YouTubeチャンネル「一発合格!TV」のフォローや動画で語られなかったアドバイスなどもこちらのサイトでお伝えします。各種資格学校を受講してる人はもちろん、独学の人も応援しています。
【年金ゼミ】目からウロコの年金クイズ 第3講(老齢基礎年金)
2月はホントに忙しかったな~ 3月も同じような予感がします。 さて、今回は目からウロコの年金クイズの(老齢基礎年金)をお送りします。 この年金クイズは、年金を得意にできるポイントを解説するようにしています。 年金に自信のある人もそうでない人も、年金のセンスアップしていきましょう! ☆電子書籍(Kindle)版もあります♪ ☆いつも応援していただいて、ありがとうございます! 社会保険労務士ランキング にほんブログ村 【年金ゼミ】目からウロコの年金クイズ 第3講(老齢基礎年金)
2月も、もう月末ですね。 お忙しい人も多いと思いますが、今が勝負時です! 今回は、少し遅くなりましたが、プチ講義の国年に入ります。 社労士試験は、なんと言っても年金です。 特に、国民年金の択一は、これまでの法律とは少し違った頭の使い方が必要なことも多いと思います。 このプチ講義で、そんなキモをしっかりと確認してください。 ☆電子書籍(Kindle)版もあります♪ ☆いつも応援していただいて、ありがとうございます! 社会保険労務士ランキング にほんブログ村 【社労士】比較認識法®で社労士プチ講義 国年1回
本日は祝日なので、有効に過ごしたいですね。 さて、今回は毎月恒例の【モチベーションアップ講座】の5回目です。 今回の内容は、 ① 自信をもって勉強しているかい? ② 「答え」はすでに自分のなかにある ③ 時間は長さではなく、速さを競う の3本です。 どれも今必要なメッセージになると思います。 ☆電子書籍(Kindle)版もあります♪ ☆いつも応援していただいて、ありがとうございます! 社会保険労務士ランキング にほんブログ村 一発合格!のためのモチベーションアップ講座 第5回
【年金ゼミ】目からウロコの年金クイズ 第2講(国民年金の保険料)
今日は、かなり暖かくなるみたいですね。 でも、かなり花粉も飛んでいるみたいです(涙) さて、今回は目からウロコの年金クイズの第2講です。 テーマは、「国民年金の保険料」です。 毎回、3問のクイズを通して、年金をマスターするための根本的な理解を固めていきます。 ぜひ、解説をしっかりと聞いてもらえると年金を得意科目に変えることができると思います。 ☆電子書籍(Kindle)版もあります♪ ☆いつも応援していただいて、ありがとうございます! 社会保険労務士ランキング にほんブログ村 【年金ゼミ】目からウロコの年金クイズ 第2講(国民年金の保険料)
いや~寒いですね。 今が一番寒い時期ですから、ココが勝負時です。 まだまだ先の見通しができない時期に、一番大切なことは「達成すべき状態」が明確に見えていることです。 最初は、見えていたことが、実際にやってみると、だんだん忘れてしまうこともあるでしょう。 一番寒い時期だからこそ、ここでもう一度気持ちの切り替えをすべき時です。 今やっていることの成果目標が明確に見えているかどうかで、これから大きな差がついてくる時期でもあります。 ☆電子書籍(Kindle)版もあります♪ ☆いつも応援していただいて、ありがとうございます! 社会保険労務士ランキング にほんブログ村 【社労士】今すぐ再確認!逆転合格ス…
【年金ゼミ】目からウロコの年金クイズ 第1講(国民年金の被保険者)
今日から、大河ドラマも新しくなるみたいですが、「一発合格!TV」も、今回から新連載企画が始まります。 その名も「目からウロコの年金クイズ」です。 前から企画していたのですが、ちょうど年金を勉強を始める時期まで待っておりました。 出題テーマを決めて、毎回3問の問題を用意しています。 〇とか×だけではなく、その問題を通して年金の理解を深めてもらうことが目的です。 ぜひ、一緒に年金を楽しく学んでいきましょう! ☆電子書籍(Kindle)版もあります♪ ☆いつも応援していただいて、ありがとうございます! 社会保険労務士ランキング にほんブログ村 【年金ゼミ】目からウロコの年金クイズ 第1講(国民年金の…
今日は祝日ですね。久しぶりに山まで歩いてきます! いつもと変わらず講義はありますが、実務を休めるので、だいぶラクです。 さて、今回は趣向を変えて、士業の新しい働き方の提案です。 その名も『フレックス士業』 今回は、私が考え・実践している『フレックス士業』の概略を解説しています。 これから士業の世界に入っていく人の少しでも参考になれば幸いです。 ☆電子書籍(Kindle)版もあります♪ ☆いつも応援していただいて、ありがとうございます! 社会保険労務士ランキング にほんブログ村 【複業時代】の新しい働き方『フレックス士業』のススメ
【資格にまつわるetc】カフェトーーク!第1話(資格学校と私)
今日も事務所で仕事してました。。 気温が比較的高かったのが、唯一の救いです。 さて、今回は新企画?の『カフェトーーク!』をお送りします。 勉強の合間に、カフェで雑談みたいなイメージです♪ 今回のテーマは「資格学校と私」。 資格学校と私の関係をお話ししています。 最後に、新しい連載企画の発表も行っています。 ☆電子書籍(Kindle)版もあります♪ ☆いつも応援していただいて、ありがとうございます! 社会保険労務士ランキング にほんブログ村 【資格にまつわるetc】 カフェトーーク! 第1話 資格学校と私
今年の節分は2月2日でしたが、うちの豆まきは昨日行いました。 いよいよ、本格的に2021年がスタートする感じです! さて、今回はお待たせしましたプチ講義の健保2回をお送りします。 特に、保険給付のところはイメージしやすいのですが、条文上の表現に注意が必要ですね。 健康保険法は、特に数字もよく問われるので、覚えるべき箇所は正確に押さえていきましょう。 ☆電子書籍(Kindle)版もあります♪ ☆いつも応援していただいて、ありがとうございます! 社会保険労務士ランキング にほんブログ村 【社労士】比較認識法®で社労士プチ講義 健保2回
「ブログリーダー」を活用して、資格系YouTuberさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。