chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 都営北青山団地の再開発:ののあおやま

    前回は、都営北青山アパートの閉鎖された団地の様子を書きました。 南側はすでに再開発が済んでいます。 高層の住宅と下層部には商業など。 特筆すべき一つが、自然の小川のようなのが作られています。 かつて大名屋敷だった高台の地形を活かして、青山本来の豊かな自然を再生しています。 ここには、東京の土や草木が持ち込まれて作られたようです。 時間が経つと、土の中にいた生物の卵が孵化して小川に生息するようになるそうです。 竣工から1年ほど経ちましたが、もとからあったような小川になっていました。 特筆すべきことのもう一つが、エリアマネジメント団体を組織して、この緑地空間や公開広場などで街づくり活動を行うことに…

  • 消えゆく団地【都営青山北町アパート】

    昭和30年代、40年代に多くの団地が作られました。 老朽化や高度利用の要請などにより、その団地が消えていっています。 建て替えです。 5階建てくらいの中層団地がスクラップされ、超高層ビルに生まれ変わったり。 まあ、時代の流れですかね。 でも、超高層ビルは効率的ですけど、人間にとってどうなのかな。 今回は、都営青山北町アパートです。 すでに南側の一部は超高層ビルの住宅に生まれ変わっています。 残された北側のところを記憶にとどめておきました。 てな感じです。 ちなみに場所はここです。 昔はこんな感じだったのですよ。 そして、 現在は、 と、地図には表現出来ていませんが、超高層ビルの住宅が2棟写って…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Bull-Bull-Musaoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Bull-Bull-Musaoさん
ブログタイトル
地形・街・歴史・三角点の時空探索
フォロー
地形・街・歴史・三角点の時空探索

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用