MRからマーケティングへキャリアチェンジした私がMRの今後についてやオンコロジーMRについて、そこからのキャリアチェンジについてご紹介しています。実際にMRからキャリアチェンジを考える際にお役に立てるよう書いていきます。
大日本住友製薬の2020年度第1四半期決算発表を見て考えたこと
前回エムスリーの決算発表を見てみて、非常に興味深かったので、これからは製薬企業の決算発表なども見て分析していこうと思います。今回は大日本住友製薬です。ラツーダがグローバルでブロックバスターになってから業績は好調ですが、国内はどうなっているのか確認してみましたので、ご興味ありましたらご覧いただけますと幸いです。
エムスリーはMRをしていれば誰もがご存知かと思いますが、現在では時価総額が約3.5兆円と楽天やLINEの2倍以上を誇る超勝ち組企業であります。そんなエムスリーが本日、7月29日に2020年度第1四半期の決算発表を行いましたので、その内容について考えていきたいと思います。
過酷なストレスでMRも経験者多数?人には言えない円形脱毛症体験記
皆さんは円形脱毛症になった経験がありますでしょうか。私はその経験があり、そのときにショックを受けつついろいろと調べまくりましたので、体験記を記事にしました。お役に立てる人は少数かもしれませんが、ご覧いただけますと嬉しいです。
企業型確定拠出年金は社員の方には非常に優れた制度であり、福利厚生だと思うのですが、案外ありがたみを感じていない方が多いように感じています。しかし、この制度が導入されているのであればぜひとも前向きに活用すべきだと思い、記事を書かせていただきました。参考にして頂けますと幸いです。
私は医療業界に長くいる関係で他業界にだいぶ疎くなってしまいました。そんな私ですが、今回転職活動を通じて業界外のことも知らないといけないと思うようになりました。その一環として今回はSaaSについて調べてみましたので、ご覧いただけますと幸いです。
10年以上語られ続けているMR不要論。今回の新型コロナによってさらに噴出している話題でありますが、イマイチ腑に落ちないと思うことはありませんか?それは製薬メーカー側の視点が抜け落ちているからです。今回はこのMR不要論をできる限り冷静に客観的に読み解いていきたいと思いますので、お付き合いのほど、よろしくお願いします。
症例把握から処方提案はコンサルティング営業?MRの仕事を他業界へわかりやすく変換
MRからキャリアチェンジを考える上で難しいポイントのひとつは伝え方が難しいというところです。一般的なビジネスとは微妙にニュアンスが異なるため、相手に理解されづらいのです。ただ、やっている仕事を分解していくと十分他業界で通用するスキルが多くありますので、今回はその変換方法についてお伝えいたします。
MRで一番大事なKPIとは?いちいち会社の意向に振り回されないために
MRをしているとやたらとKPIを達成することを求められないでしょうか。本来、実績目標を達成することができる方法は他にあるとしても目先のKPIに囚われている場面は多いです。では、一体どのKPIが一番大事なのでしょうか。今回はこの内容についてご紹介させて頂きます。
コロナはこれまでの常識をことごとく覆してきました。それは担当交代のご挨拶などの場面でも同様です。今回はそんな状況下で無理強いする医療従事者の具体例を通じてMRの今後についても考えてみましたので、ご覧いただけますと嬉しいです。
皆さんは製薬業界の最新情報をどこから仕入れているでしょうか。特に決まっていない方がいらっしゃいましたらAnswersNewsをオススメしたいです。非常に見やすく内容も充実していく、しかも無料ということで製薬業界にいる人は全員登録すべきと考えていますので、今回はこちらをご紹介させて頂きます。
MRのスキルを測る上で重要なことは「医師目線」で話ができるか否かです。「医師目線」がないMRはただずっと自社製品をゴリ押ししているだけにすぎません。これは領域がプライマリーだろうが、オンコロジーだろうが、希少疾患だろうが一緒です。今回はその重要な「医師目線」の身につけ方について書きましたので、ご覧頂けますと嬉しいです。
最近のMR活動はいかに医師とWeb面談を実施するか、が至上命題になっているかと思います。ただ、一方でWeb面談を増やそうとするあまり、医療機関側からクレームが出てきているということも聞こえてきます。そんな中でこのWeb面談が普及することによって得する人が誰なのかを考えてみましたので、参考にして頂けますと幸いです。
「ブログリーダー」を活用して、コータローさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。