アンティークコインの楽しさをご紹介します。 また初心者の目線でアンティークコイン収集で知っておきべきことなどをご紹介します。 今さら聞けないあんなことやこんなことをご紹介していきます。
気づけばまた間が空いてしまいました。 どうもサボり癖が・・・ さて、前回のブログで7枚のグレーディング帰還コインを紹介し
前回の更新からどのくらい放置してしまっていたのか・・・ ここ最近のコインの高騰で新規入手を控えていましたのでブログも放置
4月のAWでは意気込んでいろいろと狙っていきましたが、人気ジャンルはどれも高騰し、落札できませんでした。 その割に不要に
WAGで落札したコインが届いていました。 毎度のアンハルト=ベルンブルクの熊ターラーなのでコインの詳細は省きますが、今回
インドネシア 1987年 10000ルピア バビルサ(Stack’s Bowers落札)
4月に香港で開催されたスタックスで落札していたもう1枚のコインです。 1974年のオランウータンとジャワタイガーは持って
インドネシア 1974年 5000ルピア オランウータン(Stack’s Bowers落札)
4月に香港で開催されたスタックスで落札していたコインです。 この香港のオークションでは中国コインや日本コインなども出品さ
パプアニューギニア 2020年 500キナ 極楽鳥 プルーフ金貨
引き続き、2020年のパプアニューギニアの極楽鳥コインの4回目です。 2020年発行と言っても現在進行形で未だに製造され
パプアニューギニア 2020年 500キナ 極楽鳥 マットプルーフ金貨
今回紹介するコインは、2020年のパプアニューギニアの極楽鳥コインです。 2020年発行と言っても現在進行形で未だに製造
パプアニューギニア 2020年 10キナ 極楽鳥 プルーフ銀貨
前回に続き、今回紹介するコインは、2020年のパプアニューギニアの極楽鳥コインです。 2020年発行と言っても現在進行形
パプアニューギニア 2020年 10キナ 極楽鳥 マットプルーフ銀貨
今回紹介するコインは、2020年のパプアニューギニアの極楽鳥コインです。 2020年発行と言っても現在進行形で未だに製造
最近何かと話題のロイヤルミントです。 ずっと以前からイギリスモダンコインはそこそこの人気がありましたが、2019年の「ウ
ある程度グレーディングに出したいコインができたので、グレーディングを依頼しました。 とは言っても3月末に国内業者に送って
5月の国内オークション情報です。 今のところ発表されているのはこのくらいでしょうか。 いつもはもっと月末ギリギリか月初に
前回AWの感想を書きましたが、本当のところ、私が狙っていたコインは以下のものです。 セイロン 1957年 5ルピー PF
4月17日~19日の3日間の日程で第24回オークションワールドが開催されていました。 毎月のマンスリーeオークションとは
AWもメインとなる2日間が終了しました。 結論からして、高い!高すぎる! eライブも残っていますので、また注目していたコ
少し前にヘリテージのウィークリーネットオークションで落札した銅貨です。 私は基本的に銅貨は余程気に入ったものでなければ収
ドイツオークションのHOHNで落札していたナポレオン3世の銀メダルです。 前回のグレーディングではナポレオン3世のメダル
イギリス 1999年 5ポンド銀貨 ダイアナ(PCGSグレーディング結果)
何かと話題のダイアナ銀貨です。 このブログでも何度か記事で書いたことがありますが、一度国内オークションで謎の競り方をして
ドイツ フランクフルト 1841年 2ターラー銀貨 都市景観(PCGSグレーディング結果)
前回に続き、PCGSのグレーディング結果です。 このコインはドイツのコインオークションであるWAGで落札したものです。
フランス ナポレオン3世 メダル(PCGSグレーディング結果)
先日PCGSから戻ってきたグレーディング結果の一部を紹介していきます。 まずは海外オークションで落札したナポレオン3世の
引き続き穴銭です。 この穴銭も組合加盟店の入札誌でスタート価格+αで落札しました。 毎回のことですが、穴銭に関しての知識
前回に続き穴銭です。ちょっとした穴銭マイブーム中。 この貨幣も組合加盟店の入札誌でほぼスタート価格のまま落札しました。
少し前に久しぶりに穴銭を入手したと文久永宝の母銭を紹介しましたが、再び穴銭です。 少しだけ穴銭のブームが来てます。私の中
4月以降は国内のコイン業界が賑やかになってくる時期です。 現時点で把握している国内オークションです。 1.第22回泰星イ
「WAG Online 116」で落札したコインが到着しました。 「WAG Online 113」では11月に落札したコ
先日スタックスで落札した1929年の10リレビガを紹介しましたが、実はその少し前のヘリテージで1926年を落札していまし
前回に引き続き、WAG Online 113で落札したコインを紹介します。今回でラストです。 最近の都市景観ブームで日本
ドイツ アンハルト=ベルンブルク 1760年 1/24ターラー
前回に引き続き、WAG Online 113で落札したコインを紹介します。 今回もまたまた熊!しかも前回同様小型です。
前回に引き続き、WAG Online 113で落札したコインを紹介します。 今回も熊!しかし今回の熊はかなり小型です。
ドイツ アンハルト=ベルンブルク 1806年 2/3ターラー銀貨
前回に引き続き、WAG Online 113で落札したコインを紹介します。 前回の1/3ターラー銀貨同様、状態はよくあり
ドイツ アンハルト=ベルンブルク 1799年 1/3ターラー銀貨
前回に引き続き、WAG Online 113で落札したコインを紹介します。 今回のコインは好きなアンハルトの熊シリーズで
前回に引き続き、WAG Online 113で落札したコインを紹介します。 1.スペック 発行国 ドイツ フランクフルト
ドイツ フランクフルト 1863年 ターラー銀貨 レーマー広場
WAG Online 113で落札し、一度はどこかの国に行ってしまったコインたちが巡り巡って4か月後に手元に到着したこと
ドイツコインオークションの表記&WAG Online 113 まさかの到着
過去の記事で昨年11月8日に開催されたドイツのオークションである「WAG Online 113」の落札品が輸送途中で紛失
2月に開催されたスタックスで落札していたコインが届いていたので紹介します。 1.スペック 発行国 イタリア発行年 192
前回に続き、2月の泰星誌上・ネットオークションで落札した1枚です。 オークション結果の記事でも書きましたが、私のPCだけ
前回に続き、2月の泰星誌上・ネットオークションで落札した1枚です。 オークション結果の記事でも書きましたが、私のPCだけ
2月の泰星誌上・ネットオークションで落札した1枚です。 オークション結果の記事でも書きましたが、私のPCだけなのかどうか
先日カエルについて熱く語ったついでに手持ちの別のカエルコインを紹介します。 このコインはドイツがグリム童話シリーズとして
前回に引き続き、NGCから戻ってきたグレーディングの結果です。 この明治18年の円銀も前回、前々回の明治28年、29年円
前回に引き続き、NGCから戻ってきたグレーディングの結果です。 この明治28年の円銀も前回の明治29年円銀と一緒には国内
前回に引き続き、NGCから戻ってきたグレーディングの結果です。 この明治29年の円銀は国内組合加盟店の入札誌で落札したも
例年3月はあまり大きなオークションがありません。 4月以降になると以下のようなイベントが予定されていますが、今年の東京コ
ドイツ フランクフルト 1863 ターラー銀貨 レーマー広場
NGCからのグレーディング帰還品です。 今回このレーマー広場を2枚出していました。 入手したときに記事は以下参照。 ドイ
NGCから戻ってきたグレーディング7枚のうち、唯一Detail判定で戻ってきた昭和39年稲100円は前回触れましたが、そ
10月にワールドコインズジャパンを経由してグレーディング依頼していたコインが戻ってきました。 過去の記事「グレーディング
穴銭なんて何年ぶりに入手したんだろうか。 この数年は外国コインメインになっていたし、日本貨幣も少しは入手していましたが近
2月はそこまで大きなオークションはありませんでした。 その中でも一番多いロット数だったのが第78回2月泰星誌上・ネットオ
日本時間で2月14日18時からドイツのネットオークションである「WAG online 116」が開催されていました。 ヨ
紙幣に関しては現状私の収集範囲ではありませんので、このブログでも紙幣の紹介をするのは初めてです。 何かと話題のジンバブエ
前回に続き、少しは金貨も持っているんだぞ、ということで、今回は比較的古い金貨の紹介です。 1.スペック 発行国 スペイン
だいぶ前に入手した金貨です。 昨年のヘリテージオークションではフランスの状態のよいルイドール・2ルイドール金貨が一気に多
今年2枚目の入手コインです。 ebayで以前アンハルト=ベルンブルクの熊ターラープルーフ銀貨を購入したアメリカの業者から
最近では都市景観ジャンルのアンティークコイン価格が非常に高騰してきており、なかなか気軽に入手できなくなってきました。 そ
ドイツ フランクフルト 1772PCB ターラー銀貨 都市景観
昨年の11月にアンハルト=ベルンブルクの熊ターラープルーフ銀貨を入手して以降、全くコインを購入していませんでした。 12
現時点で公開されている令和3年2月のオークションです。 そこまで大きなオークションはありません。 1.第101回入札誌「
毎年1月には大規模なヘリテージオークションが開催されていますが、今年も同様に開催されました。 1月には先日開催されたAW
地方自治法施行60周年記念貨幣 平成22年 500円銀貨 福井県
前回は地方自治法施行60周年記念の1000円銀貨を紹介しましたが、今回は同じく福井県のプルーフ500円バイカラークラッド
地方自治法施行60周年記念貨幣 平成22年 1000円銀貨 福井県
AWもひと段落ついたので所有コインの紹介です。 1.スペック 発行国 日本発行年 2010年(平成22年)額面 1,00
eライブ含めて3日間の第23回AWが終了しました。 私は初日の午前中は仕事が入っていたこともあり日本貨は完全スルーし、午
いよいよAW当日です!既に始まっていますが、他の予定があったりして、私は正午前からPCの前でスタンバイしています。 前回
さて、いよいよ明日AW開催です!既に相場を超えて諦めているロットも多くありますが、皆さんはいかがですか? 前回まで186
AWが明後日に迫ってきました!勝手にAWのカウントダウンをしていますが、別にAWの回し者ではありません笑 前回まで186
AWまであと3日に迫ってきました! 前回まで1867A、1867BB、1868A、1868BBときましたので、今回は順番
AWまであと4日となりました。 前回まで1867A、1867BB、1868Aときたので、今回はもちろん1868BBです。
AWまで1週間を切りました。皆さんソワソワしてくる頃でしょうか笑 さて、前回までの1867A、1867BBに続き、今回は
AWまであと1週間となりましたね。当日は関係者以外フロアに入れないようですのでライブと電話での勝負となりそうです。となる
これまで何度もナポレオン3世のコインが好き、その中でも大型の5フラン銀貨が好きだと言ってきたにも関わらず、このブログで一
新年一発目の紹介コインはブレーメンの新証券取引所開設記念ターラー銀貨です。 このコインは建物のデザインがとても繊細で日本
さて、第23回AWもあと2週間切りました。 オークション情報でも触れましたが、ここ最近にないくらい都市景観銀貨のラインナ
2020年にこのブログを立ち上げましたが、何度もお伝えしているように私自身、外国コインのコレクションを初めてまだ数年で知
今年も終わりですね。年内最後の更新となると思いますので、2020年を振り返ってみます。 毎年、年末には翌年の目標を立てて
今年も残すところわずかとなりました。 12月に入ってから仕事が忙しかったこともあり、更新頻度がかなり落ちましたが、ボチボ
現時点で公開されている令和3年1月のオークションです。 いつもより数としては少ないですが、かなり充実した内容のオークショ
年末にきて仕事が忙しく、なかなかブログを書いている時間がないため、更新滞りがちです。 さて、そんな中、今回はコインの売買
12月18日、いつものウイークリーネットオークションよりも多少規模の大きいオークションが開催されていました。 その中でも
さて、昨日開催された第52回日本コインオークションについて、個人的な感想を書いてみます。 といっても、高額ばメジャーどこ
過去にもコインカタログとして代表的なものだけ紹介しましたが、今回は私が持っている全コインカタログを紹介します。 1.St
ドイツ アンハルト=ベルンブルク 1855年 TALER プルーフ銀貨
以前、「ドイツ アンハルト=ベルンブルク 1846A TALER銀貨」の記事の中でこの「城壁の熊」について紹介したことが
今回紹介するコインは、小さい金貨です。1700年代のローマ教皇領のもので、それっぽいデザインになっています。 1.スペッ
今回のコインとは全く関係ありませんが、ebayでどうしても欲しいコインを見つけてしまって、一晩悩んでから購入してしまいま
スイス 1997年 50フラン銀貨 現代射撃祭 シャフハウゼン
先日の銀座コインオークションで唯一落札していたコインです。本当は都市景観のターラー銀貨を狙っていましたが、競り負けました
今年最後の月は、以下のオークションが予定されています。 1.第18回泰星インターネットオークション 第18回泰星インター
実は、先日開催された泰星ネットオークションで1枚だけ落札していました。正直に言って、過去の取引事例からしても高値での落札
前回まではイタリアの1リラ銀貨と2リレ銀貨を紹介しましたが、今回は10リレ銀貨です。 1.スペック 発行国 イタリア発行
1.スペック 発行国 イタリア発行年 1915年ミント ローマ額面 2リレ重量 10.00g品位 銀83.5%発行枚数
1.マンスリーAW、銀座コインオークション 20日のマンスリーAWと21日の銀座コインオークション、皆様いかがでしたか?
以前、「PROVA DI STAMPA」というイタリアの1リラ試作貨を紹介しましたが、今回紹介するコインは通常貨です。
前回、前々回の旭日50銭銀貨に引き続き、日本の特年50銭銀貨です。 1.スペック ・発行国 日本・発行年 昭和13年(1
前回紹介したコインは大正3年の旭日50銭銀貨でしたが、今回はその大正4年です。 1.スペック ・発行国 日本・発行年 大
再び日本のコインの紹介です。今回は旭日50銭銀貨です。 1.スペック ・発行国 日本・発行年 大正3年(1914年)・額
昨日の泰星ネットオークションで久しぶりに狙っていたコインを落札できました。数か月高値が続いていてため、ずーーーっと買いを
日本でコインを集めている人であればほとんどの人が1枚くらいは持っているんじゃないかという昭和39年の東京オリンピック記念
前回の記事では半銭銅貨を紹介しましたので、今回は二銭銅貨です。 竜一銭銅貨、半銭銅貨のときにも話しましたが、竜二銭銅貨の
以前竜一銭銅貨をご紹介したことがありましたが、今回は竜半銭銅貨です。外国の銅貨でも割とあることはありますが、日本の近代銅
10月末のモナコMDC、11月入ってからのヘリテージオークションなど、高額コインをすべて素通りしましたが、11月8日に開
今年に入ってからコインの価格が上昇しています。このことはコインを収集している人であれば実感していることだと思います。 今
前回の記事では、クァドリガがデザインされた共和制ローマ時代のコインを紹介しましたが、その記事の中で、イタリアのヴィットー
今回ご紹介するコインはまた古代ローマです。しかし、これまで紹介した古代ローマのコインはすべて紀元後のものでしたが、今回の
「ブログリーダー」を活用して、サミーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。