに東へ ネルソン市街地上空。実はこの砂嘴が似ているため、天橋立のある宮津市と姉妹都市提携している。 ピクトンからクック海峡へ抜けたあたりから、ウェリント…

  • 12/XX NZ5842 CHC-NSN Y

    地方都市ネルソンへ クライストチャーチはそこそこの都市。なので空港も大きい。オーストラリアはもちろん、シンガポール航空、エミレーツ、キャセイもくる。 荷物預けてリージョナルターミナルへ。 リージョナルエリアにもラウンジスペースはあるが申し訳程度のスペース。 だがフードは素晴らしい!またしても朝飯代を節約。 しかしすぐに満席、狭苦しいので外で待つ。 また外を歩いて搭乗。今回の機材はDHC8-300。 満席の機内、こんなローカル線キゥイ(ニュージーランド人の別称)だらけだろうと思ったら隣は中国人。 さらばクライストチャーチ 島の北へと向かう やがて海が見えてきて 到着 お、ターミナルが新しくなって…

  • 12/XX NZ5758 DUD-CHC Y

    プロペラ機の旅 ダニーデンでの仕事を終えた翌朝、次の目的地クライストチャーチへ飛ぶ。ここからしばらく飛行機での移動が続く。 チェックイン 2階に上がるとカフェやレストラン、その奥にプロペラ機用の搭乗口。因みにニュージーランドではプロペラ機に乗る時はセキュリティチェックなし。 ローカル空港にもしっかりしたラウンジがあるのが、ニュージーランド航空のいい所。 おしゃれな雰囲気! 物価が高いニュージーランド。ラウンジ朝ごはんで節約。いやしっかりしてるよ、いい! この日クライストチャーチまでの機材はATR72。あの黄色いテープ沿いに外を歩いて搭乗するのだが、そのエリアでは撮影禁止。 バスみたいな機内。 …

  • 12/XX NZ671 AKL-DUD Y

    大嫌いなオークランド乗り継ぎ そう、僕がオークランド国際空港が大嫌いな理由、それがこの内際乗り継ぎの不便さ。15分沖のシャトルバス使うか、15分程重い荷物を引きずって歩くかの2択。バスはいつもタイミングが合わないので、歩く方が早い。 遠い国内線ターミナル、重い荷物…前のお兄ちゃんがFワードでキレてた。俺もキレたい。 歩く事15分で国内線ターミナルに到着。 じめっとして蒸し暑いターミナル内。 荷物預けて手荷物検査受けて出発ゲートへ。 国内線ラウンジにシャワーがあるのだが、タオルがないとはどういう事や⁈ 時間がだいぶ迫ってきたので、トイレの洗面で歯を磨いて顔洗って搭乗。 後列を選択した私、ボーディ…

  • 12/XX NZ94 NRT-AKL C

    見た目はNZ中身はCX ニュージーランドに最後に行ったのは2018年。あれから6年、別に行く用事もないからなんも言わずに行かないでいたニュージーランド出張。しかし今年こそ行かねばと思い一念発起。 出張は本来エコノミーで行かないといけないが、値段が逆転し、行きだけプレエコの方が安かったのでそれでOKが出た。そこに忍び寄るOne Upオファー。ビジネスへの最低アップ価格5万で買えればしっかり寝れる。オークランド行きは14:30発の翌朝5時着。続けて6:50発ダニーデン行きに乗り継ぎ。9時に着いてそこから客回りと考えると体力的にキツい、いやきつすぎる…イチ飛行機ファンとしてもNZのビジネスを体験した…

  • 9/XX 7G27(NH3827) HND-KIX Y

    東京散歩 東京2日目、最初に向かったのはこちら↓ やっぱホンダは行くよね〜今はスズキに乗ってるけど笑 今回はモデューロ30周年の展示。S660モデューロxはまじでカッコイイ。ただキャビンが狭過ぎて乗れないが…。 シビックタイプRでもやってたんや ヴェゼルはカッコイイな〜ホンダの芸術作品。 モデューロxも続けていればトヨタのGRみたいになってたはず…RSももっと大事にすべきだと思うし…F1もやめては再開…言いたい事が沢山あるがやめておこう。 global.honda 続いては新国立競技場へ。五輪の会場を見てみたかった。 階段を上がって空の杜という空中回廊へ。 もうすぐ新球場建設が始まる神宮球場。…

  • 9/XX のぞみ220号 新大阪-東京

    前日の不眠症が… 実は当初、関空8時25分発の飛行機を予約していた。だが週始めに患った副鼻腔炎が邪魔をして寝付けず、深夜1時に堪らず便を変更。処方された抗生剤が強いのか、1週間ずっと不安定だった。結局寝付けたのは2時すぎ。最低限寝て新幹線で東京へ向かう事にしました。 まずはラピートでなんばへ。最近は特亜のインバウンド客が自席に座っている事が減った。一時期ほんと酷くて乗る度に誰か座っているといった酷い有様だった。 万博仕様 地下鉄を乗り継いで新大阪に到着。 ここでお土産と昼食を仕入れる。時間が余ったので繰り上げて11時15分発ののぞみに乗車。 窓側が空いてなかったから、グリーン車にしてみた。初の…

  • 9/XX 愛車撮影スポット 和歌山編④

    和歌山市の夏、ジムニーの夏 そう、この愛車撮影スポットというコーナーを始めた時の記事は、とりあえず書き始でまとまりのないものだった。今回は少し過去の記事とダブった場所はあるとは思いますが、新たな場所も交えて、和歌山市の撮影スポットという括りでやってみようと思います! 浜の宮ビーチ 以前紹介したこの和歌山市南部、マリーナシティ手前のビーチ。海はもとより、カラフルなリゾートマンションを背景にすると面白い。ジムニーの青もまたイイ! 個人的には東南アジア感があるので、和歌山の香港と思っている。 ビーチに整然と並ぶヤシの木を使って、奥行きと南国感を出してみた。青いジムニーは夏が似合う! www.guru…

  • 8/XX 新日本海フェリー あかしあ 小樽-舞鶴

    北海道と関西の架け橋 北海道の旅も終わり、いよいよ大阪へ帰る時。22時に小樽港に到着。港は本州に帰るもしくはこれから向かう車でパンパン。 帰りの船、あかしあ号。20年選手のベテラン。 22時半、乗船開始。すぐに順番が回ってきて焦る。 今回も端っこの部屋を選択。飛行機みたいにオンラインで座席指定ができるのいいね! お風呂が混んでたので、ひろろんさんから頂いたチーズケーキで晩酌。めっちゃ美味しゅうございました! 乗船に時間がかかり、定刻から45分遅れて出港。 家族と、仲間と、ひとりで皆んな北海道に別れを告げている。思い出話に花が咲く人も。 出航後、改めてお風呂で軽くシャワーで流して即就寝。 翌朝。…

  • 8/XX ジムニー北海道ドライブ2024⑥

    感慨深い最終日 長かった北海道滞在も、いよいよこの日が最終日。この日は朝食前に白金青い池に行ってみる。駐車場が7時からオープンするので、それに合わせて行ってみた。 おー確かに青い! 晴れればもっと綺麗に見えるそう。昨日のナイトツアーの運転手さん曰く、午前中なら空いてる、お昼から混むとの事。 www.biei-hokkaido.jp ホテルに戻って、裏手の白ひげの滝を眺める。 地層の間から地下水が流れ出し、その地下水に含まれる成分が青い色を作って、それが下流に流れて行くそうだ。 www.biei-hokkaido.jp 朝ごはん食べてホテルをチェックアウト。先ずは四季彩の丘へ。美瑛らしい丘陵に植…

  • 8/XX ジムニー北海道ドライブ2024⑤

    念願の美瑛へ! 北海道ドライブ5日目。この日は更に南下して、美瑛を目指しました。朝7時に士幌のホテルを出発、旭川市の郊外を抜けて、9時に美瑛に到着。まず向かったのはセブンスターの木。ちょっと景色に見惚れてスローダウンしたら、後続の地元の車にクラクション鳴らされた…駐禁の看板も沢山立っている…オーバーツーリズムが問題になってるし、地元のイライラが伝わってくる…。 所定の駐車場に車を停めて景色を眺める。 朝9時にして韓国人のツアーバスが2台、道路の真ん中でわちゃわちゃ…なるほどな…。 www.biei-hokkaido.jp 続いて向かったのはケンメリの木。ここも既に中韓の観光客だらけ。ちょっと心…

  • 8/XX ジムニー北海道ドライブ2024④

    最北端に入り浸る 北海道滞在4日目。前日ゆっくり休めたからか、唐突に朝7時にチェックアウトして出発。雨は止んでて風も弱い。最北端のマクドで朝マックしてから出かけようかと思ったけど、混雑していないうちに宗谷岬へ行きたくなった。 www.north-hokkaido.com 30分位で宗谷岬に到着。昨日とは打って変わって風も雨もない、過ごしやすい天気。 ジムニーと宗谷岬のモニュメント。混む前に撮れて良かった! ほんと穏やかで気持ちいい宗谷岬の朝。コーヒー片手にゆっくりと最北端の地に浸る。 海も透き通って綺麗。 有名な岬によくありがちな、音楽が流れる石碑。 千葉紘子さんが歌う宗谷岬という曲。でもこの…

  • 8/XX ジムニー北海道ドライブ2024③

    天気は選べない 北海道ドライブ3日目。稚内のために儲けた稚内満喫Dayは生憎の雨…風も強め。まあ最果ての街の天気は晴れが珍しいのかな…窓の外を見てみると、下の空き地に何と鹿の群れが笑 めっちゃ休んでる笑 あぁ〜雨かぁ〜って顔してる笑 雨であろうがせっかく来た稚内を楽しむぞーと意気込んで出発!とりあえず商店街で写真撮ってみる。 まるでロシアにいるかのような店名表記。 宗谷岬方面へ車を走らせてみる。 途中にある稚内空港。最果ての空港はどんなものか?少し覗いてみる。 一階にカウンターと到着口。2階に売店と保安検査場。めっちゃコンパクト。 ANAの羽田便と千歳便が2往復づつ。展望デッキは悪天候の為閉鎖…

  • 8/XX ジムニー北海道ドライブ2024②

    オロロンラインで道草 2日目の朝。この日はゆっくり目の8時スタート。オロロンラインに沿って稚内を目指す。曇り→雨→晴れと目まぐるしい天気。 遠別町ではオロロンラインから少し外れて開拓農道町道浜更岸線を走ってみる。少しの区間だけ、この道の方がオロロンラインよりも海側を走る。 電柱もない真っ直ぐな道。だんだんと最果て感が増してきた。風車を見つけたので写活。 maps.app.goo.gl 11時過ぎに道の駅てしおに到着。ラーメン食べたい気分だったので、しじみ塩ラーメンを注文。しじみ汁がスープに滲み出ててサイコーに美味しい逸品! www.teshiotown.hokkaido.jp 天塩町からは道道…

  • 8/XX ジムニー北海道ドライブ2024①

    最北を目指す寄り道ドライブ さあ北海道ドライブ実質1日目。今回は走る距離を抑えつつ色んな所へ寄ってみよう。まずは北竜町のひまわりを見たいという事で、北を目指す。 先ずは国道234号線を岩見沢方面へ北上。 キハ183系が見えたので、道の駅あびらD51ステーションに立ち寄る。 シブいD51が展示されていた。 追分といえばかつて国鉄の労働組合運動が激しかった所。それについて触れるものはなかった。表も裏も歴史は歴史で伝えるべきなんじゃないか。 d51-station.com 追分から岩見沢へ。そこから更に月形町へ。国道275号線から北を目指しつつ札沼線の廃線跡に寄り道。 新十津川駅跡 2020年5月に…

  • 8/XX 新日本海フェリー すずらん 敦賀-苫小牧

    夏休みはジムニーで北海道…また台風か… 2024年もやって来ました夏休み!フェリーもキャンセル待ち取れたし、今年はジムニーで北海道へ、行った事ないえりも岬を通って太平洋沿に道東へ行ってみよう… だがしかし、今回もよりによって台風が。金曜日の予報ではえりも岬のすぐ東側を通過予定。これはアカン… という事で一旦予定をバラして道北方面へとプラン変更したらこれだよ↓ まあしゃあない。道北も3年前行った時は大荒れで何もできなかったから、リベンジしよう! という事で出発当日。少し早めの20時半に敦賀に到着。 北海道まで20時間程お世話になるすずらん号。 何かネジのインパクト音がするなーと思っていたら、フォ…

  • 7/XX ジャンボフェリー あおい 高松-神戸

    昼の瀬戸内航路 帰りは高松から神戸までフェリーを利用。今まで何回も香川に来ているものの、ジャンボフェリーの利用は初めて。 船は14時出港。時間があるので新居浜から高松まで下道で向かう。朝から37度…暑い。別子銅山行く?いや、どこも寄る気が起きない…。 香川に向かうついでにうどん屋さん巡りしようと思ってたのに、朝ホテルでがっつり朝ごはんを食べてしまった。お陰でお昼までお腹が空かず。とはいえせっかく香川にいるので一軒だけ立ち寄る。 以前来たことのある一福。レモンを添えた冷やぶっかけがさっぱりして美味しい!細めのコシのしっかりしたうどん。とり天も200円とは思えないボリュームたっぷりサイズであつあつ…

  • 7/XX ジムニーで高知ドライブ②

    おかわりドライブ 高知ドライブ2日目。ホテルの朝食、しらすシーフードピザトーストがめっちゃ絶品だった! ガチの喫茶店で食べるモーニングと遜色ない、いやそれ以上やん。ホテルアバン宿毛恐るべし! 8時前に出発。先ずは足摺岬目指して走ってみる。 しばらく走ると太平洋沿に出てくる。 めっちゃ気持ちいい! 風光明媚な竜串海岸。 途中、竜宮城とかいう廃墟に惹かれて写活。 竜宮城という天国から廃墟へと化すこの引き算がたまらない。 しかし朝から暑いし湿度が高い…朝から湿気でもやってる…。 そして足摺岬に到着…が、岬に1番近い駐車場は満車…しかも停めれる数が少ない…500m先に第2駐車場があったがそこから歩くか…

  • 7/XX ジムニーで高知ドライブ①

    絶景を探しに 下船してまず向かったのがUFOライン。 国道194号を高知方面に向かい、寒風山トンネルを抜けた所を左に曲がる。高知の山道、和歌山の険道に似てる。山の斜面に沿って作られた道。ガードレールも少ない急坂、狭い道幅、きついヘアピン、運転に自信がないとやられる。 麓から20分ほど登って町道瓶ヶ森線、UFOラインに到着。 山道を登ると、そこには素晴らしい景色が待っていた! 標高は1,000m超、見渡す限りの山! 時間は朝8時、まだ通行量も少なくこの景色を独占状態! maps.app.goo.gl 瓶ヶ森を堪能して、次に向かったのが四国カルスト。距離は程々だけど、道がグネグネしているので中々時…

  • 7/XX オレンジフェリー おれんじおおさか 大阪南港-東予

    とりあえず外に出よう さとナス会が終わってから、特に予定なく過ごす日々。7月後半に3連休があるけどこれまた特に何もする事がない…家にいるとついスマホいじったり、婚活系youtube見て過去の件を反省したり、次にどう活かせるか再婚目指すか独り身でいくか自問自答…これは精神的によくない! という事で夏休み前ですが少しお金を使って旅に出てみました。どこ行こうか…そうだ、四国の端っこを目指してみよう! 先ずはオレンジフェリーで愛媛県の東予港へ向かう事に。金曜日、仕事を終えて大阪南港へ。20時前に到着。 乗船までしばらく待つ。自家用車もバイクもそこそこ。それ以上にトラックやトレーラーの荷台部分がガンガン…

  • 6/XX JIMNY VILLAGEへ行ってきた

    桁違いのオフ会、いやオートメッセだ! ジムニーに乗り始めて2ヶ月、そろそろ何かしらジムニーのイベントやオフ会に参加したい、そしてオーナーさんと仲良くなりたい…そんな時インスタを見ていて目に入ったのがこちら↓ miki-suzuki.jp そんなもんで、朝から行ってみる事に。7時に家を出て軽く洗車してから出発。9時半過ぎに会場に到着した瞬間、その台数の多さに圧倒された… な、なんじゃこりゃ⁈ジムニーともなるとこれだけの車が集まるのか…しかも僕が入ってすぐに満車→第2駐車場へ案内が始まる。しかしまだまだ来る来る…すげー! 会場には有名なカスタムショップが沢山出店されてた。それはもうさながらジムニー…

  • 6/XX JL2184 HNA-ITM Y

    北上散策1時間 フェスの翌朝、お昼の便まで時間があったので、北上まで乗り鉄してみた。 長閑な風景を貫く東北本線、かつて北海道との連絡を担っていた時代に思いを馳せる。 40分程で北上に到着。 西口の目の前にはかつてデパートだっただろう建物が。駅前は閑散としている。地方のリアル。 駅周辺を散策。日曜日は閉まっているお店が多い。 駅に戻ると、駅そば屋さんがあった。11時半前、早めのお昼ご飯。醤油ベースの出汁は関西では味わえない。 そんなこんなで、シャトルバスに乗って花巻空港へ。 ほぼ6年ぶりの花巻空港 帰りは花巻空港から大阪へ。6年前、三鉄オフ以来、しかも同じ便。 kix-base.hatenabl…

  • 6/XX CHAGU CHAGU ROCK FESTIVAL 2024へ行ってきた

    いきなりぶちかます岩手のロックフェス ある日、Twitterを見ていたら、とあるフェスがある事に目が入った。な、なんだこのラインナップは⁈まるで俺得のフェスやん!と言う事でチケット先行に申し込んで、1日目に見事当選!という事で行く事に。 www.tvi.jp 前日、仕事後に仙台へ飛ぶ。そこから新幹線に乗り換えて盛岡へ。1泊して盛岡駅からシャトルバスで到着。バックに岩手山。何この気持ち良さは! 開場まで少し待つ。ほんと自然豊かじゃ。 入場して、真っ先にフードエリアで飲み物を補充。水分補給大事。 会場エリアも1ステージとコンパクト。スタンディングエリアもそこまで大きくない。前方で見るチャンスよ! …

  • 6/XX NH739 ITM-SDJ Y

    仕事終わりに盛岡へ移動 そう、先日先走って書いたフェスへ行った時の事。チケット当選した時、ちょうどJALもANAもセールやってて、お手頃な値段で航空券を手に入れる事ができました。 金曜の仕事終わりに盛岡までどうやって行くか?最寄りはいわて花巻空港だけど、そこに飛ぶ最終便には間に合わないので、19:40発のANA便で先ずは仙台へ飛んで、そこから新幹線で盛岡へ行くプランにしました。 当日は出社日。査定面談開始が遅れ、16時退社予定が17時に。だがしかしそういう事も想定済みなので慌てない。退社後マイカーで安全運転で伊丹空港へ。空港駐車場にマイカー停めて旅に出るなんて、大人になったもんだと実感笑 車を…

  • 5/XX ペンション メープルリーフ

    ペンション初体験 長野をこれだけ堪能したら、大阪までは流石に真っ直ぐ帰れる体力はない。翌日も休みを入れたので、今回はゆっくり泊まって帰る事にした。そして今まで泊まった事のないペンションを経験してみる事に。 予約したプランが夕食付きなので、締切の18時前に到着。お風呂が時間制なので、チェックインの時に希望の時間を予約する。 お部屋はシンプル。テレビと冷蔵庫はないがWifiと洗面がある。トイレは共用。窓の外の緑が癒し。ちょっとアメリカのモーテルを思い出す。 夕食は全員18時半から。この日は中年夫婦2組と、単身客1人と僕の計5人。他夕食なしで予約していたのが2組くらいいた。 ダイニングは家庭的な雰囲…

  • 5/XX 長野ドライブ

    すいません、時系列飛ばしてフェスの記事を書いてしまいました。ここから復帰します。ご了承下さいませ。 寄り道は旅の醍醐味 オフ会翌日は、長野方面へとドライブ。最初の目的地は飯山。早めに宿をチェックアウトして、どこかいい撮影スポットないか寄り道しつつ進む。 そんな事しながら、まずはチョコレートのお店、奥信濃BUNZOに到着。 なんでチョコレート屋さんに行くん?と思うなかれ。ここの小林正和シェフ、生チョコの第一人者で、Melty Kissの監修もされた凄い人。湘南でお店をやっていたが、最後に地元の為に飯山に戻って来られた思いのあるお店。因みに小林シェフ、日向坂46の金村美玖さんのご親戚。ちょっと聖地…

  • 5/XX 越後田中温泉 しなの荘

    激シブ温泉旅館 久しぶりにお宿の記事を書く。という事は私のお宿ハンターの勘が当たったという事だ。 21時前にお宿到着。 ロビーに上がってチェックイン。し、シブい!部屋も10あるかないかくらいのこじんまりとしたお宿。 テーブルに囲炉裏があるのがなんとも雪国らしい風情を醸し出している。 現役の古時計。ちゃんと鐘もなる。 階段を上がってお部屋へ。洗面トイレお風呂は共用。めっちゃシンプルだけどそれがいい! 早速お宿自慢の温泉へ行く。夜も21時回ったせいか、廊下は消灯。大浴場の行燈がまたシブい! お風呂前のスペースも、お花が飾ってあって写真欲をそそる。 お風呂はアルカリ性。ヌメヌメとした泉質で肌にいい。…

  • 5/XX ヴェゼル新潟オフ会へ行く②

    新潟にヴェゼルが集結! 洗車を終えて会場のあるニューグリーンピア津南に8時に到着。もう既に沢山のヴェゼルが到着していた、みんな早い! 元オーナーの駐車スペースは1番後ろ。N-Boxは関西ちびっ子倶楽部のむぎさん。クラウンスポーツはザキオカの巨匠なおレオさん。流石のかっこよさ。 車を停めて受付までは距離がある。そこに行くまでに、久しぶりに会うオーナーさんから沢山声かけて頂きました。楽しすぎて話ばっかしていたら、受付でお金を払いそびれてしまいそう、無賃参加笑 無事に受付を済ませて、9時開会式からのオフ会スタート。大規模オフ会も3回目。皆さん慣れてきたのか早速色んな所でコラボが見られた。 オフロード…

  • 5/XX ヴェゼル新潟オフへ行く①

    いざ新潟へ! 遡ること約1年前、新潟チームが立ち上げたオフ会。長らく待ちわびたこの日がいよいよやってきた!南泉州からオフ会会場の新潟県津南町まで、Googleナビだと約7時間半、距離にしておよそ560km。開催日は土曜日なので、前日は午後半休、ついでに月曜日も休みを取って旅を堪能することに。 当日、仕事終わっていざ出発! と、その前に頼んでおいた物が入荷したとの事でカスタムショップへ寄る。 頼んでおいた津田レーシングのインタークーラー。吸気効率アップ、そして夏の熱ダレ対策に効くそうだ。 色々お世話になったカスタムショップはこちら。ありがとうございました! www.jimnypark.com 取…

  • 5/XX ジムニーを買う⑩ カスタム編

    早速カスタム さて私の下にやって来たジムニー、実は買う前から取り付けたい部品があった。もちろんノーマルも魅力的なクルマ。 群馬から引き取った翌日、早速コーティングに出す。今回初めてKeeperに出して見たけど、ディーラーのコーティングよりはるかにいい! 選んだのはエコダイヤキーパー。コイン洗車場で水かけて拭くだけで綺麗になる! ひとまずコーティングを終えて、翌週末に頼んでたパーツを取付にカスタムショップにジムニーを預ける。代車も貸して頂いた。2004年式のラパン。NAの4速AT。まだCVTが普及する前のクルマ。これが結構元気に走ってくれて面白かった! 余計なカメラやセンサーもない、ピュアに性能…

  • 4/XX ジムニーを買う⑧ 引き取りの旅後編

    いよいよご対面 朝の高崎駅。納車日和。 高崎からDまでは少し離れているので、ぐるりん高崎というバスで八幡小学校前で降りて、そこから国道沿に歩いて行く。 Dが見えてきた。ドキドキ。 Dに到着。担当の営業さんと少し歓談。ダイハツがやらかしたお陰で、年明けから中古車の需要が高いとの事。午後も他県からのお客様と商談が入ってるそうで。中古車相場が高いのも納得。 いくつか書類にサイン。 転売禁止の誓約書。登録済未使用車をオークションに出品して転売してるお店がいるのに、なぜ1個人がこんなのを書かされるのか。1年も2年も待っているユーザーがいる裏で、オークションに出品して転売差益を儲けている業者がいる。恐らく…

  • 4/XX ジムニーを買う⑦ 引き取りの旅前編

    久しぶりの鉄道旅 ジムニー引き渡し前日の金曜日。仕事を終わってから、いざ群馬へ。飛行機、東海道新幹線、迷ったけど、今回は新たに敦賀まで開通した北陸新幹線経由で行ってみる。 チケットはJ-Westカードのeきっぷで当日予約。17,800円くらい。年会費無料で割引きっぷ買えるのは、JR西日本管内に住んでる僕にとってめっちゃ役立つ。 まずは南海でなんばへ。最近のラピート、めっちゃ混んでるし満席の時もちょくちょくある。で、訳の分かってないインバウンド客が無賃乗車しまくってて、指定券ないやつが自席に座っている事が多かったが、この日は珍しく空席多数。こんなん久しぶり。 大阪駅で夕食買い込んでホームへ。サン…

  • 4/XX ジムニーを買う⑥ ヴェゼル売却編

    ヴェゼルの嫁ぎ先をどうするか… 新車のジムニーの注文をキャンセルしたはいいが、下取りとして引き取ってくれる筈だったヴェゼルをどうするのか?近所にはガリバーやユーポスもあるし、なんなら裏技でオートオークションにも出せるが、金額はある程度まで読めるが確証はない。 であれば先ずは一括査定に申し込んで、査定によっては裏技を使う方向で行く事に。 そこで試したのがワン速方式。一括査定に登録して、同じ時間に複数の買取業者に査定してもらう方式。あんまり多くの業者から電話がかかって来るのも嫌なので、MOTAで一括査定かけてみる。 autoc-one.jp 僕のヴェゼルのスペックは、 2019年式、走行距離は約8…

  • 4/XX ジムニーを買う⑤ 中古車購入編

    待つより動け 久しぶりの中古車探し。僕が欲しい条件のジムニーは果たしてあるのか?カーセンサーを見てみると、青色はごく僅か。裏技使って業販サイトを見てもほぼない。あるにはあるが、こんな時に限って某大手中古車屋(GやBやN)が在庫持ってやがる。できればそこからは買いたくない…。 しかしこれはもたもたしてたらすぐになくなってしまう予感も…。 そんなある日見つけたジムニーが、2022年式、XCのマニュアルでしかも2型、距離はまだ4,000kmほぼ未使用。7インチナビとETCつき。群馬のDラーでスズキのアリーナ店の看板も立ってる。業販サイトにも載ってなかった。この個体について電話で問い合わせてみると、在…

  • 3/XX ジムニーを買う④ 絶望編

    Dから連絡が… あれから納車を楽しみにしつつ、ドリンクホルダーやら車内に必要な部品を揃えつつ待っていた。そんな3月後半の夕方、Dから連絡が。いい連絡かな?それとも4型になりますなのか…気持ち半分で電話にでると… 「すいません、納期未定となりました」 えっ?うそやろ⁇予想を遥かに下回るバッドアンサー。体から全身の力が抜けた。 動揺しつつまたどうするか考えると言ってその時は電話を切った。 とりあえず冷静に物事を整理する。まずはいつ来るかわからない。6月の車検を迎えたら代車を出すが、夏休みとか貸せない事もある。納期未定になった理由はAT車の増産という事。 色々調べてはいた。YoutubeやTwitt…

  • 3/XX 愛車撮影スポット 和歌山編③

    青い空、青い海と撮ろう 寒くて曇りがちの天気が多かった2月3月…そんな鬱蒼とした大阪を抜け出して行ってきた南紀方面。幸い天気や気温にも恵まれてサイコーの写活ができました。 綺麗な海岸線沿いを走れる南紀。とはいえ車で入れる海岸は殆どなく、港も高い防波堤で景色が遮られた所も多い…そんな中探して見つけたオススメ愛車撮影スポットを紹介しようと思います! 橋杭岩 まずはこちら本州最南端の串本町にある景勝地。実はワンソクTubeのZR-Vの和歌山旅を観ていたら、橋杭岩との写真を撮ってて、こんなとこあったっけ?と思い行ってみる事にしました。 流石は本州最南端、これが2月とは誰も思わないだろう。気温20度。青…

  • 3/XX 愛車撮影スポット 兵庫編②

    北播磨の撮影スポット 以前大阪市内に住んでいた時、ちょこちょここの播磨丹波方面を発掘しに出かけていました。そこで今回は北播磨地方のオススメ撮影スポットをご紹介! 北条鉄道 小野市の粟生駅と加西市の北条町を結ぶ鉄道。路線自体が約14kmなので、端から端まで走って見つけたのがこの田原駅横の農道。停車中の列車と撮れる。 五能線からやってきたキハ40系とコラボ。兵庫県なのに秋田にいる感じ。北条町行きは午後順光、粟生行きは午前順光なので、好きな向きで撮るとOK。 maps.app.goo.gl もう一つ、北条鉄道といえばコレというスポット、網引駅の銀杏。11月中旬が見頃で、駅一面が黄色の絨毯に包まれる。…

  • 2/XX 香川県 うどん巡り⑯

    久しぶりのうどん巡り 気づいたら前回行ったのが去年の夏。久しぶりのうどん巡りとなってしまった。またまた南大阪に戻ってしまったので、友人を迎えに北上…と思ったら朝から事故。高架が閉鎖されて側道へ迂回。 午前中は天気が良くドライブ日和。 3時間半かけてまず向かったのは源内。源内の定休日は月曜日。最近月曜に行く事が多くて訪問する機会を失ってた。 11時前なのに大盛況。友人はお気に入りのかしわざる、僕は気になってたかしわカレーを注文。 カレーの風味に和風出汁が混ざって、甘めの味にカレーのスパイスが感じれる。和食屋さんのカレー。めっちゃ美味しい! www.gennai.co.jp 続いてはこちら、源内か…

  • 2/XX 愛車撮影スポット 大阪編⑤

    僕もあまり撮っていなかった夜景の写真。というのも三脚持ってなかったり撮り方もよくわからなかったり…だが最近フォロワーさんが僕を訪ねて来てくれて、撮影スポットを案内したり、自分自身も新しいカメラを手に入れて、ちょいちょい撮影する機会が増えました。という事で今回は天保山周辺の夜景撮影スポット編という事で、いってみよう! 天保山大観覧車と撮ろう 先ずはこちらの駐車場↓ maps.app.goo.gl 海遊館の西側にある駐車場で、こんな感じに海遊館と観覧車が撮れる↓ 当時iPhoneのナイトモードで撮ってて、それをlightroomで編集。レンズ内で反射した光が映り込んでしまうのが難点。 観覧車の照明…

  • 1/XX ジムニーを買う③ 商談と契約編

    意を決して商談へ 何かを変えたい。そう思ったら、年始明けにはスズキのディーラーへ足は向いてました。スズキの初売りとやらを見せてもらおうではないか。 選んだオプションはこちら↓ ナビとか色々社外で安いのあるのは知ってるけど、納車の時にいっぺんに来るのが楽なので…コーティングは今回キーパーにしようと思うのでDでは頼まず。 値引きはマジで固い。最初5万とか言われてたけど、用品をここで買ったからか、気持ち増えてた。見積もりは3型で来るとして、ナビも8インチの1番安いやつにしてツートンはやめて諸経費見直して切り詰めた228万円…うーん、もう一声ほしい。 ヴェゼルの下取りは…128万…持ち出しはキリのいい…

  • 1/XX ジムニーを買う② 決断と試乗編

    乗り続けるか乗り換えるか 実はヴェゼルを手放す事がめっちゃ心苦しくて、決断に少し時間がかかりました。いい車、いい色、カスタマイズにお金をかけたのはもちろん、色んな所に出かけたし、何よりも沢山のヴェゼル乗りの方達と出会えた事が1番の財産でした。ただ先日述べた通り心に大きな穴があいてしまった。もちろん乗り換えには大きなお金もかかる。でもきっと2年後(7年目)の車検でも同じように迷う事になるだろうし、ずっと同じ車に乗り続けられる訳でもない。 考え続けても埒が開かないので、とりあえず冬休みの初日に近所のスズキへ行ってみました。 www.suzuki.co.jp 試乗車はXCのAT。乗った感想は… お、…

  • 1/XX ジムニーを買う① きっかけ編

    実はこの度、ヴェゼルからジムニーに乗り換える事にしました。そこで乗り換えに至った経緯をちょっとまとめてみました。 きっかけ① 気分を変えたかった Xなどでお伝えしたとおり、私は昨年末に離婚しました。夫婦生活のすれ違いが1番大きい理由でしたが、詳しくは書けませんが、話していた中で、ヴェゼルの弄りを離婚理由に使われてしまった事。今はだいぶ乗り越えましたが、ちょっとヴェゼルに乗るのが悲しくなった時期がありました。そんな中、Youtubeを見ていて色んな方が口々にジムニーは楽しいと仰っているのを見て、気分を変えたいと思いました。もちろん、結婚生活が続いていたらそのままヴェゼルを車検に通してました。いつ…

  • 12/XX 名門大洋フェリー フェリーふくおか 新門司-大阪南港

    年越しフェリー いよいよ大阪に帰る時。帰りは名門大洋フェリーの2便にしました。新造船のフェリーふくおかに初乗船。これに乗りたかった! 16時半に着いたけど、僕よりも早く着いている人もいてちょっとびっくり。 流石にトラックはいない。もちろんおじとらさんもいない笑 カウンターはこの後の2便の受付準備中。 名門大洋フェリーの利点はWeb予約の場合、車検証登録なしでQRコードが発行される。もちろんカウンターに行って見せる手間もない。阪九フェリーは車検証登録必須なので、ここは名門大洋フェリーの方が簡単便利。 こちらもキャラクターがいた。 17時定刻、1便が出港。2便の乗客が1便をお見送りするゆる〜い光景…

  • 12/XX 西九州ドライブ⑤

    大晦日ドライブ 九州ドライブ最終日。この日は糸島を回ってフェリーに乗って帰ります。ホテルで朝食食べてから出発! お城は外から見るものだ。と言う事で唐津城と愛車を撮影。 国道202号線を行くこの日は生憎の天気。きっと晴れたらもっと気持ちいいんだろうなー。 糸島に入ると徐々に欧米風のカフェが見えてきた。いい雰囲気だが、風と波がどんどん強くなってきた。 のんびりと走って、まず向かったのはつまんでご卵。卵かけご飯を食べたかったのだが、生憎大晦日営業だったのでイートインはやっておらず…。 という事でプランを変えてこちらのロンドンバスカフェへ。 時間は11時。ちょっと早いがお昼を取る事に。バスの2階部分で…

  • 12/XX 西九州ドライブ④

    平戸を回ってSAGAへ 4日目の朝、朝風呂入って朝食へ。めっちゃ豪華なバンケット! 朝カレー食べちゃいました! チェックアウトして、まず向かったのは川内峠。まるで阿蘇のような景色! 長崎の離島を望む美しい景色! www.nagasaki-tabinet.com その後再び生月島へ。昨日のサンセットウェイの感動が忘れられず、また走ってきました。 生月島を走った後、平戸島の西端まで行ってみた。 平戸市街に戻ってきたのはお昼。流石に年末なので空いてるお店はわずか。その中で開いてたうどん屋さんに入ってみる。 うどん屋だけど、ちゃんぽんがある。そういえばまだ食べてなかったので、注文。 これがガチの豚骨ス…

  • 12/XX 西九州ドライブ③

    旅は3日目。この日は平戸を目指して寄り道しながら長崎県を北上します! 炭鉱の島、池島へ 先ずは長崎から車で1時間走って西海市の瀬戸港へ。ここから9時10分発のフェリーで池島へ。 www.city.nagasaki.lg.jp フェリーにポツンとヴェゼル。 乗船時間28分、池島に到着。 島はめっちゃ小さいので、車だと10分もあれば1周できるほど。港の目の前には池島炭鉱跡が見える。 炭鉱の設備が自然と朽ち果てていく 島の少し奥のマンション群。もちろん誰もいない。 かつてこの島には7,000人が暮らしていたが、今は100人程。建物も思い出も自然に還りつつある様は、どこか儚いものを感じた。 火力発電所…

  • 12/XX 西九州ドライブ②

    ゆったりとした時間が流れる街、長崎 西九州ドライブ2日目は、長崎市内ぶらり街歩き。という事で小浜温泉を8時半に出発して、10時過ぎに長崎市に到着。最初に向かったのは平和公園。 広島に次いで原爆が落とされた街、長崎。なるほど、ここは元々刑務所があったんだ。 戦争、そして原爆がどれだけ悲惨なものかを改めて実感。 www.nagasaki-tabinet.com その平和公園公園の近くにある浦上天主堂。 この日はお葬式が営まれていた。 www1.odn.ne.jp 場所を移して長崎出島ワーフへ。港のそばをこうやって歩いたりお茶やご飯を食べる所があって、めっちゃいいじゃん! ただ行った日が年末休み入る…

  • 12/XX 西九州ドライブ①

    気持ちのいいドライブコース 新門司到着後、目指したのは島原半島。朝マック食べて九州道→長崎道へと繋いで、10時前に諫早ICで高速を降りました。 コンビニで小休憩。雲仙岳は霞んでて見えない。 諫早からは国道251号線を海沿いを走る。天気も良くて快適。信号も少なくて気持ちがいい。 しばらくして、どこか雲仙岳と撮れる場所がないかと思い始める。そう思っていたら山の方向に道草を食い始めた。するとやはりあった絶景撮影ポイント!荒々しい雲仙岳と愛車を収める事が出来ました! maps.app.goo.gl そうこうしているうちに時間はお昼に。という事でお昼を兼ねて島原市街へ向かう。城内に駐車場というのもまた面…

  • 12/XX 阪九フェリー ひびき 泉大津-新門司

    年末長期休暇を心の癒しに充てる 私事ですが、実は11月に夫婦生活のすれ違いにより離婚しました。少し落ち込みましたが、冬休みに通常の休み+未消化の公休が3あったので、あわせて13連休を組んで、我を取り戻す旅に出て来ました。 目的地は未だ行った事のない長崎方面。往復フェリーにヴェゼルを乗せて行く事に。あと繁忙期料金をギリ取られない日程で行ってきました。 行きは家から30分程の所にある、阪九フェリー泉大津発の便を選びました。 港の近くで今回乗るひびき号とコラボ。 チェックイン。車検証をWebから登録しておけばカウンターでの手続き不用だったので、今度乗る時はやっておこう。 月が昇ってきていい雰囲気。 …

  • 11/XX 愛車撮影スポット 兵庫編①

    今住んでる大阪市からすぐ隣の兵庫県にはどんな撮影スポットがあるのだろう?と言う事で色々発掘しにドライブしました!今回は県東部編を紹介! 一庫ダム 大阪市から国道176号→173号と能勢方面に上がって行く途中、川西市にあるダム。大阪市内から約20kmと近い割に、道が混んでて意外と時間がかかるのが玉に瑕。 でもこんな都会から近くに自然を感じれる所はそうそうない。夏に撮ったこの写真。ダムの迫力と緑が映える。 もしかしたら秋は紅葉、春は桜が綺麗なのかもしれない。また季節を合わせて行ってみようと思います。 maps.app.goo.gl 小原の梅田春日神社 先程の国道173号を更に30分程北上し、丹波篠…

  • 8/XX 太平洋フェリー きそ 仙台-名古屋

    久々の船旅 楽しかった東北旅。いよいよ大阪に帰る時がきた。流石に帰りも自走はしんどいので、帰りは太平洋フェリーで名古屋へ。そこから自走で大阪へ帰る事にしました。 アウトレットでお土産を買って仙台港へ。 レトロなフェリーターミナル 車検証持って発券へ。 2階の徒歩乗船口には売店がある。 苫小牧からきたフェリーきそ。これが名古屋まで連れて行ってくれる。名古屋まではおよそ21時間、結構長い。 11時半から乗船開始。船首から乗り込む。 1番奥に案内される。 今回はこちらの部屋。下から2番目のクラス。料金は車両代込みで33,000円。 ベッドの事前指定をできる船会社もあるが、太平洋フェリーは事前指定不可…

  • 8/XX ヴェゼルで東北ドライブ2023⑥

    いよいよ東北最終日 朝起きたら虹が出てた! 今日の目的地は仙台。ガソリン給油して出発! 途中蔵王の展望台に立ち寄る。めっちゃいい景色! maps.app.goo.gl ただ蔵王エコーラインに差し掛かると、濃い雲と霧が出てきた。御釜に寄ろうと思ったけど断念して次の目的地へと進む。 お昼過ぎに荒浜に到着。そう、震災遺構をこの目で見ておきたかった。 今までテレビでは見ていたものの、実際にこうやって訪れるとこの震災の悲惨さが改めて伝わってきた。 この元校舎、中々頑丈で今も避難場所としての機能を持たせてるとの事。 2階まで津波が到達してた。 窓から眺めてられたであろう街が津波1発で全て流されて、景色が一…

  • 8/XX ヴェゼルで東北ドライブ2023⑤

    またまた秋田(何回行くねん) 東北旅4日目、この日は花巻、平泉方面へ南下しようと思っていたが、生憎雨模様。ただ秋田と山形方面は晴れている…という事でまたまた秋田方面へ進む事に。これまでドライブし過ぎたので、この日の距離は少なめに設定。 朝9時に盛岡を出発。まずは秋田県湯沢市を目指す。雫石から県道1号線に入る。秋田の県境に沿って進む道。 途中のどっかの村で。つい写真欲が湧いてしまった。 北上線に沿うように走る国道107号に合流、西へ向かうに連れて天気が良くなってきた。横手市の手前の農道を左折して南下、やってきたのはここ、佐藤養助本店。 確か10年前に角館と田沢湖に旅した時以来。 冷たい細麺が喉を…

  • 8/XX ヴェゼルで東北ドライブ2023④

    晴れと雨の境目 東北旅3日目。ホテルのエレベーターホールから岩木山が綺麗に見える! この日は盛岡を目指して南下する予定。十和田湖→八幡平→雫石と進もうと思っていたが、ライブカメラを見ると雨、そして霧で何も見えない。この辺りを境に太平洋側は雨模様。なので秋田側から岩手に入るルートに変更。因みに台風は西に逸れて関西方面へ。東北に来る事は無さそう。 朝9時前にホテルを出発。ガソリンスタンドで洗車してたら、隣のおじさんに津軽弁でいい色だなぁと声かけられた。嬉しい! つーことで、先ずは弘前城へ。いつか桜の季節に来て見たい場所。 広い場内を歩いて天守閣へ ほほう、岩木山がよく見える …と思ったら、実際は絶…

  • 8/XX ヴェゼルで東北ドライブ2023③

    夕日を求めて北上 13時過ぎ、流石にお腹が空いてきたので、能代市のラーメン屋さんへ。味噌や豚骨などバリエーション豊富。その中で、田舎味噌ラーメンを食して元気回復! s.tabelog.com 五能線に沿って海岸沿いを進む。国道101号、天気も相まって爽快! 途中、十二湖の青池という所に立ち寄る。 透明度の高い、そして青く美しい湖。 自然の力を浴びてリフレッシュ! aomori-tourism.com 再び海岸線を北上。荒々しい海岸線を進む。 ついつい写真を撮りたくなる笑 ここまで来たら、最果ての岬まで行ってみたい。 天気と日程を考えたらチャンスは今日しかない。頑張って行ってみるぞ! 鯵ヶ沢を過…

  • 8/XX ヴェゼルで東北ドライブ2023②

    秋田が本気を出した! ゆっくり寝て朝起きる。仕事の時間に起きるのが習慣になってしまい、ほぼ必ず6時に起きるようになった。 この日は朝からお会いする方がいるけど、まだ時間があるのでちょっと写活。あきた港ポートタワーセリオンと。 ホテル横の味のある倉庫。iPhoneでフィルター加工したらイイ感じになった。 この日はインスタのtakuma267resetさんとご一緒させて頂きました!インスタを始めた頃から、同じ青色同士の繋がり。しかも本物のModulo X 4WD!!! 午前中はtakumaさんと男鹿に向けて一緒にドライブ。後ろを追っていたけど、その姿もカッコイイ! でっかいなまはげ像。昨日miuk…

  • 8/XX ヴェゼルで東北ドライブ2023①

    難攻不落の地、東北へGo! さあ待ちに待ってました、夏休み!今年は東北に行くぞ!関西から縁遠い地をこの目で見て走って感じたい。そしてヴェゼル乗りの人に会おう! …と言いたい所だが、またまた台風が近づいている…ここ5年のお盆の台風遭遇率は異常。出発日時点での予報円はまだでかく、行き先は不透明。 帰りのフェリー、木曜日に仙台発名古屋行きを予約しているが、まだ欠航にはなっていない…。 という事で、プランBとして日曜日の午後から関西へ向けて逆戻りする事も考ておきながら、東北へ向かう事に。 東北へ車で行こうとする際、フェリーだと新日本海フェリーの敦賀-新潟-秋田-苫小牧航路が週1便、もしくは太平洋フェリ…

  • 8/XX 香川県 うどん巡り⑮

    懐かしのかしわ天を求めて 8月のとある月曜日、またまた友人とうどん巡りに行ってきた。というよりも再訪かな。 いつも通り友人と運転を交代しながらドライブ。 私のブログではお馴染み、引田のマルタツうどんに到着。 今回は久々に豪華にマルタツうどんを注文。 お揚げと肉吸いでダシの旨みを楽しめる逸品! そしてなんとなんと、一旦中断していたかしわ天が復活!これを食べに来たのだ! 昔のマルタツうどんを知る人であれば、以前はかしわ天2個と海老天が1本乗っていて、揚げたてあつあつのかしわ天を楽しめた。そのかしわ天がサイドメニューでまさかの大復活!もちろん昔と変わらず揚げたてあつあつのほくほくでうま〜!もちろんう…

  • 7/XX 愛車撮影スポット 静岡編②

    焼津港 ここは静岡市の西隣にある遠洋漁業の港。GGOFの帰り道に立ち寄ってみました。 訪問時は日曜日。漁業関係者もお休みで、撮影もしやすそう。湾内は広くて、構図を考えるのも楽しい。 上手い事船がいればこんな感じに撮れたり。遠洋漁業船の第貳十壱福龍丸とコラボ。昔教科書で習った第五福竜丸の末裔かな? 時間があったら、港の周りに美味しい海鮮丼とか食べれそうなお店とかを探してみたかった!これは次の宿題。 maps.app.goo.gl 弁天島海浜公園 静岡県西部にある浜松市にある、浜名湖の中に大きな鳥居があって、それとバックに撮れるスポット。 土日は沢山車やバイクがいて、いい駐車場所が取りづらい。ラッ…

  • 7/XX 愛車撮影スポット 静岡編①

    4月とGWに行った静岡関東方面、もちろん真っ直ぐに行かず写真が撮れそうな所に寄り道したり、その場所がオフ会の場所だったり。せっかく遠出したので、ちょっとまとめてみました。今回は静岡市から東側の3ヶ所です、どぞー。 三保真崎海岸 静岡市のちょっと突き出た半島から、遠く富士山を望みながら撮影できる駐車場があるのだけど、行った当日は生憎見えず。下の写真の右側、東方向に富士山が見えるはず。 こんな感じで、静岡港や清水港に入出港する船をバックに撮影できる。撮影当日は静岡と伊豆半島を繋ぐフェリーが入ってきてくれて静岡らしい写真が撮れました! みんな大好きONEコンテナ、もといONE船と。 maps.app…

  • 7/XX 大型二種免許を取った話

    何かを取り戻したかった 実は去年の秋ごろ本気で会社を辞めようと思っていた。詳しくは伏せておきますが理由は人間関係。ある日本当にどうでもよくなった。 そんな去年の秋ごろずーっと見てたのがトラックYoutuberさんの動画。仕事しながら旅をする。自分の好きなものもドライブと旅。現実はそんな甘くはないだろうけど、細かい上司からの追及とかない世界に行きたかった。 辞めたいと思っても自分には何か役に立つ資格がない…そうだ、大型の免許を取ろう。どうせなら後から切り替えとか面倒やから大型二種で取ろう。 調べると近くに尼崎ドライブスクールがある。ここは普通から大型二種、フォークリフトや玉掛けまで何でもある。 …

  • 6/XX NH1718 CTS-KIX Y

    寝るだけ 2泊3日の旅はあっという間に終わり、帰る時間に。帰りも737-800。 帰りは窓側の座席を引き当てた。空港で合流した後輩達と一杯飲みながら搭乗。 サヨナラ北海道…と思いに耽る間もなく雲の中へ。 哀愁が漂う夕方の北の空。 寝落ちして起きたら降下してた。岡山から瀬戸内海抜けて香川→淡路島→24Rへとアプローチ。 荷物取ったのが19時前。帰りは大阪駅迄はるかに乗る。この野洲行きはるか50号は6両しかないので少しキツキツ。外板の痛みもそこそこ激しい281系。 当日J-Westチケットレスで買ったら安いのか。 乗って自席の1つ後ろの席見たら…やられた💢 後ろの女が足下にスーツケース置いてしかも…

  • 6/XX レンタカーレビュー/トヨタ ヤリスクロス

    3気筒のガソリン車 北海道ではレンタカー選びがかなり大事な事に気づいた2020年。あの時選んだコンパクトカークラスのダイハツトールが大ハズレ。道が広いのと信号のない区間が長いので、やっぱ快適に走りたい。 今回お借りしたレンタカーはヤリスクロス。グレードはガソリンZの2WD。 内装はこんな感じ。Zグレードは茶色のやつがあったのを覚えてるけど、これは黒だったから後期モデルかな。 しつらえは中々いいと思う。節度感は難ありだけど、パワーシートがついてる。これはすごい! 1日目は4人乗車、2日目は私ひとりだけという環境でした。燃費は大体17-18km/L。いいじゃん。 不安だったのが3気筒のエンジン。E…

  • 6/XX 北海道ドライブ2023

    フリータイムキツマン 北海道着いて1日目は団体行動。お昼食べて洞爺湖クルージングして有珠山ロープウェイに乗る。 この景色は別格! 泊まったホテルが奇しくも20年前に高校の修学旅行で泊まったルスツリゾート。今回は大人の修学旅行。我々以外にも多数団体が来ていたのを見て、やっと世の中がコロナから解放されたんだと実感。 2日目は夕食迄フリータイム。という事でレンタカーを手配。何しようか迷ってた後輩達と一緒にドライブ。本当は1人で出かけようと思ってた所皆んなで行けて有難い。 会社が用意してくれたレンタカーはヤリスクロス。グレードはガソリンのZの2WD。 という事でまず向かったのは積丹町の純の店。2年前に…

  • 6/XX NH1711 KIX-CTS Y

    4年ぶりの社員旅行 2019年以来の社員旅行。今回は北海道2泊3日の旅。夕食時は帰ってこないといけないが、2日目と3日目はフリータイムがあるので、思う存分楽しもうと思う。 関空には7時半に集合しないといけない…どうやって行こうか…出来るだけ朝はゆっくり出たい。交通費は特急料金は認められてないけど、ここは敢えて天王寺からはるかに乗る。初271系。 まだまだ新車の匂いプンプン。 快適に関空に到着。全員集合してチケットを貰って荷物預ける。国内線エリアがリニューアルされてから初めて乗る。当然ながら団体航空券ノーマイルノーFFP。 なるほど 千歳まではなんてことない、平凡な737-800。 とりあえずこ…

  • 5/XX ヴェゼル 12ヶ月点検(48ヶ月目)

    早いものでもう4年 時間が経つのは早いもので、納車してから丸4年になる。歩いて行ける距離にある最寄りのディーラーに点検を依頼。この時走行距離は69,427km。明らかにペースは落ちたものの、それでも半年で大体7,000kmは走った。 リフトにあげられるMyヴェゼル。 何の問題もナッシング。ノートラブルノーリコール。超優秀なRU1ヴェゼル。オイル、オイルフィルター、エアコンフィルターの交換と、タイヤローテーションしてもらった位。 エバポレータ清掃とか勧められたけど別に変な臭いしないし断った。あと3,000円の洗車も。これは営業トークだな。 新しいディーラーは点検が終わるまでお店で待たせるスタイル…

  • 5/XX 横浜にいる友達に会いに行こう④

    帰る前に寄り道 この日はぼちぼち西を目指してドライブ再開。ちょうどこの日に富士山の麓でオフ会があるとの情報が。GW祝日の4連休初日、Googoe Mapを見ると東名高速は深夜から真っ赤っか。恐るべし大東京の渋滞…。時間にも余裕があるので国道246号で御殿場を目指す。 8時過ぎにホテルを出ておよそ3時間で、富士山御殿場口5合目に到着。2日ぶりのでっかい富士山! 12時集合なのに既に沢山の方が笑 主催の方がお弁当を用意してくれていた。 でっかい富士山の下でヴェゼルを並べてのお昼ご飯、サイコー! 小規模オフ会の良さは、オーナーさんとの距離感が近いので、じっくりとお話しができる。みんなで位置調整しなが…

  • 5/XX 横浜にいる友達に会いに行こう③

    大都会東京圏 3日目の朝はめっちゃ快晴。東横インから外を見ると見事な景色。Twitterのフォロワーさんが精進湖で写活してるのを見てそっちに行きたくなったが、今日はヴェゼルは休み。 海老名に泊まったのは不慣れな都心を運転したくなかったのと、横浜、東京にもアクセスしやすいから。 今日は始動は遅めの10時から。ゆっくり休養してスタート。友達と相談した結果渋谷で待ち合わせ。初めての相鉄線。このミッドナイトブルーの電車カッコイイ。 最近東急と繋がった相鉄。時間があるので二俣川駅でそのカオスっぷりを眺める。相鉄の路線にJRと東急…意味がわからん…。 新横浜→日吉→渋谷と進んで行くに連れて、すれ違う電車も…

  • 5/XX 横浜にいる友達に会いに行こう②

    気持ちいい2日目 2日目は前日と打って変わって晴れ。朝ごはん食べて7時過ぎに出発! この日の目的地は海老名。先ずは山梨方面に国道139号線を北上。 朝霧高原でちょっと横道に逸れてみたら、まるで北海道のような景色が!気持ちE! ずーっと居れそうな感じもしたけど、本当の目的地はここではないので、次に進む。 そしてこの日の目的地、精進湖に到着。 このでっかい富士山と愛車の写真を撮りたかった!嬉しい! あまりにも美しい景色と綺麗な空気。1時間程時を忘れてぼーっとしてました。 その後は河口湖から御殿場に抜けて、箱根方面へ。芦ノ湖あたりで停めて散策しようと思ったけど、駐車場がいっぱいで停めれず、結果スルー…

  • 4/XX 横浜にいる友達に会いに行こう①

    GWの予定を考えてなかった… そう、先週のオフ会がピークになり過ぎて、GWの予定も考えてなかった。何も考えないまま土曜日の仕事を終えて、横浜にいる友達から連絡が。 友人「休みどーすんの?」 私「…そっち行きま〜す!」 残念ながら妻はGWも仕事。妻もどっか行って来ていいよーとの事なので、遠慮なく行かせていただきます。スマヌ私ばかり楽しんで…。 という事で、日曜日の朝ヴェゼルで出発! GW期間は高速の休日割引がないので、途中の伊勢湾岸道の豊明まで高速を利用。そこから下道とバイパスを駆使して東に向かう作戦。というか先週も通ったやん…。 今年のGWは月火に平日を挟んでたので、まだ世間は休みじゃなかった…

  • 4/XX GGOF2023の帰り道

    寄り道しすぎた… 静岡オフの帰り道、せっかく静岡まで来て真っ直ぐ帰っても面白くない。なので寄り道して帰る事に。 まずは静清バイパス→大崩海岸を通って、遠洋漁業の町、焼津へ。 第21福龍丸。恐らく代々受け継がれてる名前であろう。中学生の頃に習ったビキニ環礁で被爆した第五福龍丸を思い出した。 その後は国道150号を進み、御前崎を通る。 道幅も広く気持ちいい道が続く。 お昼休憩で立ち寄った道の駅風のマルシェ御前崎。まさかのレトロバスと遭遇。思わず並べて撮ってしまった。めちゃくちゃシブい! そうそう、ここの道の駅で食べたラーメンが絶品だった。御前崎磯づくしラーメン。醤油ベースであっさりなんだけど、海苔…

  • 4/XX GGOF2023へ行ってきた③

    今回も沢山コラボしました! 続いてはコラボ集。オフ会といえばコラボでしょ! 先ずはゲストのYoutuber、みじゅさんのシビックタイプR。無限のエアロがめっちゃカッコイイ! こうやってみるとFK8の低さが際立つ。サスも見たけど、純正でこの低さ、そして20インチホイールはエグい。 この世代のホンダの顔周りはガンダム感があってカッコイイ! 実は以前RUヴェゼルに乗られていたみじゅさん。しかも同じ後期。無限フロントスポイラー取付られた時のお話やヴェゼルの話を沢山させていただきました。ありがとうございました! youtu.be 続いてはPontaさん。前回のもてぎオフの時は未だ納車されておらず、今回は…

  • 4/XX GGOF2023へ行ってきた②

    ヴェゼルが沢山! さていよいよ当日!先ずは会場の様子から。 色やグレード別に駐車場所が決まっていて、歩き回って楽しめるようにできてる、これは楽しい! そして今回はスペシャルゲスト、車と洗車ちゃんねるみじゅさんと、地元ホンダカーズ富士中央さんも! ちらっと映る我が愛車 こちらは黒の並び 1番人気、プラチナホワイトは圧巻の台数 プレミアムクリスタルレッドも 写真撮ってなかったけど、メテオロイドグレー、サンホワ、カーキ、PLAYも沢山! そして私達旧型ヴェゼルも カッコイイヴェゼルが沢山! 新型ヴェゼルも少しづつローダウンが流行ってきてる感じ。本当に各車こだわりがあって、見てて楽しいし参考になる。 …

  • 4/XX GGOF2023へ行ってきた①

    待望の全国オフ 4月22日は待ちに待った静岡での全国オフ。開催日は土曜日だけど、今回はたまたま金曜日から休みが取れたので、前日からぼちぼち向かう事に。 朝8時半出発。まさかの66,666kmからのスタート。 途中、伊賀上野まで下道。そこから名阪国道を通るケチケチ走法。11時頃に伊賀SAで休憩のため停車。 だが金曜日はフツーは仕事の日。仕事柄会社携帯を携行しなければならない。休みやけど社内のLineのやりとりを見てないと通知を追えなくなってしまうので、定期的に見ておかないといけない。 そのLineを見ると、仕事してると思ってた上司からのメッセージ…今方針を決めろと…チキショウ。どうするか考えなが…

  • 4/XX ヴェゼル 図柄入りナンバープレート交換

    大阪らしいナンバーが欲しい! そう、子供の頃ちょっとだけ住んでたアメリカは、州ごとにナンバーの柄があって、その地域の特色が出てて楽しかった。そして最近これまで無味無臭だった日本のナンバープレートにも、地方の特色を図柄にしたナンバープレートが出てきた。 がしかし、なぜ、なぜ大阪にはないのだ! と思っていたら万博ナンバーなるものが出てきて、これなら大阪らしさが出ていいんじゃなないかと思い申し込む。 ナンバー交換なんて難しいんでしょ?いやいや超簡単よ。ディーラーに頼んでたら手数料勿体ない。 ここから申し込む↓ www.mlit.go.jp お金を払うとメールで3週間後のいついつに来て下さいと期間が指…

  • 3/XX 香川県 うどん巡り⑭

    久しぶりのうどん巡り 気付けば去年の夏以来のうどん巡り。今回はさぬき市周辺のお店に狙いを定めてGo! 新居に引越してからは、高速入口まで渋滞や信号待ちで意外と時間を食う。最寄りの阪神高速3号神戸線に乗れば10km渋滞はザラで、帰りは20km渋滞。遠く南の岸和田からスタートするよりも意外と時間がかかる。 友人と運転を交代しながら進む。いい天気。 羽立 友人と交代で運転して、10時半過ぎ、一軒目の羽立に到着。月曜日とはいえ春休み、常連さんと店主の会話から県外の人も多く来てるようで、実際大分ナンバーの車がいた。 かまあげを注文 太めの麺で、コシがドンとある感じ。食べ応え、噛み応え抜群!サイドに注文し…

  • 3/XX ヴェゼル モデューロXバンパー交換

    モデューロXへの思い そう、私がこのヴェゼルRSを購入した半年後の秋に、モデューロXが発売された。これが出た時はやられたーと思ってたけど、正直ターボエンジンとバケットシートはいらなかったし、前車N-WGNの車検のタイミングや予算もあって買わず。 そして時が経ち、コロナ等で新車の納期が伸びに伸びまくる。そして5年目の車検で乗り換え候補に挙げてた新型ヴェゼルモデューロXが発売中止に…年が明けても納期は伸びるばかりかHybrid Zが受注停止に…マイチェンの話もない…もうええ…乗り換えに諦めがついた。まあ気が向いたら中古車から探せばいいし。 するとカスタム欲が沸々と沸いてきた。あの時見た白の無限ヴェ…

  • 1/XX 愛車撮影スポット⑥ 大阪編Part4

    湾岸エリアの撮影スポット 冬休みは遠出せず、妻の実家に行ったり、近場で撮影スポット探しにぶらぶらしてました。その中で巡った大阪市の湾岸エリアの絵になるスポットを幾つかご紹介。いってみよー! 裏ナナ 先ずは言わずと知れた、阪神高速湾岸線の港大橋をバックに撮影できる有名なスポット。以前はナナガンという岸壁まで入れたスポットがあったそうだが、今は立入禁止になってしまった。 岸壁の入口付近からだとこんな感じにコンテナと港大橋をバックに撮れたりする。但しトレーラーが出入りしてる時もあるので、その時は気をつけて。 橋脚の真下あたりも迫力があってとても絵になる 構図も撮り方も無限大、カッコイイ写真撮れまっせ…

  • 12/XX ヴェゼル 無限ベンチレーテッドバイザーをつけてみた

    みなさま明けましておめでとうございます! 今年もどうぞ宜しくお願いします! ドアバイザーに空力効果? ドアバイザー。どの車にもついてるって言うくらいの定番アイテム。これにフロアマットとナンバーフレームを合わせた3点セットとしてディーラーオプションが設定されている事も。でも別にタバコ吸わないし雨の日に窓開ける必要ないし、そして僕にはつける事でデザインを損なって車が野暮ったく見えて嫌いなアイテムだった。でもある動画を見て、ちゃんと空力を考えて作られているものもある事を知った。 youtu.be おぉなるほど、TRDでそうなら無限のベンチレーテッドバイザーもそうなのでは?と言う事でネットでポチッと購…

  • 12/XX 愛車撮影スポット⑤ 大阪編Part3

    飛行機と撮れる駐車場 今年の夏に結婚してから、新居が大阪市の北部になりました。いつも仕事終わりの息抜きに行ってた泉南の海から遠くなってしまったが、近く(と言っても車で2-30分かかる。交通量が多い&信号が多い&道が狭い&路駐が多いから距離の割に余計時間がかかる。国道176号マジでヤバい)に新たな息抜きスポットを見つけたので、今回はその場所を紹介したいと思います。 スカイランドHARADA ここは大阪府豊中市にある下水処理場なのだが、施設の屋上に公園を整備して市民が憩いの場所として利用できる。その駐車場が伊丹空港ランウェイ32Lエンドの真横に面している。伊丹空港は余程横風が強い時以外はこちらのラ…

  • 12/XX 愛車撮影スポット④ 大阪編Part2

    夕陽が綺麗な撮影スポットパート2 この間まで住んでた南泉州には、もう一箇所夕陽が綺麗なスポットがあるので、次はこちらを紹介したいと思います。 りんくう公園(シーサイド緑地側) ここはりんくうプレミアムアウトレットの南側にある公園。対岸に関空を望む公園。前住んでた場所から歩いていける距離にあった。あそこは家賃も安くて駅がベランダから見えたり、コンビニもアウトレットもスーパーも丸亀製麺もコメダ珈琲もまいどおおきに食堂も塩元帥まで何でも揃ってた。これで駐車場代込み1Kで5万円以下だから、ほんと東京に住んでた頃の家賃と比べるとアホらしくなってくる。 話が逸れたが、ここからの景色も泉南ロングパーク同様申…

  • 12/XX ヴェゼル 6ヶ月点検(42ヶ月目)

    お世話になったディーラーへ そう、大阪市内へ引越した事によって、お世話になったディーラーを離れる事になりました。 僕が子供の頃南泉州へ引越して、中1の時にやってきた初代ステップワゴン。車が好きな私はディーラーに行くのが楽しみだった。それから18歳になって運転免許を取り、初めて運転したのがそのステップワゴン。そのステップワゴンで友達と出かけまくった大学時代を過ごした青年はその後東京に就職して、30歳で転職して実家に戻ってきて、私も遂にそのディーラーで初めての新車を買う事に。 親はステップワゴン→フリード→N-Box 私はN-Wgn→ヴェゼルと乗り継いで行った。 お店は商談テーブルが3つ、車が展示…

  • 12/XX 愛車撮影スポット③ 大阪編Part1

    夕陽が素敵な撮影スポット 以前私が住んでた南泉州地区、阪神高速湾岸線末端の泉佐野から南は開けた土地が広がり、海が綺麗に見える。その中でも私の1番好きな場所を紹介しようと思います。 泉南ロングパーク 2020年に泉南イオンの向かいの更地にできた公園。今までサザンビーチだけだったのが、スタバやアスレチック、キャンプ場までできて素晴らしい施設に生まれ変わった。私も良く仕事終わってから気分転換に散歩に来てた。スタバに通い詰めて店員さんと顔見知りになってしまったり。だけどその理由がコーヒー買うと駐車場代が90分600円分サービスになるからなんて言えやしない言えやしない…。 sennanlongpark.…

  • 11/XX 関西おヴェゼの会

    秋の関西オフ とある11月の土曜日、三田の方でのオフ会に行ってきました。主催のむぎさんを少しお手伝い。拙い開会と閉会の挨拶でスマソ笑。 それはさておき、今回、初めて同色のヴェゼルに遭遇!ryoさんのツーリング!思わず熱く語ってしまいました笑 秋色の木々をバックに ryoさんはターボ、私はノンターボ。 お互いガソリンエンジン! 続々とRUヴェゼルが集まってくる サトシさんのヴェゼルとコラボ 一度見てみたかった、この無限仕様。実はずっとインスタで注目してた1台。Raysのホイールと相まって超カッコイイではないか!! ゆうきさんの黒ヴェゼルもオリジナリティあってイイ! 今回はヴェゼル以外の車も。 は…

  • 10/XX 京丹後ドライブ

    日本の原風景を感じる京丹後 10月末の月曜日休みに、友人とドライブ。いつもうどんに行くのだが、ちょっと飽きたので趣向を変えていつもと違う方向へ。 国道176→173と走り京丹波へ。そこから京都縦貫道で天橋立へ。2人とも天橋立は行った事あるのでパスして、向かったのは伊根。舟屋が有名な所。 駐車場がの景色がとても映える。 空き家を活用したのか、このように舟屋の舟のガレージを見る事ができる。 道の駅に上ると、伊根湾を見下ろせる美しい景色。日本の原風景。 道の駅には地元の割烹が入居していて、そこで新鮮な海鮮丼を頂く。これは美味い! s.tabelog.com お昼を食べた後、海沿いを走る国道178号を…

  • 10/XX JL125 HND-ITM Y

    帰りも787 帰りの飛行機は15時発の便を当てがわれた。 行きと同じJA846J。 隣にA350がスポットイン D滑走路を離陸後右旋回 この日は生憎の天候。高度20,000ftまでしか上がらず、ずっと雲の中。あまり気流も良くなくガタガタ揺れる。 ちょっと雲を抜けたあたりで窓の外を見ると同じ方向に飛んでる機体がいた。機内wifi立ち上げてflightradar見たらジェットスターの関空行きだった。 低高度ではあるが、こっちの方が速力が速いのでじわじわ追い抜いていくシーンは見てて楽しかった。リアルなエアショー。 その後もずーっと雲の中。スポイラーが立ち上がって減速降下開始。 ようやく雲を抜けたと思…

  • 10/XX きぬがわ4号 鬼怒川温泉-新宿

    元成田エクスプレスに乗る 宿の方に送ってもらって、鬼怒川温泉駅に到着。 駅前の広場にドカンと転車台があって、目の前でSLが向きを変えるのを見る事ができる。偶然にも時間が合ってみる事ができた。 機関士が手を振ったり汽笛鳴らしたり、見所満載! 帰りもSLを堪能! そして帰る時間。帰りは新宿行きのきぬがわ号。 東武からJRに直通する面白い列車。そして元成田エクスプレスの253系が使われている。 10時40分頃出発。月曜日という事もあり車内はガラガラ。 栗橋でJRに移る。 新白岡で異音検知の為緊急停車。 田端から湘南新宿ラインに入る。山手線と並走。 こんな忙しい路線にガラガラの特急が通る。なんだか申し…

  • 10/XX 鬼怒川温泉 花の宿松や

    なんか旅館がいいこの頃 SL大樹を乗った後、今日の宿に到着。 鬼怒川公園駅近くにあるこのお宿。廊下には竹久夢二の絵や沢山のお人形が飾られてる、ちょっと不思議な旅館。 川沿いの崖に立ってるので、玄関が5階になってる。下を見下ろすと庭園、その奥に鬼怒川が流れてる。 設備も結構充実してて、カラオケ、スナック、バー、和食の料亭が2-3軒、ティールームとかまである。だけどご時世なのか時代の流れなのか、その殆どが閉まってて、どこか寂しげ。バブリーな時代はみんなここで遊び倒してたんだろうか、タイムスリップできるなら体験してみたかった。 お部屋は全室リバービュー。 寂しげな館内、とは言うものの温泉は広くて快適…

  • 10/XX SL大樹7号 下今市-鬼怒川温泉

    まるでタイムスリップ 日光をあとにして、下今市に到着。ここから宿のある鬼怒川温泉に向かうのだが、ここでこの旅のハイライトを迎える。 ホームを降りると、C11がSL大樹7号としての出発準備中。そう、これに乗るのだ!なんだこの煙もくもく⁈カッコイイ!! 機回しして、一旦浅草方向にバックしてから入線 2号車のレトロ客車に乗る。懐かしのボックスシート。 そして展望室つき。乗り物に興味ない妻もこれにはテンション上がってた。 車内では記念品の配布、写真撮影、お土産の販売などイベントも沢山。ガイドさんも気さくに話しかけてくれる。沿線の人もこのSLに向かって手を振ってくれるから、こっちも振り返す。 さわやかな…

  • 10/XX けごん15号 浅草-東武日光

    いつぶりかの日光、鬼怒川 羽田からモノレールと浅草線で浅草へ。東京時代は向島に住んでたので、よく散歩で隅田川沿いを歩いて浅草まで来てたので、なんだか懐かしい。 で、当時は浅草から会津田島まで快速があって、休みの日とかたまに鬼怒川公園の温泉まで出かけてた、ザ・暇人。 そんな事を思い出しながら、今回は10時発の特急で日光へ。なんか雨ジミが激しい、ちょっと可哀想なスペーシア。来年には新しい車両に置き換わるそうな。 車内もそこそこボロく薄暗い。窓に残る雨ジミが更に暗さを演出してる気が…ところどころコート掛けやテーブルの縁取りに金メッキが貼られてて、バブルの名残を感じる。 栗橋を越えたら始まる田舎感が好…

  • 10/XX JL102 ITM-HND Y

    久しぶりの飛行機旅 そう、実はJALのマイルが10月に12,000マイル期限を迎えてしまう。そこでどこかにマイルを使って妻と旅に行ってきました。 仙台、山形、東京、長崎の候補から選ばれたのは … 東京!しかも朝イチの便!! 2人共ええーっ⁈ってなりました。 お互い東京は行き慣れてたので、今回は足を伸ばして日光・鬼怒川方面に行ってみました。 当日朝。昭和感がたまらないぜ。 ちょっとラウンジでお茶してゲートに向かう。 伊丹線の主役、ボーイング787-8。ブログ見返してみたら、2年前に乗った時と同じJA846Jだった。 後ろから2番目の2列席。前後のお客さん、飛行機好きっぽかった。 プッシュバックか…

  • 10/XX メタセコイアオフ@滋賀県

    2週連続オフ会 ヴェゼルホリックの翌週、夏にお会いしたNakagawaさんからお誘いを受け、滋賀県のメタセコイア並木の側にある、マキノピックランドでのオフ会に参加してきました。 朝7時半に家を出発。京都東ICから湖西道路を進んで、10時過ぎに集合場所の道の駅マキノ追坂峠に到着。そこからみんなでメタセコイア並木までプチツーリング。 今回はRUヴェゼルもいる! 無限エアロ率高し! ヴェゼルを眺めながらみんなで談笑。 お昼はランド内にあるなみ木食堂ツバメで。 唐揚げ定食美味し! s.tabelog.com 食後のデザート 駐車場の更に下にグラウンドがあって、そこが臨時駐車場になっていた。臨時駐車場で…

  • 9/XX ヴェゼルホリック@犬山市

    久しぶりのオフ会 Twitterで活動しているヴェゼル写真部。その写真部の部長と副部長が9月のとある日曜日に集まると言うことで、私も参加してきました! 朝7時過ぎに自宅を出発。豊中からひたすら名神高速を東へ。春日井インターで高速を降り、クルマを洗っていざオフ会へ! 10時過ぎに最初の集合場所である明治村に到着。 久しぶりの方、初めての方、ぼちぼちと集まってくる。 僕は色つきの方へ ナイスカラー! なおレオさんのヴェゼル、ローダウンもホイールももちろん、タイ仕様のRSグリルがカッコいい!タイからわざわざ取り寄せるのもすごい! マイチェンでRS出たら買い替え考えるかな… いや、モデューロXよな?そ…

  • 8/XX 香川県 うどん巡り⑬

    真夏のうどん巡り 少し間が空いてしまった、3月以来のうどん巡り。やはり本場で食べるうどんは美味しい! 月曜休み、神戸の通勤渋滞にハマってたら、到着がお昼に。一件目、瀬戸晴れに行くも満車。移転してもダメじゃん。 と言うことで、探し直してたどり着いたのはこちら、さか枝うどん春日店。 夏はやっぱひやかけよ。 うどんのコシ、ダシの美味しさもさることながら、天ぷらのラインナップが豊富。美味し! tabelog.com 次に訪れたのはこちら、まつはま。 現地で探したお店なので、何がいいのかわからず頼んだのはこちら、やっぱ夏はざるでしょ! お店をよく見るとながもうどんというのが有名そうなので、次はこれを食べ…

  • 8/XX 夏休みドライブ④

    最終日。お天気は… おはようございます。仕事柄もう6時には目が覚めてしまうワタクシ。朝ごはんを食べてさあ千里浜へ! と、言いたい所でしたが、昨日からの荒天を引きずっていて千里浜は通行止め…む、無念。 という事で、大人しく帰る事に。時間もたっぷりあるので節約を兼ねて下道で帰る事に。途中、小松あたりで雨が止み徐々に晴れ間も見えてきた。 そして立ち寄ったのがこちら、小松にある石川県立航空プラザ。子供たちの遊び場と展示物が併設されている施設の中には、昔空を飛んでいた戦闘機の展示が。 元ブルーインパルス。 インテークの位置が独特。 2階にあるのがこちら、元政府専用機だったボーイング747-400の貴賓室…

  • 8/XX 夏休みドライブ③

    富山でコラボ 東海北陸ツーリング3日目。マンテンホテルの朝食は和食と洋食の2択なので、和食をチョイス。富山の味に舌鼓を打つ、いいねー。 ホテルをチェックアウトして、射水市にある公園に向かう。そこでお会いしたのはNAKAGAWAさんでした〜! 6月にトラムオフ会に行った時にお会いできなかったので、この夏休みを利用して富山まで来てしまいました! ここは駐車場の横に水上バイクを下ろせる広いランプがあって、名古屋方面からも車が多く来ていた。 そう、実はここでもう1人来る予定でしたが、時間になっても来ないので、2人でコラボ開始! 2台ともいいケツしてる! そう、お互いRAYSのホイール同士! しばらくす…

  • 8/XX 夏休みドライブ②

    あの人とご対面〜 翌朝、関市は10時前までは雨模様。なので朝風呂浴びてゆっくりしてからチェックアウト。集合場所の犬山方面に向かうと晴れてきた。 そう、ようやくはさみ副部長にお会いできました〜! 場所はあのヴェゼル写真部が始まった、成田山名古屋別院大聖寺。この迫力よ! 写真撮ってたらとあるご夫婦に声かけられた。和泉ナンバーを見て岸和田に嫁いだ娘さんを思い出したそうで。何たるご縁、こういう小さな出会いもまた旅の醍醐味。 撮影した後、はさみさんにお寺を案内してもらう。台風一過の快晴。めっちゃ暑いが景色もいい。 西には犬山城が。 で、お昼はあの餃子の王将へ。遠慮気味にピロポーズ笑 ごちそうさまでした!…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nasubi0113さんをフォローしませんか?

ハンドル名
nasubi0113さん
ブログタイトル
KIXベース
フォロー
KIXベース

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用