chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一発合格!TV https://tyosokutaro.hatenablog.com/

YouTubeチャンネル「一発合格!TV」のフォローや動画で語られなかったアドバイスなどもこちらのサイトでお伝えします。各種資格学校を受講してる人はもちろん、独学の人も応援しています。

資格系YouTuber
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/11

arrow_drop_down
  • 【神回】強運を引き寄せる勉強法【保存版】

    昨日、チャンネル登録者数が2000人を突破しました! 最初の1000人は4カ月かかりましたが、次の1000人は2か月で達成できました。自分でも、ビックリしています。 「一発合格!TV」を見ていただいている方、さらにチャンネル登録していただいる方、本当にありがとうございます。 2月からは、さらに新企画がスタートしますので、どうぞお楽しみに♪ さて、いよいよ【神回】を公開します。 いうまでもなく、社労士試験は「運」が大きく左右します。 でも、その「運」を引き寄せられるかどうかは、ホントは「ちょっとしたことの差」なんです。つまり、意識を少し変えるだけで、誰でも「運」を引き寄せられるようになると思って…

  • 【挑戦に遅すぎることはない!】40歳から司法書士を受験した私の3つの戦略

    今年に入ってから、実務がかなり忙しくなってきています。 さらに、今日から新しく宅建士の講座も始まります! さて、今回は【挑戦に遅すぎることはない!】ということで、私の経験をお話ししています。 主にアラフォー以降の人の人生戦略について語っているので、社労士を志す人にも参考になる話だと思います。 この動画は興味のある人のみ、見ていただければと思います。 ☆電子書籍(Kindle)版もあります♪ 社会保険労務士ランキング にほんブログ村 【挑戦に遅すぎることはない!】40歳から司法書士を受験した私の3つの戦略

  • 一発合格!のためのモチベーションアップ講座 第4回

    昨日、仕事から帰ってきたら、ネットがつながらず、焦りました。 今朝、復旧しましたが、改めてネットの有難さを痛感しております。 さて、今年1回目のモチベーションアップ講座です。 今回の内容は 1.資格の価値を改めて考えてみる 2.失うものは何もない 3.自分のお気に入りの言葉を集める です。 こうしてみると、どれも1回もっと掘り下げて話をしてもいいテーマのような気がしています。 ☆電子書籍(Kindle)版もあります♪ 社会保険労務士ランキング にほんブログ村 一発合格!のためのモチベーションアップ講座 第4回

  • 比較認識法®で社労士プチ講義~健保1回

    今日から少し寒さも緩むみたいですね。 さて、比較認識法®で社労士プチ講義も、いよいよ健康保険法に入ります。 やっぱり社労士試験は、健保・国年・厚年の3科目が一番大切です。 この3科目の実力を高めれば、後から労働保険の科目を引き上げるのは、比較的容易です。 また、気分を一新して、取り組んでいきましょう! ☆電子書籍(Kindle)版もあります♪ 社会保険労務士ランキング にほんブログ村 【社労士】比較認識法®で社労士プチ講義 健保1回

  • 選択式がメキメキ強くなる勉強法【保存版】

    昨日から大学入試共通テストが始まったみたいですね。 新聞で問題を見てみましたが、やはりチンプンカンプンでした(笑) さて、今回は選択式についてです。 既に、「戦略的選択式対策法」という動画を公開していますが、その実践版と考えてもらえればと思います。 選択式こそ、勉強法が重要ですので、少し公開が早いかなと思いましたが、今の時期から知っておいて欲しいと思い、公開します。 ☆電子書籍(Kindle)版もあります♪ 社会保険労務士ランキング にほんブログ村 【社労士】選択式がメキメキ強くなる勉強法【保存版】

  • 比較認識法®で社労士プチ講義~労一2回

    比較認識法®で社労士プチ講義は、頭の中に知識の枠組み(フレーム)を作ることを目的とした、まったく新しい講義です。 このプチ講義を繰り返し聴いていただいている人は、既にその効果を感じ始めている人も多いのではないでしょうか。 今回は、社労士プチ講義の労一の2回目です。 たくさん法律がある労働関係法規は、まずその法律がどんな法律で、どんなことが規定されていたかを一つでも二つでも答えるようにすることが早くマスターするコツです。 このプチ講義を上手に活用して、勉強してみてください。 ☆電子書籍(Kindle)版もあります♪ 社会保険労務士ランキング にほんブログ村 【社労士】比較認識法®で社労士プチ講義…

  • 比較認識法®で社労士プチ講義~労一1回

    3連休明けですが、1月ももうすぐ半分が終わります。 毎日、大切にしたいですね。 さて、比較認識法®で社労士プチ講義も、労働一般常識に入ります。 択一式でも、選択式でも、最難関の科目と言ってもいいでしょう。 90%以上、選択式対策をイメージして準備すべき科目です。 言い古された言葉ですが、「広く浅く」 比較認識法®を使って、効率よく整理していきましょう! 労一の2回は、明日には公開予定です。 社会保険労務士ランキング にほんブログ村 【社労士】比較認識法®で社労士プチ講義 労一1回

  • 過去問から考える科目別攻略法【最新版】

    3連休のど真ん中ですが、家で過ごしている人も多いでしょうね。 私も、寒すぎて外に出たくないです。。 さて、今回は「過去問から考える科目別攻略法」をまとめました。 前に、「一発合格!のための過去問活用法」という動画を公開しましたが、その実践版という位置づけです。 社労士の受験界では、まだまだ紋切り型の過去問至上主義が横行しているのは、重々承知ですが、私は長年の現場から見えてくることをお伝えしています。 完全に同意することを求めてません。参考にしていただければ幸いです。 社会保険労務士ランキング にほんブログ村 【社労士】過去問から考える科目別攻略法【最新版】

  • まだまだ間に合う!年明けからの必勝スケジュール【保存版】

    さて、いよいよ2021年が本格的にスタートします! 今年の箱根駅伝では、改めて「勝負は最後までわからない」ということを教えられた気がしました。 年末年始をうまく活用できた人もそうでない人も、本格的な勝負はこれから。 今から何を考え、どう行動するかで、今年の合格が決まります! 必勝スケジュールでは、細かいノウハウというよりは、本当に大切なことを凝縮してアドバイスしていますので、繰り返し聴いて自分のものにしていただければいいと思います。 社会保険労務士ランキング にほんブログ村 【社労士】まだまだ間に合う!年明けからの必勝スケジュール【保存版】

  • 資格試験の勉強はメリットしかない!

    新年あけましておめでとうございます! ニューイヤー駅伝の前に、初日の出を拝んできました。 今年は、モー少し本気を出していきたいと考えています。 いい年になりますようにではありません。 いい年にしていくのです! おかげさまで、初速は割といいようです! 社会保険労務士ランキング にほんブログ村 【社労士】資格試験の勉強はメリットしかない!【保存版】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、資格系YouTuberさんをフォローしませんか?

ハンドル名
資格系YouTuberさん
ブログタイトル
一発合格!TV
フォロー
一発合格!TV

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用