アンティークコインの楽しさをご紹介します。 また初心者の目線でアンティークコイン収集で知っておきべきことなどをご紹介します。 今さら聞けないあんなことやこんなことをご紹介していきます。
ドイツ フランクフルト 1863 ターラー銀貨 レーマー広場
NGCからのグレーディング帰還品です。 今回このレーマー広場を2枚出していました。 入手したときに記事は以下参照。 ドイ
NGCから戻ってきたグレーディング7枚のうち、唯一Detail判定で戻ってきた昭和39年稲100円は前回触れましたが、そ
10月にワールドコインズジャパンを経由してグレーディング依頼していたコインが戻ってきました。 過去の記事「グレーディング
穴銭なんて何年ぶりに入手したんだろうか。 この数年は外国コインメインになっていたし、日本貨幣も少しは入手していましたが近
2月はそこまで大きなオークションはありませんでした。 その中でも一番多いロット数だったのが第78回2月泰星誌上・ネットオ
日本時間で2月14日18時からドイツのネットオークションである「WAG online 116」が開催されていました。 ヨ
紙幣に関しては現状私の収集範囲ではありませんので、このブログでも紙幣の紹介をするのは初めてです。 何かと話題のジンバブエ
前回に続き、少しは金貨も持っているんだぞ、ということで、今回は比較的古い金貨の紹介です。 1.スペック 発行国 スペイン
だいぶ前に入手した金貨です。 昨年のヘリテージオークションではフランスの状態のよいルイドール・2ルイドール金貨が一気に多
今年2枚目の入手コインです。 ebayで以前アンハルト=ベルンブルクの熊ターラープルーフ銀貨を購入したアメリカの業者から
最近では都市景観ジャンルのアンティークコイン価格が非常に高騰してきており、なかなか気軽に入手できなくなってきました。 そ
ドイツ フランクフルト 1772PCB ターラー銀貨 都市景観
昨年の11月にアンハルト=ベルンブルクの熊ターラープルーフ銀貨を入手して以降、全くコインを購入していませんでした。 12
現時点で公開されている令和3年2月のオークションです。 そこまで大きなオークションはありません。 1.第101回入札誌「
「ブログリーダー」を活用して、サミーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。