子育て中の夜間法科大学院に通うフルタイムの社会人が、令和3年度司法試験の合格を目指します。
LEC矢島先生のヤマ当て講座の申込みが完了しました。 令和2年司法試験、予備試験とも論点の的中が続出です。 特に商法は司法試験、予備試験ともに全論点を的中させています。 「ヤマの範囲が広すぎだろ」と思うような新興系の予備校講師や、数打ちゃ当たる予備校答練の的中とは異なり、矢...
会社員として働いていて最も無駄だと思うのが、研修の受講です。 1時間で数十万円はする高額の講師を呼んでも、内容は自己啓発本に毛が生えた程度の薄っぺらいものがほとんど。 そもそも数時間の研修を受けた程度で、仕事への姿勢や能力が向上するはずがありません。 入社した時点で、仕事が...
知人の公務員から、任期付き公務員として役所で働く弁護士の情報を聞きかなり興味深かったです。 ・任期付き公務員の弁護士は人気 →稼げなくなった街弁やワークライフバランスを求めた女性弁護士が応募してくるパターンが多いとのことです。 ・任期付き公務員は、そこそこ稼げて仕事が楽な点...
子どもが寝静まった後、久しぶりに深夜コンビニに行ってきました。 やはり顔が死んだサラリーマンや若者が多いですね。 コンビニは基本的に定価販売で、ステルス値上げで中身もどんどん減っています。 コンビニで買い物するとかなりの出費になります。 しかし毎日残業で疲れ切った若手サラリ...
コロナ感染症の拡大で、嫁から会場での答練を控えるようにと指示がありました。 ということで、今回から自宅受験。 子どもが寝た23:00〜1:00で解くという不規則な受験スタイルです。 以下ペースメーカー 答練刑事系2の感想です。 【刑法】 ・論点盛り沢山で時間との勝負。 ・各...
司法試験業界では、基本書を使うべきか否かが論争となっています。 bexaで伊藤建先生と中村充先生が対談をしていたので、ぜひご覧になることをおすすめします。 私の見解としては、基本書は「不要」です。 その理由は以下のとおり。 ・勉強したつもりになる →読み込むこと(手段)が目...
youtubeでLECの赤木先生の司法試験、予備試験過去問解説が配信されています。 答案構成記載型の解説講義がとても分かり易いです。 司法試験の予備校講師は、人物関係図は板書しますが、答案構成は口頭で述べるにとどまり、参考答案をベースに解説するものが多いです。 例えば伊藤塾...
発表されるコロナ感染者の数が増えてきましたね。 てっきりオリンピックが開催されるまでは大本営発表で、数字を操作する方針かと思いました。コロナ関係は不正統計の厚労省が管轄なので、得意分野だと思いますが。 私が働く会社でもコロナ感染者が発生しましたが、「発症者がマスクを付けてい...
ペースメーカー答練対象者に、TKC全国模試の受験日程が発表されました。 フルタイムで働く立場としては、模試のために平日2日間休むための調整がとても大変です。 仕事を休むことが難しい知人は、司法試験の中日に出勤して夜中まで残業したそうです。 (司法試験受験への理解がない職場が...
どの科目も酷い点数でした(全て30点未満/各科目平均は40点前半) 【民法】 ・現場ででっちあげた規範について、まさかの点数が付かないという結果でした。 ・司法試験本番では、規範を現場思考しても多少は点が付くと聞きます。 【商法】 ・やはり人物関係を誤った部分が大きく失点し...
【刑法】 ・答案構成用紙に書いたのに論じ忘れが発生。 ・刑法は分量が多いため、論じ忘れがないように、書いたらチェックを入れようと思います。 【刑事訴訟法】 ・マイナー論点攻撃にやられてかなり失点しそうです。 ・伊藤塾の論パをCランクまで覚えている人は書けるのでしょうか。 【...
福田先生のランク表をもとに、事例問題から考える憲法を読んでいます。 憲法は、予備校講師でアドバイスがバラバラで、これが一番という対策方法が分かりません。 答練や模試を受けても、平均点前後を推移しており、得意なのか苦手なのか分からない科目です。 憲法に対しては、以下のようなア...
ペースメーカー答練民事系第2回が返却されました。 久しぶりにクソ添削者に当たったので、かなり酷い点数でした。(どの科目も平均点を大きく下回りました。) 第2回のTKC模試で労働法15点/100点を付けられたこともありましたが、伊藤塾の模試・答練の添削者は当たり外れが大きいで...
夜間ロースクールには様々なバックグラウンドの学生が通っています。 【職種】 ・キャリア官僚、外資系企業、総合商社マンなど →学歴も高い上、仕事のキャリアアップとして通っている方が多いです。授業が夜の11:00に終わって仕事に戻るなどかなりタフな印象です。この層が夜間ロースク...
下位ロースクールのあるあるを紹介します。 知人から聞いた話も含みます。 ・退学、休学が多い。 ⇒就職を避けるために大学院に進学したと思われるやる気のない学生がいる。案の定、半年で授業に来なくなりました。 ・学生のレベルが著しく低い。 ⇒最終学年になっても、行訴法の「処分」や...
職場で3人目の病気休職者が出ました。 原因はパワハラ管理職です。 弁護士界隈では「会社員や公務員になった方がよい」という趣旨の主張をする方々がいます。 しかし、私のような雇われの立場から見ると、弁護士などの士業はとても恵まれているように思います。 いざとなったら転職が容易に...
TKCの第1回短答模試の最終成績が発表されました。 結果は、「120~130位/325人…上位38%」でした。 短答模試は平均を切らないことが目標なので、とりあえず目標達成です。 第2回からは予備試験の論文結果待ち組も参加し、受験生のレベルが上がることが予想されます。 短答...
Amazonである商品を買ったら、「評価で星5を付けたらAmazonギフトを送る」というチラシが同梱されていました。(中国系メーカーの商品です。) そして届いた商品は欠陥品。 このような手段で商品の評価を操作しているのですね。さすが悪知恵だけは働く中国系の販売者。 Amaz...
事例演習労働法を購入しました。 解説もあっさりして使い易いので、とりあえず来年の全国模試まで回したいと思います。 したがって、LEC矢島先生のインプットと事例演習労働法の二本立てで勉強します。 【これまでの労働法の学習遍歴】 ・1冊で完成シリーズ(辰巳法律研究所) →規範と...
全体的に目新しい内容ではありませんでしたが、以下、読んだ感想を述べます。 ・特集記事の中に、以前お世話になったブル弁の先生がいらっしゃいました。 ⇒ブル弁先生から「僕の年収は君の生涯年収くらいかな、弁護士は稼げるよ!勉強頑張って!」と励まされたのは忘れられません。 ・慶応、...
受験生が減少する中、これからの司法試験予備校は個別指導に力を入れて稼いでいくのではと思います。 以下、個別指導の講座をピックアップしました。 【アガルート】 ・予備試験(個人別マネージメントオプション付講座) →120万くらい 【伊藤塾】 ・個別指導 →1時間2万円〜 【辰...
司法試験には勉強方法の正解がないことから、合格者のアドバイスに惑わされないようにしたいものです。 特に複数回受験生は、合格者のアドバイスを間に受けておかしな方向に行ってしまう人が居る気がします。 【よくある合格者のアドバイス】 ・短答は◯周すれば大丈夫 →学力は人それぞれで...
【民法】 ・典型論点の組み合わせでした。 ・前半の書きすぎで時間不足にならないように気をつける必要があります。 【商法】 ・人物関係図を誤って書くという大きなミスをしてしまいました。 ・問題文で人が死んだら×を忘れずに書きます。 【民訴法】 ・今回もモヤッとした出題で、何を...
予備試験の論文解説講義を聞こうと思い、辰巳法律研究所のHPを見たら今年は有料(2,000円)になったようですね。 辰巳法律研究所の経営状況が心配です。 【辰巳法律研究所の経営状態が危ないと推測できる情報】 ・4月の全国模試の受験生が1,000人を大きく割り込んでいた ・柏谷...
先日答練で臭い香水の女の近くになりました。 資格試験全般に言えることですが、体臭対策を徹底して欲しいですね。臭い奴は入室禁止! 【資格試験で近くに居たら絶望ランキング】 1位 ワキガ ・部屋内の全員が死にます。 ・公害です。手術してください。 ・合格率がその部屋だけ低いかも...
「ブログリーダー」を活用して、子育てロースクール生さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。